6 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:02:16 ID:kY2
元々の原因は、他社乗り換えの人にたくさんの割引をしていることが原因だったんだよ(°▽°)
もちろんこれは、ニュースでされていることだよね(°▽°)
実はこのことによって、キャリアでの割引、毎月割、月々サポート、と言われているよ(°▽°)これが原因なんだ(°▽°)
携帯スタッフが総務省の対策について語るよ!
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1484535446/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1484535446/
携帯電話が違約金なしで解約可能へ→2年縛り終わっても無料解約できるのが1ヶ月間だけという謎制度がようやく終了か:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/8791855.html
【携帯料金改悪】ドコモ・au・ソフトバンク「基本料金値上げして解約金無しの従来よりも支払総額が高くなる料金プランを作りました!」談合3兄弟調子に乗る:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/9203416.html
11 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:07:38 ID:B2j
>>6
新参が得し過ぎて古参がかわいそうってやつ?
14 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:09:24 ID:XWY
>>11
流浪の民してれば良かったんだけどね
3 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)11:58:31 ID:NEM
新規割引の廃止で実質値上げってことだろ
4 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:00:11 ID:XWY
自己解決できればNVMO+シムフリー機に流れるしキャリア
の手厚い(余計なお世話)は要らんしな
5 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:01:36 ID:ubs
買い替えをすすめてくるのそれでか
8 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:05:39 ID:bCB
定期的に更新する割引の違約金きらい
9 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:06:07 ID:XWY
長期利用ユーザーを虚仮にした結果(ry
13 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:08:50 ID:QlB
>>9
ほんこれ
20年くらいdocomo使ってたのに解約する時特典なし、挙げ句の果てには店頭で解約手続きするよりお電話のほうがスムーズですよって追い返されたしな
10 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:06:21 ID:lEV
どうでもいい
格安シムに乗り換えるわ
12 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:08:34 ID:XWY
クソアプリてんこ盛りのキャリアスマフォなんぞ要らんわ
17 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:19:39 ID:kY2
そして、乗り換えへの毎月割も減額になりました。
たとえば、一括ゼロ!は最初許容されていたのですが、それもタブーになりました。
そしてそれは、長期利用の機種変更にまで影響が及ぶことに...
18 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:22:04 ID:kY2
ここで、実質ゼロと一括ゼロについてです。
実質ゼロは基本的にローンを最初に組みます。
ex)24000円の24回=1000/回
となります。
ここに、キャリアからの割引が入ることを毎月割、月々サポートといいます。
1000円-1000円=0円。
これを24回続ければ、機種代はゼロになるよね(°▽°)って話です
途中で解約すると、毎月割が消えるので、残りの分割を払う必要があります(°▽°)
21 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:23:16 ID:B2j
>>18
あね
じゃあ一括ゼロは?
22 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:25:44 ID:kY2
例えば、24000円の機種で話をすると
ショップや量販店でお金の操作をします。
【乗り換え】
24000÷24=1000
毎月割500円
よって実質負担500円/月
これがオフィシャル設定だとして、量販店でお金の操作をすると。
24000-12000=12000
12000÷24=500
毎月割500
500-500=0
これが、実質ゼロの禁止の発端です。
また、それよりも毎月割が高ければ、利用料から減額となり、iPhoneの一括ゼロの維持費が安いのは、iPhoneの毎月割が高いことに起因します。
26 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:30:11 ID:B2j
>>22
24000-12000=12000
はなんすか?
27 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:30:46 ID:kY2
>>26
機種代値引きという形ですね。
国が怒り出した最初の原因です。
28 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:31:47 ID:B2j
>>27
こんな機種代値引きがあるの?半額じゃん
30 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:33:26 ID:zhD
>>28
普通にあるよ
31 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:34:03 ID:kY2
>>28
こんなのザラです。
iPhoneは、機種代約10万円。
これに対して値引き10万円とかも近年ではありましたし、最近でも探せばあります。
そこに対して出る割引3000円くらい。
いってしまえば、 機種代値引きと毎月割を減額しろこら。ってのが今回の国の目標らしいですね。
32 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:35:31 ID:kY2
>>31
それも、長期利用の人も含めてね。
よって、今回の国のキャンペーンは、企業体だけでなく、ユーザーの消費を冷え込ませてしまうキャンペーンだったと言えるわけです
23 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:27:50 ID:kY2
それでは、一括ゼロの場合。
24000円を最初に払う。
そうすると、機種代は0。
だけど毎月割が働きますので、
分割 0
毎月割 500
よって、この割引は通信量から割引。
途中解約しても、機種代はゼロなので、普段はゼロとなります。
24 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:29:23 ID:zhD
iPhone売ったときの利益って7,8%ぐらいなんやないか?
