今日のごはんは、肉なし中華丼。
私は「ベジ中華丼」と言っています。
肉が入っていない野菜たっぷり具沢山の中華丼。
野菜だけでも本当に美味しくて、今お気に入りのごはん。
一身上の都合により、今日はヘルシー料理です。
肉なし中華丼のレシピ
(私にとっての一人分)
・厚揚げ 1枚
・玉ねぎ 1/2個
・にんじん 1/2個
・しいたけ 1~2枚
・白菜 3枚
・もやし 1/3袋
・しょうが 小さじ1(すりおろし)
・ごま油、塩コショウ
*水 160cc
*鶏ガラスープの素 小さじ1
*砂糖 小さじ1/2
*しょうゆ 小さじ2
*オイスターソース 小さじ1
*酒 大さじ1
*片栗粉・大さじ1+水・大さじ1
・ゆで卵
・ごはん
①白菜はざく切り、にんじんは短冊切り、玉ねぎ、椎茸は薄切りにします。
②フライパンにごま油を引いて熱し、すりおろした生姜と一口大に切った厚揚げを入れて炒めます。
③厚揚げに焼き色が付いてきたら、厚揚げをフライパンの端に寄せて玉ねぎとにんじんを加えて炒めます。
玉ねぎがしんなりしてきたら椎茸、白菜を入れてさっと炒めます。
④水、鶏ガラ、砂糖、しょうゆ、オイスターソース、酒、そしもやしを入れて3分ほど煮ます。ここで味見をして塩コショウを入れて味を整えます。
最後に水溶き片栗粉でとろみを付けます。
⑤熱々ごはんを器に盛り、肉なし中華あんをたっぷりかけます。そしてゆで卵をのせます。
これで肉なし中華丼のできあがり。
肉代わりの厚揚げがウマイ。
肉大好きの私でも、肉なし中華あんでモリモリご飯が食べることができます。
厚揚げも野菜もトロトロ。
この中華あんをパリパリに焼いた中華麺にかけて食べても美味しいです。
野菜は冷蔵庫にあるもので何でもいいです。私なんか白菜と厚揚げだけの時もあるくらい。
フライパンひとつで簡単に作れる、私の定番丼です。
ごちそうさま。
姪っ子は私の小さな変化にすぐ気が付く。
私がチークの色を変えた時。
「ほっぺ赤いよ?」「お熱あるの?」「チョーク付いちゃったの?」と心から心配される。
ただ単に私がチークの塗り過ぎでオカメインコ状態だっただけなのだが。
他にも髪型、イヤリング、口紅、靴、服・・・様々な変化を姪に指摘される。
そしてついこの間、姉家族と焼肉屋さんに行った時。
「お口の中に何か入れてるの?」「飴なめてるの?」「ほっぺ膨らんでるよ」と可愛く心配される。
姪よ、私は肥えただけなのだ。
マッチョなイケメン店員さんが多い店で、「太ももブニブニ」と笑いながら姪にポンポン足を叩かれるという責め苦を受ける。
姉は「今はそのくらいが良いのよ」とかなんとか言ってが、全てSサイズの人に言われても私には何も響かん。
この年末年始、本当に食べ過ぎた。食欲が止まらんかった。
おでんを山盛り食べた後にケーキ食べてバナナ食べて、親戚のお土産の「阿闍梨餅」(これすんごい美味しかった)と「神戸モリーママのラスク」食べて、みんなでドンジャラして、そのまま寝るーー・・・・そして起きてまた食べる、そんな年末年始だった。
太らないわけがない。
そんなこんなで、一身上の都合により、今日は肉なしのヘルシー料理。