なんどめだという叫びが上がるたびに繰り返しネットで議論が交わされている漫画版ナウシカのラストの行動の是非だが、いつも疑問に思うのはワイド版7巻の内容だけに注目して結論にたどり着こうしている人間が多いことだ。
確かに、7巻の内容はそれまでの内容をひっくり返すという鮮烈な印象をもっているし、宮﨑駿の悪く言えば行き当たりばったりな作劇方法や連載当時の時間的な開きなどを考えてみると、終盤はそれまでと切り離されていて個別に考えうるような印象があることは否めない。
しかしそれでも、物語として最後の行動を読み解くにはやはり5巻、6巻のあたりのナウシカの言動が重要になってくるだろうと思う。
すなわち、ナウシカは人類に絶望して王蟲とともに腐海の一部になろうとしたということを考えなければならない。
なぜか?
7巻前半の概要をまとめるとこうだ。
思いがけず巨神兵という旧時代の兵器を手にいれたナウシカは、巨神兵を用いて墓所を破壊することを画策する。庭園の主は墓所をめざすナウシカに対して人類と腐海の秘密、すなわち墓所は浄化した世界到来の暁に人類という種を生きながらえさせるための希望であるということを漏らし、墓所の破壊をやめさせようとする。しかし、一方でこれらの秘密を聞いたナウシカにとってはむしろ、墓所は破壊しなければならない対象として強化される。
それはなぜなのか? というのが多く論争になる部分だ。
ここで注意したいのは、ナウシカは人類と腐海の秘密を知らされる前から墓所の破壊を画策しているということである。
庭園の主により墓所が人類という種の延命装置だときかされたために破壊を思いついたわけではなく、なおさら破壊しなければならないと考えたにすぎない。
5巻、6巻でナウシカが王蟲のはからいによって生き延び、セルムに導かれて虚無から抜け出し、現実に戻ってきたときに、すでにナウシカは墓所の破壊に向かう思想を備えているのである。
したがって、この時点でのナウシカの考えを読み取り、それが巨神兵や庭園の主によってどのように変わったのか・変わらなかったのかが重要になってくるのだ。
このあたりを是非議論してほしい。
ナウシカは何かすげー読みづらい。でかい紙にちまちま書いてるからすげぇ疲れる。3回ぐらい読んでるはずなのに内容が全然覚えられない。ラストとかネットで読んで「ああそういう...