25 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:29:24 ID:kY2
最近では、長期利用されている方も機種の実質ゼロだけでなく、一括ゼロも禁止されてしまいました。
売っているショップがあれば、国が指導をするとの方針になり、カメラのキタムラなどのお店は大半が潰れました。
33 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:38:19 ID:B2j
じゃあ長期利用者の機種変更にも実質0と一括0を適用すれば問題はなにもないのでは?
34 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:39:59 ID:zhD
>>33
総務省は機種代割引より通信料を下げることを進めたかったけど本末転倒になった
35 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:41:18 ID:kY2
>>33
今回、それも何故か国はタブーにしています。
きっと、一括ゼロや実質ゼロのワードを使うことがルール違反と思われているのでしょう
36 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:43:08 ID:B2j
国は何をどーしてどこにもっていきたいんだ
37 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:43:32 ID:eNT
何で値引きしてゼロにするのがダメなの?
41 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:51:08 ID:kY2
>>36
>>37
ここなのです。スタッフとしても、わけわかめです。
確かに、この騒ぎになる前は人によっては数十万規模で利益を得ていたユーザーもいました、そこだけを規制すべきだとは思ったのですが。
今後、3大キャリアでも、長期利用の方への割引を増やしていくと思います。料金が並んでしまうのは、仕方のないことのようです。
38 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:47:18 ID:zhD
本来は通信費を下げて家庭における通信費の比率を下げて他の消費に結びつけたい
通信費の引き下げの足かせはキャリアが端末料金を負担してるからじゃね?
だったら端末料金の負担をへらせばええやん(ぴこーん)
現在に至る
39 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:47:43 ID:kY2
3大キャリアのスタッフとして、
確かに通信量は高いです。しかし、その通信量はショップ運営のための糧となっています。ほとんどは人件費ですが。
そして、経済の冷え込みによって、お怒りになられるお客様、また、新規でお客様を作りたい。そういったことから、丁寧な接客(過剰なまでに)になってしまっていることをどうかご容赦くださいませ。
しかし、ショップがあるからこそ良かったと思えるサービスが必ずしもあると思います。
このスレをご覧いただいた方にはこういったことがあるのだなぁ。
スタッフはたいへんだなぁと言うような目で見ていただけると幸いです。もちろん。ダメなことはダメと怒ってあげてください。
40 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:50:09 ID:vSn
犬んとこのプラン使ってるけどいい加減すぎるわ。
解約したはずのプランが解約されてなかったりやら買ってもいないSDカードを月々の料金に含めやがって
43 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:52:40 ID:kY2
>>40
これは、スタッフである私も経験したことがあります。
他の店舗で見積もりを立てたら何故か分割にsdカードが入ってて
「そういうことやっていいと思ってる?バカにしてんの?」
「すみません。すみません。すみません。.....」をずっと繰り返してました。
あれは許せませんね。
44 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:54:23 ID:vSn
>>43
SDカードって別に記載されてればすぐわかるけど機種代金と一括にされてるから店の人に言われるまで気づかないんよね
46 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:55:16 ID:kY2
>>44
まぁー、犬はよくやってることみたいですから、あまり、信用しないほうがいいかもしれないです。
サポートも良くなさそうですし。
49 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:57:26 ID:eNT
>>44こういうのって自分で気づくためにどうしたらいいの?
52 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:02:22 ID:kY2
>>49
これは、基本的にタブレットに書いてあるか、なければ本当に勝手に。なので、例えば犬であれば犬の公式サイトをチェックして、本体価格を調べてから行くとか!
そこで値段が高ければ、本当に怒っていいです。
その場で消費者センターに電話するとか。
54 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:10:00 ID:vSn
>>52
俺の時は本体価格値引きの上でそれにSDカード上乗せだったから全然わからぬレベル。
サポートセンターに電話したら店に掛けてと。
店に掛けてと言ったら当時いた店員は全員変わってるからわからない。サポートセンターに掛けろと
55 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:12:24 ID:kY2
>>54
んー。そしたら、その時の控えを持って消費者センターに。。(面倒だけど、、)そしたら、一気に対応が変わると思います。返金など。
それかその場(会計後)で、これなに?と聞くしか(´;ω;`)
56 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:13:24 ID:vSn
>>55
仕方ないからサポートセンターに電話かけたら謝罪と1年分払ってたからその分を次の月の料金から減らしてもらったよ
57 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:14:57 ID:kY2
>>56
それなら良かった(良くないけど。)
比較的都市部の店舗にはあり得そうです
42 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:51:21 ID:tFP
2年ごとに乗り換えて2年毎に最新のひとつ前の機種買って割引適応の月5000円やわ
45 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:54:38 ID:kY2
>>42
それが今後はなくなると思います。
47 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:55:44 ID:kY2
何か気になることがあれば受け付けます!
