高級コンデジFujifilm X100F
まだ、発表前のFujifilm X100Fの画像や情報が徐々に上がってきています。
見る限りでは、凄くいい出来になっているように思います。
Fujifilm X100F 予想情報
【ソース元】http://www.fujirumors.com/
これは、あくまでもリークや予想による情報なので、ハッキリとは言えませんが・・・
ただ、発表は1月19日のようです。
もうすぐです。
- 型番:Fujifilm X100F
- 値段 :€1399
- 有効画素数:約2,430万画素
- X-Processor PRO
- 撮像素子:X-Trans CMOS IIIセンサー
- デジタルテレコンバーター搭載
- 4K動画撮影:なし
- メディアスロット:シングルSDカードスロット (ダブルではない)
- 防塵防滴:なし
- X70のようなレンズのコントロールリング
- OVF / EVFレバーにはボタンが内蔵
- ティルトスクリーン:なし
- 前世代の同じ23mm F2レンズ
- NP-W126(S)バッテリー
- 統合シャッター/ ISOダイヤル
- ジョイスティック搭載
- X100F(低解像度)の最初の画像
- フロントダイアル搭載
- AF ledは現行と同じ、フラッシュの隣
- 2月中旬発売予定?
こんな感じのスペックあ予想されています。
Fujifilm X100Fの価格
現在の情報ではこんな感じなっています。
ワイコンとテレコンの値段も。
Fujifilm X100F:156,060円
Fujifilm WCL-X100II(ワイドコンバージョンレンズ):32,378円
Fujifilm TCL-X100II(テレコンバージョンレンズ):32,378円
Fujifilm X100F外観



Fujifilm X100FとFujifilm X100T比較
型番 |
FUJIFILM X100F |
FUJIFILM X100T |
有効画素数 |
|
1,630万画素 |
撮像素子 |
|
23.6mm×15.6mm(APS-Cサイズ) X-Trans CMOS IIセンサー、原色フィルター採用 |
記録メディア |
|
- 内蔵メモリー55MB/SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード(UHS-I対応)(*1)
|
記録方式 |
|
- 静止画
- DCF(*2)準拠
圧縮:Exif Ver.2.3 JPEG準拠、DPOF対応(*3) 非圧縮:RAW(RAF独自フォーマット)/RAW+JPEG
- 動画
- MOV 形式(H.264準拠、リニアPCM/ステレオ音声付)
|
記録画素数 |
|
- [L]
- <3:2>4896×3264 / <16:9>4896×2760 / <1:1>3264×3264
- [M]
- <3:2>3456×2304 / <16:9>3456×1944 / <1:1>2304×2304
- [S]
- <3:2>2496×1664 / <16:9>2496×1408 / <1:1>1664×1664
<ぐるっとパノラマ時>
- ぐるっとパノラマL
- (縦)9600×2160 / (横)9600×1440
- ぐるっとパノラマM
- (縦)6400×2160 / (横)6400×1440
|
レンズ |
|
- 名称
- フジノン単焦点レンズ
- 焦点距離
- f=23mm(35mm判換算:約35mm相当)
- 開放F値
- F2
- レンズ構成
- 6群8枚(非球面1枚)
|
絞り |
|
F2~F16 1/3EVステップ(9枚羽根) |
撮影可能範囲(レンズ先端面からの距離) |
|
標準:約50cm~∞ マクロ:約10cm~2.0m |
撮影感度 |
|
AUTO1/AUTO2/AUTO3(ISO6400まで設定可能) ISO200~ISO6400(1/3段ステップ)(標準出力感度) ※ ISO100/12800/25600/51200は拡張モード |
測光方式 |
|
TTL256分割測光 マルチ/スポット/アベレージ |
露出制御 |
|
