鉄道@ふたば[ホーム]
Tamonさんの「鉄道敷設法予定線全線開通図」がすごいhttps://togetter.com/li/1068624
本文無し
こ、これは凄い!!!こんな日本に生まれてみたかった夢のようだ
架空路線作成に使える。
一言すごいね。だけど時空列ムチャクチャだな。つくばエクスプレスは元は国鉄の常磐新線として計画されたし。民鉄の予定線まで入れるともっと複雑だと思う。こう言うのオタ視線で恣意的に作ると嘘臭くなるので元ネタ+と照合しないと。様々な手直し入れてリヴィジョン版作れるとオタの戯言が一級資料に化ける例だな、すごいすごい。こう言うの最後まで作り上げる感性は大事だと思う
仮にこれが全部実現していても、未成部分の9割は廃線になっていそう・・・。名松線が高度成長期に全通していたら、全線が西のエリアになり、あの台風災害で全線廃止。少なくとも名張以東は廃止かば。
乗りつぶし無理だわ
この世に全ての自動車というものが存在しなかったらこういう世界があったかもしれないね
これで片道最長切符作ったらすごい事になりそう
西武が軽井沢まで繋がってない
地元に聞いたことも無いググっても出てこない未成線がある…
さすがに私鉄は追いきれてないかまぁこの図だけでも壮観だ
秋田新幹線は意外過ぎたのだろうか
未成線と廃線は色分けして欲しいな
画像にも書いてあるpixivのrigstって人の書いてる路線図もすごいぞ地形図から勾配やトンネル長や最小半径計算してもし建設するならどんなルートがもっとも無難か考えながら路線図作成してる
八鹿から若桜までクルマで通り抜けたけど、山間部勾配きつく途中集落もまばらで当時の鉄道技術ではムリだと悟った。
京都駅が魔空間に佐渡島や淡路にさえ鉄道が三岐鉄道は関が原につなげるつもりだったのか、って八日市から名古屋に繋いでる。こりゃ名古屋駅も魔空間になるわ
チャレンジ100,000km
四国だけ他の地域と比べるとスカスカな気がする
房総半島がカオスだな
これが本来在るべき姿の日本。だが、長年の自民党の失策により貴重な国民の財産である多くのローカル線が失われた事を君たちはしっかり認識し、反省しなければならない。なーんて事を本気で抜かす電波野郎が降臨したら面白いんだけどなぁ〜。
>四国だけ他の地域と比べるとスカスカな気がするだって山だもん・・・松山在住だけど、こないだ友人が家族旅行で道後温泉に来たのね京都から車で。そしたら鳴門大橋渡って四国入りして以降一度も海を見ることなくまた帰ってったのね。もう四国イコール瀬戸内海!海!ってイメージは捨てたほうが良いかもよ?
>秋田新幹線は意外過ぎたのだろうか新幹線が出来る以前は秋田へのメインルートは奥羽本線ですから。特急たざわが出来たのも国鉄末期でそれまでは田沢湖線は特急も走らない路線だから、そこに新幹線が走るとは誰も想像し得なかったでしょうね。
ここまで頑張っているのになにわ筋線が無いことを気にしてしまう…
>>四国だけ他の地域と比べるとスカスカな気がする>だって山だもん・・・長野県もスカスカだが、同じ理由だろうむしろ中国地方の山地が異常すぎるまともな縦断路線を1つ作ればよかったものを
東京西部から山梨、長野にかけてもスカスカ。アルプスみたいに突き抜けた山脈がある訳じゃないけどこのあたりの山深さのハンパ無さを物語ってるね。
大崎〜松田と鶴見線浜川崎〜羽田空港〜大森も入ってないな>西武が軽井沢まで繋がってない元々西武自体考えてなかったとか
>>秋田新幹線は意外過ぎたのだろうか>新幹線が出来る以前は秋田へのメインルートは奥羽本線ですから。>特急たざわが出来たのも国鉄末期でそれまでは田沢湖線は特急も走らない路線だから、そこに新幹線が走るとは誰も想像し得なかったでしょうね。フル規格の奥羽新幹線ができたら今のルートの秋田新幹線の存在意義はないしね
予定線の定義がわからないけど貨物線の旅客化計画とかないやん
ローカルバスの旅が死ぬ
>まともな縦断路線を1つ作ればよかったものをその辺は牛馬車荷車徒歩の時代に策定されたものだから仕方ないね実質、陰陽連絡の幹線は伯備線が務めている
日本の人口が中国並みになれば実現しそうだな
>>秋田新幹線は意外過ぎたのだろうか>新幹線が出来る以前は秋田へのメインルートは奥羽本線ですから。>特急たざわが出来たのも国鉄末期でそれまでは田沢湖線は特急も走らない路線だから、そこに新幹線が走るとは誰も想像し得なかったでしょうね。それでいて奥羽本線の補助線は北上線が最重要だったしな特急あおばの話は勿論1960年代には奥羽本線の貨物迂回のため電化する検討が当時の国鉄東北支社であった
沖縄は県計画を把握したほうがいいね(旧嘉手納線を延伸し石川経由し名護へ向かう案とコザ経由案がある。石川以北はリゾートと辺野古の2案がある)モノレールもてだこ浦西まで行くしほかに糸満線と与那原線をつなぐ支線案、MICE(与那原・西原境界線)から国体会場を経由しうるま市で接続する支線案があるが無謀かもしれない。
三江線周辺が賑やかなのが悲しいなもし銀山線があったら米子空港か出雲市から直通列車があって観光客で賑わってたりするんだろうか
だな、現実(開業成立)との差が最も大きいのは中国地方かもしれん
いろいろあるのはわかるけどやっぱり東北本線、信越本線、北陸本線とか本線がつく路線を新幹線開業で分断したり第三セクター化するのはなんか惜しいと感じてしまう