なければ、このまま落ちです!(°▽°)
48 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:56:58 ID:zhD
一番腹立った客は?
51 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:00:09 ID:kY2
>>48
たくさんありますけど、間違えた知識とかを持って来るお客様ですかね。
そういったお客様のほぼ半数はキレます。
58 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:27:53 ID:aJl
2年縛り自動更新とかいうのだけなんとかしろよ
ついでに分割は三年払いという罠もな
60 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:34:08 ID:kY2
>>58
こういうのが、しったかに近いですね
2年縛りは、二ヶ月に猶予されたこと。
さらに2年縛りがないプランも最初からあります。
そして分割を三年にするかしないかはご自身で選ぶことができること。それをYES.NO言えないのに掲示板で罠扱いするという。(°▽°)
59 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:29:50 ID:aJl
一時期、実質ゼロ!って言われて契約して、その月に違約金払って解約して端末売却してめちゃ稼いでた奴いて、ブラックリスト作ったんだっけかw
バカすぎ
60 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:34:08 ID:kY2
>>59
ちなみに、実質ゼロではなく、一括ゼロですね。
過去ログに実質ゼロと一括ゼロの分類を乗せているのでよろしければご覧ください(°▽°)
61 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:37:32 ID:4yn
俺は格安シムを使っててキャリアは高いと思うけど
それでも国は介入しすぎだと思う
もしそれで自殺者が出たとか詐欺のような広告がたくさん出ていたら注意してもいいけど
まだそこまでうるさく言う必要ないんじゃないのか?とは思う
62 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:39:41 ID:kY2
>>61
格安ってどうですか!
一度使って不自由はなかったので変えようかと思ってます!
そこなんですよねぇ。
確かに今回のおかげで長期利用の機種変更もやすくはなりましたが。。
うるさすぎです
64 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:44:09 ID:4yn
>>62
俺は満足してるよー
携帯スタッフがキャリア以外使っても怒られない?
まぁ勉強のために使うのはいいかもね
でもキャリアが儲けてるから格安シムが使えると思ってるから誰もかれも格安シムに流れてほしくない
それに政府はデフレ脱却したいんじゃないのか?と
65 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:46:50 ID:kY2
>>64
怒られないですよ。
仕方ないことなのですよね。
インフラは整えば価格を求めてしまうものです。
ただ、格安SIMは情報に強い人じゃないと使えないっていうのをしっかりと理解してから使うべきですよね。って思います。
66 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:48:25 ID:aJl
情報に弱い奴にスマホ持たせるって結構怖いよな
67 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:50:34 ID:4yn
格安シムでトラブルがあるとキャリアのショップに問い合わせに行くバカがいるらしいけど本当に死んでほしい
68 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:53:16 ID:kY2
>>67
まさにそれがあってかなり困ってます。
69 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:53:27 ID:vSn
格安だとどこがいいんやろうか。
流石に毎月1.5万はダルイ
70 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:54:51 ID:kY2
>>69
聞く限りだとわかりませんが、
一台でそれの場合は、一度ショップで見てもらったほうがいいです。
そういった方のほとんどは通話料が多いので( ´?ω?`)
72 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:59:40 ID:vSn
>>70
![](http://megalodon.jp/get_contents/308946572)
http://i.imgur.com/872ZicJ.jpg
にポケットWi-Fiの機種代金
74 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:02:00 ID:kY2
>>72
カケホーダイのデータ20GB?
75 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:03:03 ID:vSn
>>74
うん、いつの間にかかけ放題
79 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:06:07 ID:kY2
>>75
電話しなければ、カケホーダイライト、もしくはホワイトプランの変更!もしデータ20GBで!っていうなら、格安SIMでもok
カケホーダイライトとデータ20GBに変更で1000円下がるのと、オプションが多そうだからそれいくつか減らせばやすくなると思う!
電話しなければ格安SIMgo!
81 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:07:23 ID:vSn
>>79
ゲップを払わなきゃいけないから今すぐに変更は厳しい
82 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:08:44 ID:kY2
>>81
そしたら、プラン変更のみで!
もし、更新月ちかければ、その時にMNPで格安SIM!
割賦は仕方ないけど、今よりは格段とやすくなる!
86 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:10:36 ID:vSn
>>82
プラン変更なら違約金は取られん感じかな
88 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:13:52 ID:kY2
>>86
取られない!大丈夫!