プログラムAE/絞り優先AE/シャッタースピード優先AE/マニュアル |
顔キレイナビ(顔検出機能) |
|
あり |
露出補正 |
|
-3.0EV~+3.0EV 1/3EVステップ |
シャッタースピード |
|
- メカニカルシャッター
- 4秒~1/4000秒(Pモード時)、30秒~1/4000秒(全モード合わせて)、バルブ(最長60分)、TIME:2秒~30秒
※Pモード時 F2:1/1000秒まで、F8以上:1/4000秒まで
- 電子シャッター(*4)
- 1秒~1/32000秒(P / A / S / M 全モード)、バルブ非対応(1秒固定)、TIME:1秒固定
- メカニカル+電子シャッター(*4)
- 4秒~1/32000秒(Pモード時)、30秒~1/32000秒(全モード合わせて)
バルブ(最長60分)、TIME:2秒~30秒 バルブ~メカシャッター上限まで:メカシャッター メカシャッター上限を超える~1/32000秒:電子シャッター
|
連写 |
|
H:約6コマ/秒(連続記録枚数:JPEGは約25コマ) L:約3コマ/秒(連続記録枚数:JPEGはカード容量一杯まで) ※連続撮影枚数はJPEG記録時 SDカード UHS-1カード使用時
- * 記録枚数は、使用するカードにより変わります。
- * 連写速度は、撮影環境や連続撮影枚数によって変わります。
|
オートブラケティング |
|
AEブラケティング(±1/3EV/±2/3EV/±1EV) フィルムシミュレーションブラケティング(3種類選択可能) ダイナミックレンジブラケティング(100%・200%・400%) ISO感度ブラケティング(±1/3EV/±2/3EV/±1EV) ホワイトバランスブラケティング(±1/±2/±3) |
フォーカス |
|
- モード
- シングルAF/コンティニュアスAF/マニュアルフォーカス/ワンプッシュAF(マニュアルフォーカス時)
- AF方式
- インテリジェントハイブリッドAF(TTLコントラストAF/位相差AF)、AF補助光付
- AFフレーム選択
- オートエリアAF/エリア選択AF
|
ホワイトバランス |
|
シーン自動認識オート/プリセット(晴天/日陰/昼光色蛍光灯/昼白色蛍光灯/白色蛍光灯/電球/水中)/カスタム/色温度(ケルビン値)選択 |
セルフタイマー |
|
10秒/2秒 |
インターバルタイマー撮影 |
|
あり 撮影間隔、撮影回数、開始時刻設定 |
フラッシュ |
|
CMOS調光によるオートフラッシュ(スーパーiフラッシュ) 撮影可能範囲(感度ISO1600時) 約50cm~9m |
フラッシュ発光モード |
|
- 赤目補正OFF時
- オート/強制発光/発光禁止/スローシンクロ/コマンダー
- 赤目補正ON時
- 赤目軽減オート/赤目軽減+強制発光/発光禁止/赤目軽減+スローシンクロ/コマンダー
|
アクセサリーシュー |
|
あり(TTLフラッシュ対応) |
ファインダー |
|
- ハイブリッドビューファインダー
- 光学ファインダー(OVF)
- 電子式ブライトフレームファインダー(逆ガリレオ式)
撮影範囲フレーム視野率約92% ファインダー倍率約0.5倍 表示内容のカスタマイズ設定可能(フレーム枠/フォーカス枠/露出表示/距離指標 など)
- 電子ビューファインダー(EVF)
- 0.48型 236万ドット 視野率約100%
ファインダー倍率約0.65倍
- 電子レンジファインダー(ERF)
- 光学ファインダー上にピントエリアを拡大表示
- アイセンサー付き
- アイポイント
- 15mm
- 視度調節範囲
- -2~+1m-1(dpt)
|
液晶モニター |
|
3.0型 3:2アスペクト 低温ポリシリコンカラー液晶モニター 約104万ドット(視野率約100%) |
動画 |
|
1920×1080ピクセル(60フレーム/秒、50フレーム/秒、30フレーム/秒、25フレーム/秒、24フレーム/秒) 1280×720ピクセル(60フレーム/秒、50フレーム/秒、30フレーム/秒、25フレーム/秒、24フレーム/秒) 音声付き(ステレオ) |
撮影時機能 |
|
