旅先で写真を撮るときにスマホを出してとるのもなにか芸がないなあと思っていた。
ただ、一眼を首からぶら下げて旅行に行くのは機動性が下がっていやだ。ということでコンデジを買うことにした。
どうせ買うならばスマホのカメラと比べてはっきりと綺麗にとれるカメラが欲しかったので、コンデジの中でも高級コンデジといわれる5万円以上するクラスに狙いを絞った。
そこで候補に挙がったのが
- GRⅡ
- X70
- G9x
- RX100M
この4つ。
私はカメラについては完全な素人だったけれど、ネットで調べる限り「高級コンデジ」というジャンルのカメラを買おうと思ったらこの4つに絞られると思う。
で、私の求める条件は「とにかくすぐ写真が撮れる状態で持ち運べる」。
そして風景写真がメインとなるのでズームはあまり必要ない。
この条件を満たすためにはジーンズのポケットに入るサイズがまず大前提。
この条件については、実機を家電量販店に見に行って実際にポケットに入れてみたところ、すべて入ったため全部クリア。
次に、これは盲点だったけれど、レンズバリアがついていないとカメラを取り出してから写真を撮るまでにキャップをとるという一手間が加わってしまうことに気づいた。
この中ではX70がレンズバリアがないので外れた。なんでスナップショットを売りにしてるのにレンズバリアを搭載していないかは謎。
そして、次にセンサー。
素人なりに調べてみたところ、同じ条件で写真を撮ったときに、それっぽくボカそうと思ったときには、大きいセンサーサイズがあった方がいいという情報があった。
センサーはレンズから取り込んだ光を電子情報に変換する部分なので、
残ったG9X、GR2、RX100M2を比べてみたところ、GR2だけAPS-Cという、一眼レフに使われてもおかしくないような大きいセンサーを搭載している。
他は1型センサーで、コンデジにしては大きいセンサーだけれど、APS-Cにはかなわない。
スマホカメラの画質と比べてもはっきり違いが判るらしい。
結果、GR2を買うことにした。
結局、残ったG9X、GR2、RX100M2はどれもポケットに入るし、携帯性としてはほぼ同レベル。
センサーが1型で劣るG9XとRX100M2では、デザインを見てG9Xを残した。
こうしてセンサーに勝るGR2と、デザインがいいG9Xが最終候補に残った。
で、この2つで2時間くらい迷ったけれど、最終的にはGR2にした。
決め手はやっぱり画質。見た目がいいG9Xは持ち歩いててカッコいいだろうけど、写真を撮るたびに「GR2だったらもっと綺麗に撮れるんだろうな~」って思うのがいやだった。
それに、よく見るとGR2もかっこいい。街中でポケットからしゅっと出してとったら旅慣れてる感が出てすごいスマートだと思う。
というわけで、GR2を購入。アマゾンで買って3年保証を付けて8万くらい。
ちなみに対抗のG9Xは5万くらいだった。予算に制約がある人はこっちになるかも。最終的には好みの問題になると思うけど。
また感想書きます。