91 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:16:41 ID:4yn
>>88
そこもキャリアと格安シムの違いではあるよね
92 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:17:34 ID:kY2
>>91
そうだよねぇー。
だから多めに見積もりしてから格安SIM行ったほうがいい(°▽°)
73 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:00:30 ID:1B2
スタッフってどうせ派遣とかでしょw
77 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:03:43 ID:kY2
>>73
どうなんでしょう(°▽°)
コンプライアンスは守ります(°▽°)
76 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:03:12 ID:4yn
キャリアは金持ちからお金を引き出してくれる存在だから必要
むしろキャリアで20GBとか契約したら速度が安定するとかメリットを盛り込めばいいのに
78 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:04:07 ID:JpS
某格安SIMを10ヶ月使用@都内
平均月1300円
不安定になった事(切断した事)なし
回線が遅いと思った事なし
半年前に嫁もこれにかえた
80 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:07:19 ID:kY2
>>78
私もUQに変えようかと
84 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:10:03 ID:4yn
せめて本体くらいは安いやつに変えてもいいんじゃないかな〜って思うけどね
89 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:14:20 ID:JpS
格安SIMはキャリアメールがなくなるのと
MNPの転出手数料?とかで段階的に縛りに相当するものもあるから注意(大手キャリアの縛りよりマシだが)
93 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:18:37 ID:kY2
>>89
転出手数料だけで縛りって...
場所によっては諭吉だったらかかるかもね。
でも基本は3240なはずだから。。
99 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:26:18 ID:JpS
>>93
カタログやWebにちっさくしか載って無いけど
転出手数料18000円で月1000円減額で15ヶ月程で約3000円になるっていう、わかりにくくてセコイパターンもある
それこそ近々総務省に怒られるんじゃないかな
ただ大手キャリアはこれを批判できない程、客から金を取ってるけど…
101 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:28:42 ID:4yn
>>99
そういう契約書の小ささや勘違いしそうな広告とかを注意するべきだよな
102 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:29:25 ID:kY2
>>99
高い高い言うけれど、そのくらい取らないと、数百数千に近いショップ運営はできません。
103 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:30:13 ID:kY2
>>102
また、自動音声が少ない→すぐオペレータにつながる。ここもお金を使っているからできること。高いことには少なからず理由があるのですよ。
104 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:35:44 ID:JpS
>>102
>>103
まあそうだな大手キャリアのショップなら、メールが何かすらわかってないお年寄りでも丁寧に対応してくれるしな
96 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:23:47 ID:4yn
キャリアのショップで働いてるの?それとも電器屋さんとか?
97 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:25:17 ID:kY2
>>96
ショップ(°▽°)
98 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:25:55 ID:4yn
>>97
客が一人もいなくて暇な時って何してるの?
100 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:28:40 ID:kY2
>>98
んー、在庫発注だったり、割とやることが多いの、うまく説明するために新しいプランの内容を考えたり!
106 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:37:38 ID:kY2
テレオペってバイトありますよね。
割と値段高めで。
私が見るに1300円とかでチラチラ見ます。
あなた方が980円でテレオペのバイトしようと思いますか?
私だったら1500円くらいもらえたらやっとって思います。
そう言うところからも人件費→料金に響いてくるのです。
107 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:40:01 ID:9d7
つまるところ三大キャリア契約は悪く言えば情報弱者のために必要ない人がお金を補填してあげる社会保障制度みたいなもんってことか
108 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:40:29 ID:eNT
逆に>>1は無駄に金かかってるなって思うとこはないの?
110 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:42:27 ID:kY2
>>108
キャリア使ってるけど確かに高いって思うよ。
でも、接客したら、クレームクレームクレームの嵐だったら、イライラもするけど仕方ないなって思ったりもするよ。
普通の人からしたら高い。
異常な人からしたら安い。
でもこれを保険のように等級で表すことができないから、高い
109 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:42:13 ID:JpS
そういやNTTだったかな、サポートに電話した時どっかの離島のめっちゃ訛ったおじさんに繋がって溜飲が下かったわ
あとサポートは北海道に繋がる事も多い
111 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:48:59 ID:9d7
安心サポートみたいなのは別枠で金とったりしてないか?
必要な人に必要なサービスを、が基本じゃないか
113 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:50:20 ID:kY2
>>111
それがその通り行くと思ったら大間違いなのですよ。
相手は機械ではなく人。だからね。
147 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)15:46:14 ID:kY2
今回このスレを立てた経緯は、お客様に感謝されることが多かったからだよ!
私の説明で他の人もわかってくれたり、自分に見合う携帯会社、格安SIMを使ってくれたら一番だと思ったからだよ!
ただ、高いって言われる裏にはこういうことがあるっていう背景を理解して欲しかったのです!
139 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)15:42:23 ID:4yn
近所に使ってるキャリアのショップがあると便利というか安心だよね
142 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)15:43:20 ID:kY2
>>139
安心できるショップならね!
