あかーん!あっかーーーん!
久しぶりに体重計に乗ったらヤバイ!!!
80キロ目前よ!えぇーーー!??
太っても74キロでいつも止まってたのに壁を乗り越えてしまったらしい。くぅー!
これ、わかる?
昇竜拳
わかる?
こう、
ケンの昇竜拳(強)の勢いよ。
伝わる?この絶望感。
オッサンはなかなか痩せれない
いやー参った、こんな成長してたなんて。どーりでスーツがきついわけだ、私服のズボンもキツいなーと思ってたり。
さて、どうしよう。。。
単身赴任してた時は一人暮らしだったので食事もコントロールしやすくストイックに生活できました。炭水化物をかなり減らし、高たんぱく質そして筋トレさらに有酸素運動。
それでもなかなか体重落ちなくてさ。1ヶ月の予定が結局半年ダイエットですよ。それ考えるとライザップてすごいよなー、しっかり短期間で痩せれるんだから。
若い頃はもっと楽に痩せれたのに、新陳代謝が衰えてるから?30代半ばを超えてからお腹の脂肪がなかなか減らない。
マッスルメモリー
過去に筋トレでつけた筋肉って衰えてもまだ身体の中じゃ記憶されてるんだってね。過去の筋力まで復活するのはそこそこ容易とのこと。
たしかに一度筋肉をつけてしまえばその状態まで筋肉を持っていきやすい。しかし・・・10年前の筋肉がまだ生き残ってるのだろうか。
はぁ、高い体重計もあることだしやるしかないね。
ここから隊長は痩せるよ、この記事をキッカケに痩せる!そして昔のような元気な身体に。
空手家だった頃のように・・・!
ダイエット成功のコツ
上のグラフでもわかるように7〜8キロのダイエットに成功したことあるんだけど体重計はいいの買ったほうが良いよ。
高い体重計を買うことで
「せっかく買ったんだから痩せなきゃ損!」
と考えるようになります。
Withings スマート体重計 Smart Body Analyzer WS-50 ホワイト Wi-Fi/Bluetooth対応【日本正規代理店品】
- 出版社/メーカー: Withings
- 発売日: 2015/04/16
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
僕の使ったのがこれ。Wi-Fi環境で使う体重計。
1万円超えるけど専用アプリで体重の増減をすぐ見れて面白い。こまめに測るのが痩せるポイント。
今じゃ新作が出てるんだね。
Withings スマート体重計 Body Cardio ブラック Wi-Fi/Bluetooth対応【日本正規代理店品】
- 出版社/メーカー: Withings
- 発売日: 2016/09/02
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
いいな、いつの間に新作出たんだ?
ちなみにこのシリーズにはスマートウォッチもあります。欲しい!
Withings スマートウォッチ Steel HR 40mm ブラック 【日本正規代理店品】 HWA03-Black40-Asia
- 出版社/メーカー: Withings
- 発売日: 2017/01/20
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
まず高い商品を買って退路を断つ。
そしてやった事はこんな感じ。
1日一万歩歩く!
時間にして役1時間。仕事の帰り、余裕あれば朝。
これを毎日続けます。雨の日は仕方ないので諦めた。
食事制限のメニューがこれ
あまりよろしくないけど炭水化物を減らす。
あと以下を意識して食事してたよ。
【減らす!極力食べない!】
- ご飯
- パン
- 小麦関連(ラーメンやうどん等)
- ジャガイモ
- サツマイモ等芋類
- 埋まってる系の野菜(カボチャとか人参とか)
- バター
- 脂の多い肉
- 揚げ物関連
- 天ぷらもダメ
- ソーセージ
- マヨマヨ
- トウモロコシ
- アイス
- お菓子
- ケーキ
【遠慮なく食べた物】
- 豚ヒレ肉
- 鶏肉、モモとか(皮はダメ)
- 脂身のない赤いマグロとか
- 甲殻類
- 土の上になる野菜(レタス、キャベツ、ブロッコリー、もやしとか)
- キノコ類
- 海藻類
- コンニャク
- チーズ
- 無糖ヨーグルト
- ナッツ類
- ふすまパン(ブランパン)
まぁ、高くなるけどね食費。
筋トレ
プッシュアップバーってのあるんだけど胸筋つけるのにちょうどいいんですよ。
胸筋ついてればお腹が少々ぽっこりしても目立たないのでオススメ。ちなみに腕の置き場所で鍛える部位が変わります。
トータルフィットネス(TotalFitness) プッシュアップバー STT020
- 出版社/メーカー: トータルフィットネス(TotalFitness)
- 発売日: 2005/09/12
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 94人 クリック: 357回
- この商品を含むブログ (28件) を見る
あと腹筋コロコロローラー。
腰痛めやすいけどなんとか頑張った。初めてやった時は顎を強打したさw
Soomloom アブホイール エクササイズウィル スリムトレーナー 超静音 腹筋ローラー エクササイズローラー 膝を保護するマット付き
- 出版社/メーカー: SOOMLOOM
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
タイヤが2つある方がバランス取りやすくていいと思う。
あと超スローなジョギング。僕は膝が傷みやすいのでゆっくーーーり走りました。
これでもスタミナがしっかりついて、距離を伸ばせれたのが嬉しかったなぁ。登山もだいぶ楽になります。テンション上がるスニーカーを買うのもオススメ。
[アシックス] ランニングシューズ GEL-NIMBUS 18 TJG740 2390レッド/ブラック 27.0
- 出版社/メーカー: ASICS
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
僕の使ったのはこれ。超軽い^ ^
東京で歩き回るときもこれ使ってたけど疲れ方が全然違うの。
ウォーキングはやり過ぎ厳禁よ!
やり過ぎると僕のように股間が炎症起こしていろんな病院で診察受けることになりますから。
痛みの原因全然わからないから。
いろんな先生にモジャモジャ近辺を触られますから。
間違えてレントゲン技師に全裸を披露して顔背けられますから。
そんなわけで慣れないウォーキングはほどほどに。負荷が低いからやり過ぎちゃうんだよね。頑張り過ぎない、一万歩を目安に頑張りましょう。
まとめ
これからダイエット始める人、すでに始めてる人、お互い頑張っていきましょう。
痩せると膝への負担が減っていいよ〜。登山してるとすごくわかる。
隊長ダイエット部の幕開けじゃー!ほんだば!