- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
m_shinzaki 青木率を知らない知ってるの問題ではなく、「これはバカに出来そうだ」と思った瞬間後先考えずに食いついて罵倒してしまう品性が問題なのでは。
-
Shin-JPN 青木率を知らないのは別にいい(数学というより永田町ジンクスレベルの話だし)。ただ他人が変なことを言ってると思った時にはまず自分の前提知識を疑うべき。自分が常識を全て心得てるということはありえない。
-
Yagokoro 青木率を知らないという事はいいとして、それで鬼の首を取ったように騒いじゃったのは相当恥ずかしい。
-
ponkotsupon まあ「自分と思想信条が真逆の人間がアホっぽい言動をしている」状況で「実は合理的理由があってそうしてるのでは?」と考えること自体が結構な苦行・難行ではある。
-
ChieOsanai 件の佐藤氏のツイートを読みに行ったら、数多の批判リプライを無視してシレッと嫌韓ツイートを続けてて、まあなんというか流石だなと思いました
-
waborin 知らなかったのは仕方ない(私も知らなかったし)として、知ってからもなお「意味ない」「ヨタだ」とか言ってる人は相当恥ずかしいな。バロメーターとして使えるから残ってる経験則だとなぜ察せられないのだろうか。
-
toronei 一番格好悪いのは、「俺は青木率のことなんて知ってたけど、もうそれは意味ないと思ったから突っ込んだんだよ」って言うてる人やなw
-
ROYGB 桜の開花予想で温度の合計が400度とかいうのもあったかな。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/sugieyuji/20140322-00033789/
-
aotake16 OPSの例が自分には凄い分かりやすかったので、自分が知らぬ間に野球脳になっていたことに驚愕する
-
Josequervo 自分と思想を違える者であっても尋常じゃなくおかしな事を言ってるのを見かけたら脊髄反射的に笑うんじゃなくて背景を探れって事よね。敵の悪魔化と愚者化に慣れるとろくな事にならんよ。
-
agricola こういう不幸を避けるために専門用語ちゅーもんがあるのだなー。
-
hariopip なんか聞いたことはあるけど、青木率って呼ぶのを知らなかった。
-
k12u 工学の現場でも結構こういう指標あるよ。嫌うタイプの科学者もいるけど。
-
zxcvdayo id:shodai 8割って読む人はめっちゃいる(それに対して割って言うなって人も結構いる)/週刊ベースボールによる「10割」表記。OPSの「割」論争は根深いよ http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=001-20130812-01
-
Ayrtonism 「青木率」という言葉は知らなかったけど、足して何かの参考にする(←あやふやだな)という話は聞いたことある。でも、元ツイはあまりにも唐突に足してるから、「変なこと言ってんな」って感覚は拭えない。
-
nicopn1989 不毛な議論
-
sin20xx 知らない事は別に恥ずかしい事ではないが、自分が知らない事があったときにそれを素直に受け入れられないってのは、政治云々関係なく、人としてダメだろ。右とか左とかではなくてコレは単純に人間性の話かと思うが。
-
migrant777 後出しで「青木率なんて意味ない」って言っちゃうのも相当ひどいが、「佐藤氏は青木率なんて知らないで言ってるだろ」とか言っちゃう人が一定数いるのがもうね・・・。
-
blue0002 アンチ自民はサヨクじゃなく、自民支持はウヨクじゃないことも定式化しておいて欲しい
-
sajiwo 青木率の話をしてるなら、青木率が1を超えたとか書けばいいだけなのにそれをしないから誤解される。総会屋2.0がOPSで例えているが、OPSの話題するときは「OPSが0.8を超えて~」って言うだろ。
-
theophilus6205 嘆かわしい
-
reijikan せめて率ではなく指数とか別の用語を使ってほしい。
-
bitscreen こういうの、ツッコミ側が右派だったらどんだけ相手を小馬鹿にした態度でも全く問題にされないことの好例だな。これ立場が逆なら「相手を説得する態度ではない。これだから左翼は」の大合唱だろう。
-
gcyn 共有されてる語彙を伝わる文法で使えないで何が賢い人なんだろう。そういう厨二的賢さが公に求められているという前提なのかしら。政治家となればさらに将来を指し示せないといけないのに、なんでこの内向きさなの。
-
roguzou 青木率とやらを踏まえたうえで馬鹿みたいに思えるんだけど
-
shodai OPSも0.8を超えるととは言うけど、80%を超えるととは言わないよね?
-
cagesong 青木率の言いたい事はわかったが、足すモノじゃないのに足すなよバカという印象も無くならないな
-
nekonyantaro 理屈は知らないがこれだけは言える。→ 現有議席に掛ける係数が100%超えない指標使ったら「選挙やれば与党の議席は必ず減る」という結論しか出ない。
-
omega314 めちゃくちゃどーでもいいけど俺も経験則とか何やかんやから地球平面説を真面目に唱えているし地球平面協会も知らずにバカにしないでください。
-
washburn1975 「青木率も知らんのか」と、冷笑で火消しにかかるのが山本一郎。味わい深い。
-
kirarapoo 青木率は知らなかったけど、OPSの例を持ち出されると納得
-
Arturo_Ui 「プーチン大統領の支持率が、ついに120%に達した。熱烈な支持者たちが1人3度の回答をノルマにしていたからだ」というアネクドートを思い出しました。
-
clonicluv ここら辺は、右も左も一緒だね
-
qinmu 支持率の足し算を笑う人、青木率を知らぬ人を笑う人。
-
pulltop-birth 実証的な数学とは???