隣のわんこショップは対応良くないみたいで、お客様が怒っているのをよく見るよ(°▽°)
149 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)15:48:05 ID:kY2
それでは!
見直す際は最初の方を見た方がわかりやすいので!
またどこかでお会いしましょう⊂(^ω^)⊃
買い替えをすすめてくるのそれでか
8 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:05:39 ID:bCB
定期的に更新する割引の違約金きらい
9 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:06:07 ID:XWY
長期利用ユーザーを虚仮にした結果(ry
13 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:08:50 ID:QlB
>>9
ほんこれ
20年くらいdocomo使ってたのに解約する時特典なし、挙げ句の果てには店頭で解約手続きするよりお電話のほうがスムーズですよって追い返されたしな
10 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:06:21 ID:lEV
どうでもいい
格安シムに乗り換えるわ
12 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:08:34 ID:XWY
クソアプリてんこ盛りのキャリアスマフォなんぞ要らんわ
17 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:19:39 ID:kY2
そして、乗り換えへの毎月割も減額になりました。
たとえば、一括ゼロ!は最初許容されていたのですが、それもタブーになりました。
そしてそれは、長期利用の機種変更にまで影響が及ぶことに...
18 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:22:04 ID:kY2
ここで、実質ゼロと一括ゼロについてです。
実質ゼロは基本的にローンを最初に組みます。
ex)24000円の24回=1000/回
となります。
ここに、キャリアからの割引が入ることを毎月割、月々サポートといいます。
1000円-1000円=0円。
これを24回続ければ、機種代はゼロになるよね(°▽°)って話です
途中で解約すると、毎月割が消えるので、残りの分割を払う必要があります(°▽°)
21 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:23:16 ID:B2j
>>18
あね
じゃあ一括ゼロは?
22 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:25:44 ID:kY2
例えば、24000円の機種で話をすると
ショップや量販店でお金の操作をします。
【乗り換え】
24000÷24=1000
毎月割500円
よって実質負担500円/月
これがオフィシャル設定だとして、量販店でお金の操作をすると。
24000-12000=12000
12000÷24=500
毎月割500
500-500=0
これが、実質ゼロの禁止の発端です。
また、それよりも毎月割が高ければ、利用料から減額となり、iPhoneの一括ゼロの維持費が安いのは、iPhoneの毎月割が高いことに起因します。
26 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:30:11 ID:B2j
>>22
24000-12000=12000
はなんすか?
27 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:30:46 ID:kY2
>>26
機種代値引きという形ですね。
国が怒り出した最初の原因です。
28 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:31:47 ID:B2j
>>27
こんな機種代値引きがあるの?半額じゃん
30 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:33:26 ID:zhD
>>28
普通にあるよ
31 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:34:03 ID:kY2
>>28
こんなのザラです。
iPhoneは、機種代約10万円。
これに対して値引き10万円とかも近年ではありましたし、最近でも探せばあります。
そこに対して出る割引3000円くらい。
いってしまえば、 機種代値引きと毎月割を減額しろこら。ってのが今回の国の目標らしいですね。
32 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:35:31 ID:kY2
>>31
それも、長期利用の人も含めてね。
よって、今回の国のキャンペーンは、企業体だけでなく、ユーザーの消費を冷え込ませてしまうキャンペーンだったと言えるわけです
23 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:27:50 ID:kY2
それでは、一括ゼロの場合。
24000円を最初に払う。
そうすると、機種代は0。
だけど毎月割が働きますので、
分割 0
毎月割 500
よって、この割引は通信量から割引。
途中解約しても、機種代はゼロなので、普段はゼロとなります。
24 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:29:23 ID:zhD
iPhone売ったときの利益って7,8%ぐらいなんやないか?
25 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:29:24 ID:kY2
最近では、長期利用されている方も機種の実質ゼロだけでなく、一括ゼロも禁止されてしまいました。
売っているショップがあれば、国が指導をするとの方針になり、カメラのキタムラなどのお店は大半が潰れました。
33 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:38:19 ID:B2j
じゃあ長期利用者の機種変更にも実質0と一括0を適用すれば問題はなにもないのでは?
34 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:39:59 ID:zhD
>>33
総務省は機種代割引より通信料を下げることを進めたかったけど本末転倒になった
35 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:41:18 ID:kY2
>>33
今回、それも何故か国はタブーにしています。
きっと、一括ゼロや実質ゼロのワードを使うことがルール違反と思われているのでしょう
36 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:43:08 ID:B2j
国は何をどーしてどこにもっていきたいんだ
37 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:43:32 ID:eNT
何で値引きしてゼロにするのがダメなの?