顔キレイナビ(顔検出機能)、カスタム設定、シャッター方式、コンバージョンレンズ、赤目補正機能、カラー選択、シャープネス選択、ハイライトトーン選択、シャドウトーン選択、ノイズリダクション選択、ダイナミックレンジ選択、多重露出、ぐるっとパノラマ、フィルムシミュレーション(PROVIA/スタンダード、Velvia/ビビッド、ASTIA/ソフト、クラシッククローム、PRO Neg. Hi、PRO Neg. Std、モノクロ、モノクロ+Yeフィルター、モノクロ+Rフィルター、モノクロ+Gフィルター、セピア)、アドバンストフィルター(トイカメラ、ミニチュア、ポップカラー、ハイキー、ローキー、ダイナミックトーン、ソフトフォーカス、パートカラー)、電子水準器、ヒストグラム表示、フレーミングガイド、コマNo.メモリー、プリAF、フォーカスチェック、フォーカスピーキング、デジタルスプリットイメージ™(*5)、レリーズ優先/フォーカス優先選択、ワンプッシュAFの動作(AF-S/AF-C切替)、測光&フォーカスエリア連動、クイックメニュー登録/編集、AFフレーム補正、7キーのファンクションボタン設定(RAW、動画など)など |
ワイヤレス転送部 |
|
- 準拠規格
- IEEE802.11b/g/n(無線LAN 標準プロトコル)
- アクセス方式
- インフラストラクチャーモード
|
ワイヤレス機能 |
|
位置情報サーチ、スマートフォンへの画像送信、スマートフォンからの画像閲覧、リモート撮影機能、instaxプリンタープリント、 PC自動保存機能 |
再生時機能 |
|
RAW現像、消去、トリミング、リサイズ、プロテクト、画像回転、赤目補正機能、スライドショー、フォトブックアシスト、アップロード先設定、ピクチャーサーチ、画像コピー、パノラマ再生、お気に入り、顔キレイナビ(顔検出機能)、マルチ再生(マイクロサムネイル機能付き)、ヒストグラム表示、高輝度警告表示、縦横自動回転再生 |
その他の機能 |
|
PictBridge 対応、Exif Print 対応、PRINT Image Matching II 対応、言語設定(日/英含む35言語)、世界時計(時差設定)、シャッター音選択、マナーモード、クイック起動、ハイパフォーマンス、マニュアル時モニター露出反映、モニター晴天モード、EVF明るさ、EVF鮮やかさ、LCD明るさ、LCD鮮やかさ、モニター撮影効果反映、画面のカスタマイズ、シャッター回数、OVF撮影枚数UP、自動電源OFF |
入出力端子 |
|
- ビデオ出力
- -
- デジタル入出力
- USB2.0(High-Speed)/マイクロUSB端子
- * リモートレリーズ端子兼用:RR-90(別売)用
- HDMI出力
- マイクロHDMI端子
- その他
- ø2.5mmステレオミニジャック(マイク/リモートレリーズ用)
|
電源 |
|
充電式バッテリーNP-95 |
寸法・質量 |
|
- 本体外形寸法
- (幅)126.5mm×(高さ)74.4mm×(奥行き)52.4mm
(奥行き最薄部 31.0mm)
- 撮影時質量
- 約440g(付属バッテリー、メモリーカード含む)
- 本体質量
- 約400g(バッテリー、メモリーカード含まず)
|
動作環境 |
|
- 温度
- 0℃~+40℃
- 湿度
- 10%~80%(結露しないこと)
|
付属品 |
|
- 充電式バッテリーNP-95(リチウムイオンタイプ)
- バッテリーチャージャーBC-65N
- ショルダーストラップ
- 専用USBケーブル
- レンズキャップ
- ストラップリング
- ストラップリングカバー
- ストラップリング取り付け補助具
- 使用説明書(基本操作編)(*6)、保証書一式
|
略称 |
|
F FX-X100TS(シルバー) F FX-X100TB(ブラック) |
まとめ
明後日の発表の予定なので、随時更新していきたいと思います。
いや~、この情報にフォーカス情報などが入って期待するスペックなら、考えてしまいそうです。
そしたら、X70と2台でスナップとか良いじゃないですか~
ヤバイ!ワクワクしてきた。
「いつかはX100系も良いな~」と思っていたので、今回買ってしまうかも~