もう、やめません?
会社の新年会。
※飲み会が多い会社に勤めています。
ゆとりが!また何か言ってやがる!
という、先輩社員の声は聞こえてくるけど、ちょっと一回聞いてほしい…そして今後の方針を話し合いたい。
まず、ご存じかと思いますが
新年会とは
一般的に、一年の始まりを祝う行事で、酒を酌み交わしたりして、お互の新年の挨拶を行うことが多い。
Wikipediaより
いや、これいる⁉
年末の28日まで散々飲んでおいて、また年明けやる必要ある?
年始の4日まで1週間しか間あいてないんだけど…。彼氏ともそんな頻度で会わねーわ。
新年会、「今年も頑張って予算達成を目指しましょう」って冒頭乾杯の挨拶はじまるけど、それ1週間前の〆の挨拶で「来年も~」つって、同じ内容の挨拶を聞いたんですけど。
デジャヴかな?
会社の先輩達は1週間前のこと忘れちゃったのかな…?それとも、私はそうは思わなかったけど、忘年会が楽しかったからもう一回ってことなのかな?
せめて、新年会か忘年会どっちかで良くない?
なんなら、挨拶っていうくくりで言えば30日に仕事納めで飲んで、1日には年賀状と、親しいメンバーには年賀状+LINEで挨拶を送って4日の休み明けの始業前には先輩社員のところは回って年始の挨拶をしたんだけど、
これじゃ、足りなかった?
武勇伝語りを縮小してほしい
まずね、これ。
違うのよ、撲滅までとは言わないから、全体の50%くらいにしてくれない?
俺はこんな働き方をしてきた的な武勇伝。
飲み会がコミュニケーションだと言うのであれば、コミュニケーションをとってほしい。
武勇伝語りはコミュニケーションではないからね。コミュニケーションは言葉のキャッチボールとか言うけど、それ言葉のドッジボールだから。
それでも、先輩の自身の経験を含む知見には意味があると思うから武勇伝も全体における50%は聴く。残りの40%はちゃんと会話しようよ、そして申し訳ないけど10%くらいは私の話も聴いて欲しい。
武勇伝語りの上級者は
「最近悩んでることないの?」の聞きの姿勢からの「◯◯で困ってて…」
「あー!それね!それ俺は~」
おいおい、結局武勇伝かーい!
もう新年会において、「さすがです!」「本当ですかー!」「違いますね!」の3語しか使ってない。
わたしもうすこしにほんごはなせますよ…!
幹事への感謝がもう少し欲しい
飲み会があると、プライベートな時間がとれないのは前提で、残業すら出来ないから仕事が滞る→朝早く出社しなきゃ…!
悪循環がすごい。
睡眠時間が、新年会を重ねれば重なるほど縮小していく。
会場の下見や、お金の回収。
当日は少し早く現地入りして、後輩と手分けして道案内。
こんなに時間を費やしても不満の声があがる。
「店までが遠い」「会社から近すぎると嫌だ」「洋食がいい」だの「こないだ焼き鳥食べたから今日は刺身がいい」
まじで黙ってくれ…!
もう、誰とも会話したくねー
と思いながらも会社には行かなきゃ
そんな心理状態の中、通勤時(朝)に撮った写真がこれ。
夜が明けてないんですけど……‼
しかも、夜明け前に家を出ても渋滞にハマる恐怖。
せめて、夜明けから活動するようなスケジュールをとらせてくれ…
パトラッシュ…なんだかもう眠いんだ…
わがままばかり言って申し訳ないけど
こんな風にわがままばかり、言って申し訳ないけど、こんな気持ちになりながら新年会をこなしてます。
私の新年会はまだ続きますが、ブログで愚痴を吐き出したことでもう一踏ん張りできそうな気がしてきました。
こんな記事を読んで下さってありがとうございます。
こちらからは以上です。
ブログ、やっと更新できた…!