最新記事

抵抗

トランプ大統領就任式ボイコット続出、仕掛け人のジョン・ルイスって誰?

Democrats' Inauguration Boycott Spreads Amid Lewis-Trump Spat

2017年1月16日(月)20時49分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

公民権運動の闘士、ジョン・ルイス米下院議員 Joshua Roberts-REUTERS

<黒人差別を撤廃させた功労者を侮辱したトランプに共和・民主両党から非難が殺到。大統領就任式をボイコットする議員も続出>

 トランプ次期米大統領(70)が、公民権運動の指導者で米議会でも超党派の尊敬を集めている民主党の下院議員、ジョン・ルイス(76)を侮辱したことで、20日の大統領就任式をボイコットする動きが民主党の議員の間で広まっている。

 事の発端は、ルイスが先週13日、NBCのインタビューでトランプを「正当な大統領とは認めない」と発言したこと。「この男はロシアの協力で当選し、クリントンはロシアに潰された」「フェアではない」と、ルイスは言った。

 これに対しトランプは翌日、ツイッターで反撃した。「(ルイスは)いつも口ばかりで、行動や結果がついてこない」とか「(犯罪だらけの)自分の選挙区のことを心配したほうがいい」などと、いつもの調子でやり返したため、ルイスを英雄視する議員やメディア、市民の間で怒りが広がった。

逮捕は40回以上

 就任式をボイコットする民主党議員は、ルイスの発言以前は数人だったが、発言後は24人(15日現在)に増えた。市民団体のCREDOアクションは民主党議員すべてに就任式欠席を呼び掛けており、すでに12万6000人の署名を集めている。

 ルイスは日本ではあまり知られていないが、アメリカでは1960年代の公民権運動を代表する人物の1人で、人種差別撤廃のために生涯を捧げてきた。マーチン・ルーサー・キング牧師が「私には夢がある」から始まる有名な演説を行った1963年のワシントン大行進を組織したのもルイスで、基調演説も行っている。

 アメリカ南部を中心とした運動の間、40回以上逮捕された。1965年、アラバマ州セルマの「血の日曜日」には、投票権を求める行進を率いて警察官から警棒で殴られ、頭蓋骨骨折の重傷を負う。87年から下院議員を務めていて、今回の就任式が初めての欠席になるという。

 16日は公民権運動の成果をたたえる休日「キング牧師の日」。反発が広がりそうだ。

トランプ>......選挙結果にケチをつけるより(自分の選挙区の心配をしたらどうだ)。話、話、話ばかりで、行動も結果もない。悲しいね! ロン・ワイデン上院議員(民主党)>これは話じゃない、ジョン・ルイスはアメリカの英雄だ 政治家志望のエバン・マクマラン>キング牧師の日の週末にちなんではっきりさせておこう。ジョン・ルイスはアメリカの愛国者だ。トランプがルイスを叩くのもそのせいさ ワシントン・ポスト紙マイケル・ガーソン>ジョン・ルイスに対して口だけで行動が伴わないなどという人間は、アメリカの歴史を何もわかっていない。彼の行動こそがこの国を自由にしてくれた 保守派の政治評論家ビル・クリストル>思った通りだ、トランプはジョン・ルイスよりプーチンのほうに敬意を払う

ニュース速報

ビジネス

財務省、日本郵政株の追加売却へ主幹事選定

ワールド

自由貿易体制の意義強調 安倍首相、TPP早期発効に

ワールド

原油減産合意、厳格に順守する=サウジアラビア・エネ

ビジネス

英首相が「ハードブレグジット」表明するとの報道は臆

MAGAZINE

特集:トランプ・ワールドの希望なき幕開け

2017-1・24号(1/17発売)

ドナルド・トランプがついに米大統領就任へ──。「異次元の政治家」にできること、できないこと

人気ランキング

  • 1

    北朝鮮が国家ぐるみで保険金詐欺、毎年数十億円を稼ぐ

  • 2

    南シナ海の人工島封鎖で米中衝突が現実に?

  • 3

    ナイジェリアを「金で買った」中国――「一つの中国」原則のため

  • 4

    ダライ・ラマ制裁に苦しむ、モンゴルが切るインドカ…

  • 5

    「南シナ海の人工島封鎖なら、米国は戦争覚悟すべき…

  • 6

    韓国ユン外交部長官「釜山の少女像は望ましくない」

  • 7

    トランプ政権国務長官「TPPは終焉」 今後は2国間…

  • 8

    トルコ航空貨物機、キルギスで墜落 少なくとも20人…

  • 9

    トランプらポピュリズム政治家の台頭は人権への脅威…

  • 10

    トランプ大統領就任式ボイコット続出、仕掛け人のジ…

  • 1

    オバマ米大統領の退任演説は「異例」だった

  • 2

    トランプ当選初会見でメディアを批判 ツイッターなどSNS大炎上

  • 3

    韓国ユン外交部長官「釜山の少女像は望ましくない」

  • 4

    「南シナ海の人工島封鎖なら、米国は戦争覚悟すべき…

  • 5

    トランプの娘婿クシュナーが大統領上級顧問になる悪夢

  • 6

    オバマ、バイデン副大統領に最後のサプライズで勲章…

  • 7

    ロシアのサイバー攻撃をようやく認めたトランプ

  • 8

    ダライ・ラマ制裁に苦しむ、モンゴルが切るインドカ…

  • 9

    オバマ大統領が最後の演説、米国の価値の低下阻止訴…

  • 10

    iPhoneはなぜ割れるのか?<iPhone 10周年>

  • 1

    オバマ米大統領の退任演説は「異例」だった

  • 2

    キャリー・フィッシャー死去、でも「2017年にまた会える」

  • 3

    オバマが報復表明、米大統領選でトランプを有利にした露サイバー攻撃

  • 4

    「知能が遺伝する」という事実に、私たちはどう向き…

  • 5

    トルコのロシア大使が射殺される。犯人は「アレッポ…

  • 6

    トランプ当選初会見でメディアを批判 ツイッターな…

  • 7

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 8

    日本の制裁措置に韓国反発 企画財政省「スワップ協…

  • 9

    韓国ユン外交部長官「釜山の少女像は望ましくない」

  • 10

    安倍首相の真珠湾訪問を中国が非難――「南京が先だろ…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本の観光がこれで変わる?
リクルート
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 臨時増刊

世界がわかる国際情勢入門

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月