41 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:51:08 ID:kY2
>>36
>>37
ここなのです。スタッフとしても、わけわかめです。
確かに、この騒ぎになる前は人によっては数十万規模で利益を得ていたユーザーもいました、そこだけを規制すべきだとは思ったのですが。
今後、3大キャリアでも、長期利用の方への割引を増やしていくと思います。料金が並んでしまうのは、仕方のないことのようです。
38 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:47:18 ID:zhD
本来は通信費を下げて家庭における通信費の比率を下げて他の消費に結びつけたい
通信費の引き下げの足かせはキャリアが端末料金を負担してるからじゃね?
だったら端末料金の負担をへらせばええやん(ぴこーん)
現在に至る
39 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:47:43 ID:kY2
3大キャリアのスタッフとして、
確かに通信量は高いです。しかし、その通信量はショップ運営のための糧となっています。ほとんどは人件費ですが。
そして、経済の冷え込みによって、お怒りになられるお客様、また、新規でお客様を作りたい。そういったことから、丁寧な接客(過剰なまでに)になってしまっていることをどうかご容赦くださいませ。
しかし、ショップがあるからこそ良かったと思えるサービスが必ずしもあると思います。
このスレをご覧いただいた方にはこういったことがあるのだなぁ。
スタッフはたいへんだなぁと言うような目で見ていただけると幸いです。もちろん。ダメなことはダメと怒ってあげてください。
40 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:50:09 ID:vSn
犬んとこのプラン使ってるけどいい加減すぎるわ。
解約したはずのプランが解約されてなかったりやら買ってもいないSDカードを月々の料金に含めやがって
43 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:52:40 ID:kY2
>>40
これは、スタッフである私も経験したことがあります。
他の店舗で見積もりを立てたら何故か分割にsdカードが入ってて
「そういうことやっていいと思ってる?バカにしてんの?」
「すみません。すみません。すみません。.....」をずっと繰り返してました。
あれは許せませんね。
44 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:54:23 ID:vSn
>>43
SDカードって別に記載されてればすぐわかるけど機種代金と一括にされてるから店の人に言われるまで気づかないんよね
46 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:55:16 ID:kY2
>>44
まぁー、犬はよくやってることみたいですから、あまり、信用しないほうがいいかもしれないです。
サポートも良くなさそうですし。
49 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:57:26 ID:eNT
>>44こういうのって自分で気づくためにどうしたらいいの?
52 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:02:22 ID:kY2
>>49
これは、基本的にタブレットに書いてあるか、なければ本当に勝手に。なので、例えば犬であれば犬の公式サイトをチェックして、本体価格を調べてから行くとか!
そこで値段が高ければ、本当に怒っていいです。
その場で消費者センターに電話するとか。
54 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:10:00 ID:vSn
>>52
俺の時は本体価格値引きの上でそれにSDカード上乗せだったから全然わからぬレベル。
サポートセンターに電話したら店に掛けてと。
店に掛けてと言ったら当時いた店員は全員変わってるからわからない。サポートセンターに掛けろと
55 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:12:24 ID:kY2
>>54
んー。そしたら、その時の控えを持って消費者センターに。。(面倒だけど、、)そしたら、一気に対応が変わると思います。返金など。
それかその場(会計後)で、これなに?と聞くしか(´;ω;`)
56 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:13:24 ID:vSn
>>55
仕方ないからサポートセンターに電話かけたら謝罪と1年分払ってたからその分を次の月の料金から減らしてもらったよ
57 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:14:57 ID:kY2
>>56
それなら良かった(良くないけど。)
比較的都市部の店舗にはあり得そうです
42 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:51:21 ID:tFP
2年ごとに乗り換えて2年毎に最新のひとつ前の機種買って割引適応の月5000円やわ
45 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:54:38 ID:kY2
>>42
それが今後はなくなると思います。
47 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:55:44 ID:kY2
何か気になることがあれば受け付けます!
なければ、このまま落ちです!(°▽°)
48 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)12:56:58 ID:zhD
一番腹立った客は?
51 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:00:09 ID:kY2
>>48
たくさんありますけど、間違えた知識とかを持って来るお客様ですかね。
そういったお客様のほぼ半数はキレます。
58 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:27:53 ID:aJl
2年縛り自動更新とかいうのだけなんとかしろよ
ついでに分割は三年払いという罠もな
60 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:34:08 ID:kY2
>>58
こういうのが、しったかに近いですね
2年縛りは、二ヶ月に猶予されたこと。
さらに2年縛りがないプランも最初からあります。
そして分割を三年にするかしないかはご自身で選ぶことができること。それをYES.NO言えないのに掲示板で罠扱いするという。(°▽°)
59 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:29:50 ID:aJl
一時期、実質ゼロ!って言われて契約して、その月に違約金払って解約して端末売却してめちゃ稼いでた奴いて、ブラックリスト作ったんだっけかw
バカすぎ
60 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:34:08 ID:kY2
>>59
ちなみに、実質ゼロではなく、一括ゼロですね。
過去ログに実質ゼロと一括ゼロの分類を乗せているのでよろしければご覧ください(°▽°)
61 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:37:32 ID:4yn
俺は格安シムを使っててキャリアは高いと思うけど
それでも国は介入しすぎだと思う
もしそれで自殺者が出たとか詐欺のような広告がたくさん出ていたら注意してもいいけど
まだそこまでうるさく言う必要ないんじゃないのか?とは思う
62 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:39:41 ID:kY2
>>61
格安ってどうですか!
