《汚片付け記》ニトリの1000円ホワイトボードを設置しよう
2014/12/11 Thu 03:35

こんにちは、どるんぬです。
すっかり冬ですね…ついこの間、夏が来たと思ったのですが…
記事の最終更新日が色々と物語っています。
久々になるけど、バリバリ更新していくぞ!
さて、早速近況になりますが、只今放置してきた汚部屋を片付けておりまして。
奥底からひっくり返したりして、ついでに作業環境も整えようと臨んでます。
ちょっとした、モノいじりも混じってきましたので、せっかくだからブログに思い出メモを残していくよ。
(ただの日記)
それが偶然にも、誰かの何かのきっかけになったら、嬉しいなったら嬉しいな。
ということで。
今回の更新は、「ホワイトボードの設置」です。
動機としては、机正面にマグネットをバシバシ貼れるものが欲しいなと言うのが先ず出て、そこからホワイトボードの検討を始めました。
ホワイトボードなら、作業スケジュールやちょっとしたメモ書きもかけるし、
何より、"ちょっと765プロ事務所っぽくなるしな"、という不順なものも混ざりつつ。設置を決めました。
■商品の検討
最初は自然と足つきで考えていましたが、事務備品のカタログをみていると、壁掛けホワイトボードと言うのが目に入りました。
しかも、これが安い。
アルミフレームのマグネット対応で、幅900mmでも3kを切るお値段がずらっと。
机幅に合わせて、そのサイズで見ていたので、こりゃあいいと商品を物色。
すると!
なんと、900mmで1000円のものがあるじゃないですか!
しかも、珍しい木枠ときた。
しかもしかも、マグネットが使えちゃう!
それが冒頭の写真にござる、【ニトリの1000円ホワイトボード】なのでした。
(※税込1100円)
■購入
早速先日、ニトリの実店舗へ行きました。
このホワイトボードはなかなか評判がよく、安価の為リピーターもいるようで、店頭在庫はどこもわりと潤沢なよう。
ホワイトボードは3サイズあり、隣にはブラックボードもありました。
実際見ると、でかいのなんの。そして、木枠が可愛いのなんの。
低コスト商品ですので、細部を見ると縁の接着剤が見えていたり、端が少々歪んでいたりしましたが、
それでもコスパは良いくらいだと思ったので、そんなに気になりません。
マグネット4つと、吊るす為のヒートン、紐が入っちゃってるお得仕様。
在庫から良い子を選んで、お持ち帰りしました。
■設置
冒頭の写真になります。
壁ではなく、隣室との仕切りの襖に設置。
付属の紐は使用せず、後ろの襖の縁に合う色の太紐で吊るしました。
見えていませんが、100均のかもいフックで吊るしています。
とても便利なので、かなり使ってます。
ただ、このままだと書いた後かなり揺れて、三半規管の弱い自分には辛いので、そのうち対策をしようと思います。
■使用感
早速、ホワイトボードに試し書きです。
◎ホワイトボードマーカー:300円弱のもの
◎マグネットイレーサー:100均
~水瀬伊織ちゃんの名曲、フタリの記憶より~
書いてみた感想は、江戸はるみっぽくなる感じです。
イイ!
やはり安い物なので、ガチんこの物よりは、表面が紙っぽく見えるのですが、
使用感に関しては、ツール次第だなと思いました。
つまりのこと、100均でケチらなかったペンでの書き心地は、文句なしのハナマルです!
ケチったイレーサーでの消し心地は、やはりちょい微妙w
くたくたになったらイイヤツを買うぞ!
使用感はそんなかんじで文句なしなのですが、
この先ボードで気になるところは、「ペンの染み込み」です。
ホワイトボードは、書いた物をしばらくそのままにしておく使い方が多くなりそうなので、
すぐにインクが染みてしまったら意味がない、、、
と、気になることはためしてガッテン!
試しに、上の絵を2週間放置してみました!
【~2週間後~】
色移り、なーーーーーし!!!
消し方のせいでとても悲しい図になってしまいましたが、結果は素晴らしかったです。ホクホクです。
そのうちくたびれることがあっても、低コストなので、割と気軽に代えられますね。
以上!ホワイトボード買ってよかったっ。というお話でした。
■おまけ
後半の写真で、ボードの下にピンク色の物がありますが、
これは即席カス受けです。
ホワイトボードマーカーは、性質上カスが結構出ますので、つけてみました。
素材は、プラの筒に、カッティングシートを貼って、両面テープでくっつけただけです。
溜まったら掃除できるので、いい感じになったゾ( `・ω・´)
コメント