-
niton 自戒
-
kkzy9 「本当にバカな人間は誰か」みたいな話にこだわる人は何なの?
-
isaac_asimot 青木率(自分が見たのは、内閣支持率+与党支持率で50%あれば倒閣は困難)は、国対職人の経験則ぽい思/日本国憲法三権分立ぢゃない説(衆院さえ獲りゃ立法権と行政権が一石二鳥)https://goo.gl/TzMWgyとも整合的と思。
-
akawi
あー、なるほどOPSみたいなもんって言えばいいのか。やきう民にしか通じないけどw
-
gryphon コメント欄にもかいたけど、けっこう小泉時代に言及されていたからよく知られている気がしていたのだが、もう小泉時代が十年ひと昔の「ひと昔」なんだよなあ。(在任2001年4月26日 - 2006年9月26日)
-
tennis02134
-
yijiawaijian
-
agricola こういう不幸を避けるために専門用語ちゅーもんがあるのだなー。
-
hariopip なんか聞いたことはあるけど、青木率って呼ぶのを知らなかった。
-
k12u 工学の現場でも結構こういう指標あるよ。嫌うタイプの科学者もいるけど。
-
zxcvdayo id:shodai 8割って読む人はめっちゃいる(それに対して割って言うなって人も結構いる)/週刊ベースボールによる「10割」表記。OPSの「割」論争は根深いよ http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=001-20130812-01
-
Ayrtonism 「青木率」という言葉は知らなかったけど、足して何かの参考にする(←あやふやだな)という話は聞いたことある。でも、元ツイはあまりにも唐突に足してるから、「変なこと言ってんな」って感覚は拭えない。
-
nicopn1989 不毛な議論
-
Cunliffe
-
dbatbb6n
-
sin20xx 知らない事は別に恥ずかしい事ではないが、自分が知らない事があったときにそれを素直に受け入れられないってのは、政治云々関係なく、人としてダメだろ。右とか左とかではなくてコレは単純に人間性の話かと思うが。
-
migrant777 後出しで「青木率なんて意味ない」って言っちゃうのも相当ひどいが、「佐藤氏は青木率なんて知らないで言ってるだろ」とか言っちゃう人が一定数いるのがもうね・・・。
-
blue0002 アンチ自民はサヨクじゃなく、自民支持はウヨクじゃないことも定式化しておいて欲しい
-
thepurpose_driven_life
-
nagaichi
-
sajiwo 青木率の話をしてるなら、青木率が1を超えたとか書けばいいだけなのにそれをしないから誤解される。総会屋2.0がOPSで例えているが、OPSの話題するときは「OPSが0.8を超えて~」って言うだろ。
-
theophilus6205 嘆かわしい
-
icchanlove
-
ymmder
-
meronpann55
-
roanapua
-
sasa331soso
-
wizluck
-
reijikan せめて率ではなく指数とか別の用語を使ってほしい。
-
dog8runner24
-
waraiman
-
bitscreen こういうの、ツッコミ側が右派だったらどんだけ相手を小馬鹿にした態度でも全く問題にされないことの好例だな。これ立場が逆なら「相手を説得する態度ではない。これだから左翼は」の大合唱だろう。
-
gcyn 共有されてる語彙を伝わる文法で使えないで何が賢い人なんだろう。そういう厨二的賢さが公に求められているという前提なのかしら。政治家となればさらに将来を指し示せないといけないのに、なんでこの内向きさなの。
-
ninomiya-taichi-195592
-
roguzou 青木率とやらを踏まえたうえで馬鹿みたいに思えるんだけど
最終更新: 2017/01/16 16:20
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 佐藤正久議員、内閣と政党の支持率の合計に言及し、賢い...
- 4 users
- エンタメ
- 2017/01/16 16:41
-
- b.hatena.ne.jp
- ネタ
関連エントリー
関連商品
-
日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ (中公新書 (1905)): 本: 飯尾 潤
- 35 users
- 2007/09/19 18:01
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 現代の政党と選挙 新版 (有斐閣アルマ): 川人 貞史, 吉野 孝, ...
- 2 users
- 2011/07/11 00:32
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 昭和戦前期の政党政治―二大政党制はなぜ挫折したのか (ちくま...
- 2 users
- 2014/10/30 21:17
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 日本史〔近現代史〕 歴代内閣 図解整理 ハンドブック (図解整...
- 1 user
- 2014/09/17 21:13
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
「ワクチン危険!じゃないんだ」と気付いて予防接種を受け直した経験 - Togett...
-
YouTubeでお勉強?元・塾講師のユーチューバーが無料で授業を公開していてわか...
- 5 users
- テクノロジー
- 2017/01/17 00:55
-
- togetter.com
- あとで読む
- もっと読む
おすすめカテゴリ - マーケット
-
非凡すぎてためになるかわからない、一人のチカラで日経平均株価を動かせる男...
-
- 政治と経済
- 2017/01/15 18:30
-
-
おもしろい布石を打ったNintendo Switch、現実主義者と戦う(平林久和) - 個人 ...
-
- アニメとゲーム
- 2017/01/15 11:14
-
-
<東証>任天堂、「スイッチ」発表後に下げ幅拡大 「価格が高い」の声 :...
-
- 政治と経済
- 2017/01/13 14:12
-
- マーケットの人気エントリーをもっと読む