一度使って不自由はなかったので変えようかと思ってます!
そこなんですよねぇ。
確かに今回のおかげで長期利用の機種変更もやすくはなりましたが。。
うるさすぎです
64 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:44:09 ID:4yn
>>62
俺は満足してるよー
携帯スタッフがキャリア以外使っても怒られない?
まぁ勉強のために使うのはいいかもね
でもキャリアが儲けてるから格安シムが使えると思ってるから誰もかれも格安シムに流れてほしくない
それに政府はデフレ脱却したいんじゃないのか?と
65 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:46:50 ID:kY2
>>64
怒られないですよ。
仕方ないことなのですよね。
インフラは整えば価格を求めてしまうものです。
ただ、格安SIMは情報に強い人じゃないと使えないっていうのをしっかりと理解してから使うべきですよね。って思います。
66 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:48:25 ID:aJl
情報に弱い奴にスマホ持たせるって結構怖いよな
67 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:50:34 ID:4yn
格安シムでトラブルがあるとキャリアのショップに問い合わせに行くバカがいるらしいけど本当に死んでほしい
68 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:53:16 ID:kY2
>>67
まさにそれがあってかなり困ってます。
69 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:53:27 ID:vSn
格安だとどこがいいんやろうか。
流石に毎月1.5万はダルイ
70 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:54:51 ID:kY2
>>69
聞く限りだとわかりませんが、
一台でそれの場合は、一度ショップで見てもらったほうがいいです。
そういった方のほとんどは通話料が多いので( ´?ω?`)
72 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)13:59:40 ID:vSn
>>70
http://i.imgur.com/872ZicJ.jpg
にポケットWi-Fiの機種代金
74 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:02:00 ID:kY2
>>72
カケホーダイのデータ20GB?
75 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:03:03 ID:vSn
>>74
うん、いつの間にかかけ放題
79 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:06:07 ID:kY2
>>75
電話しなければ、カケホーダイライト、もしくはホワイトプランの変更!もしデータ20GBで!っていうなら、格安SIMでもok
カケホーダイライトとデータ20GBに変更で1000円下がるのと、オプションが多そうだからそれいくつか減らせばやすくなると思う!
電話しなければ格安SIMgo!
81 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:07:23 ID:vSn
>>79
ゲップを払わなきゃいけないから今すぐに変更は厳しい
82 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:08:44 ID:kY2
>>81
そしたら、プラン変更のみで!
もし、更新月ちかければ、その時にMNPで格安SIM!
割賦は仕方ないけど、今よりは格段とやすくなる!
86 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:10:36 ID:vSn
>>82
プラン変更なら違約金は取られん感じかな
88 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:13:52 ID:kY2
>>86
取られない!大丈夫!
91 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:16:41 ID:4yn
>>88
そこもキャリアと格安シムの違いではあるよね
92 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:17:34 ID:kY2
>>91
そうだよねぇー。
だから多めに見積もりしてから格安SIM行ったほうがいい(°▽°)
73 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:00:30 ID:1B2
スタッフってどうせ派遣とかでしょw
77 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:03:43 ID:kY2
>>73
どうなんでしょう(°▽°)
コンプライアンスは守ります(°▽°)
76 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:03:12 ID:4yn
キャリアは金持ちからお金を引き出してくれる存在だから必要
むしろキャリアで20GBとか契約したら速度が安定するとかメリットを盛り込めばいいのに
78 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:04:07 ID:JpS
某格安SIMを10ヶ月使用@都内
平均月1300円
不安定になった事(切断した事)なし
回線が遅いと思った事なし
半年前に嫁もこれにかえた
80 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:07:19 ID:kY2
>>78
私もUQに変えようかと
84 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:10:03 ID:4yn
せめて本体くらいは安いやつに変えてもいいんじゃないかな〜って思うけどね
89 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:14:20 ID:JpS
格安SIMはキャリアメールがなくなるのと
MNPの転出手数料?とかで段階的に縛りに相当するものもあるから注意(大手キャリアの縛りよりマシだが)
93 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:18:37 ID:kY2
>>89
転出手数料だけで縛りって...
