夫が単身赴任で不在の我が家。
5歳と、3歳の兄弟はここぞとばかりに好き勝ってしています。
ちなみに、私は妊婦。最近メンタル落ちぎみです。
家庭内ストーカーのようにつきまとわれる
5歳、3歳ともなるとお母さんにあまりくっついてこないかな?と思っていました。
でもね、トイレの前で二人して出待ちしてずっと話しかけてくるんです。
トイレ中くらい無にさせて。
夫不在だと、私を独り占めできるのが嬉しいようでこどもたちの甘えん坊っぷりが重い…。
妊婦だからか、疲れなのかこどもたちに優しくできない自分に自己嫌悪です。
兄弟ケンカが増えた
自分をアピールしたいのかケンカが増えてきました。
長男はやっと気性が落ちついてきたと思ってたのですがいきなり弟に噛みついたり、言葉づかいが悪くなったりと一気に荒れてきています。
弟もすぐ泣く、叫ぶ。
ケンカするのはいいのだけれど、回数が増えると聞いているだけでストレスになります。
もっと構って!!ってことなんだと思います。
毎日いっしょでずっと相手するのって、結構大変なんだよ~~私のこどもたち!空気を読むんだ!!
スポンサーリンク
何回も言わないと何もしない
例えば、お部屋の片付けをしてもらうにも声かけして1回では聞かず3回目でやっとやるといった感じです。
あと聞かないふりをしたり、ニヤニヤしてたり。
さすがにそこまできたら怒鳴ってますけれど、疲れます(;_;)
私がいままで優しすぎたのでしょう
こどもたちの中では、夫が怖い存在、お母さんは優しいの図式ができていたようです。
父親の存在は大事
離れてみて思いましたが、いないのといるのとでは全然違う!!
最初は、休みにしか遊べないことも多かったしいなくても大して変わらないんじゃないの?
って思ってました。
しかし、夫が不在でもあまり寂しくなさそうなこどもたちをみて、こどもたちのためにも夫の存在は大事だと感じました。
おわりに
怖い父親がいない、ラッキー。
ではマズイんです!
お母さんだけだと怒られないから、ラッキー!!羽目外しちゃお。
そんな状態が続いています。
子育てって難しい~。
もしかしたら、一過性なのかもしれないし、頑張って対応策を見つけてみます!!
しかし…ストレスフリーどころかストレスマックスなブログになってしまいなんかすみません…(TT)