場所によっては諭吉だったらかかるかもね。
でも基本は3240なはずだから。。
99 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:26:18 ID:JpS
>>93
カタログやWebにちっさくしか載って無いけど
転出手数料18000円で月1000円減額で15ヶ月程で約3000円になるっていう、わかりにくくてセコイパターンもある
それこそ近々総務省に怒られるんじゃないかな
ただ大手キャリアはこれを批判できない程、客から金を取ってるけど…
101 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:28:42 ID:4yn
>>99
そういう契約書の小ささや勘違いしそうな広告とかを注意するべきだよな
102 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:29:25 ID:kY2
>>99
高い高い言うけれど、そのくらい取らないと、数百数千に近いショップ運営はできません。
103 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:30:13 ID:kY2
>>102
また、自動音声が少ない→すぐオペレータにつながる。ここもお金を使っているからできること。高いことには少なからず理由があるのですよ。
104 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:35:44 ID:JpS
>>102
>>103
まあそうだな大手キャリアのショップなら、メールが何かすらわかってないお年寄りでも丁寧に対応してくれるしな
96 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:23:47 ID:4yn
キャリアのショップで働いてるの?それとも電器屋さんとか?
97 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:25:17 ID:kY2
>>96
ショップ(°▽°)
98 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:25:55 ID:4yn
>>97
客が一人もいなくて暇な時って何してるの?
100 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:28:40 ID:kY2
>>98
んー、在庫発注だったり、割とやることが多いの、うまく説明するために新しいプランの内容を考えたり!
106 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:37:38 ID:kY2
テレオペってバイトありますよね。
割と値段高めで。
私が見るに1300円とかでチラチラ見ます。
あなた方が980円でテレオペのバイトしようと思いますか?
私だったら1500円くらいもらえたらやっとって思います。
そう言うところからも人件費→料金に響いてくるのです。
107 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:40:01 ID:9d7
つまるところ三大キャリア契約は悪く言えば情報弱者のために必要ない人がお金を補填してあげる社会保障制度みたいなもんってことか
108 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:40:29 ID:eNT
逆に>>1は無駄に金かかってるなって思うとこはないの?
110 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:42:27 ID:kY2
>>108
キャリア使ってるけど確かに高いって思うよ。
でも、接客したら、クレームクレームクレームの嵐だったら、イライラもするけど仕方ないなって思ったりもするよ。
普通の人からしたら高い。
異常な人からしたら安い。
でもこれを保険のように等級で表すことができないから、高い
109 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:42:13 ID:JpS
そういやNTTだったかな、サポートに電話した時どっかの離島のめっちゃ訛ったおじさんに繋がって溜飲が下かったわ
あとサポートは北海道に繋がる事も多い
111 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:48:59 ID:9d7
安心サポートみたいなのは別枠で金とったりしてないか?
必要な人に必要なサービスを、が基本じゃないか
113 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)14:50:20 ID:kY2
>>111
それがその通り行くと思ったら大間違いなのですよ。
相手は機械ではなく人。だからね。
147 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)15:46:14 ID:kY2
今回このスレを立てた経緯は、お客様に感謝されることが多かったからだよ!
私の説明で他の人もわかってくれたり、自分に見合う携帯会社、格安SIMを使ってくれたら一番だと思ったからだよ!
ただ、高いって言われる裏にはこういうことがあるっていう背景を理解して欲しかったのです!
139 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)15:42:23 ID:4yn
近所に使ってるキャリアのショップがあると便利というか安心だよね
142 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)15:43:20 ID:kY2
>>139
安心できるショップならね!
隣のわんこショップは対応良くないみたいで、お客様が怒っているのをよく見るよ(°▽°)
149 :名無しさん@おーぷん:2017/01/16(月)15:48:05 ID:kY2
それでは!
見直す際は最初の方を見た方がわかりやすいので!
またどこかでお会いしましょう⊂(^ω^)⊃
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
自分じゃ何も調べもしないくせに文句しか言わない情弱はキャリアのいいカモでいてくれ
まあ結局変えたんだけども、その後2年で今度はsimフリーのにした、だいぶすっきりした
そんなキャリア使いたくもないけどな
というか、結局キャリアは継続している利用者をバカにしてるんだっていう理解をした
コンビニレベルであんなにポンポンある必要無いやろ
あと未だにキャリア使ってるやつはそのままずっと高いかね払っとけ
そのおかげで俺が格安シム使えるからずっと搾取されとけ
回線による利益が大きいから端末は利益なしどころか損してでも安売りできる。
既存ユーザーを搾取しまくってんじゃねえよクソが
って話だろ
勿論、そんなの会社の商売の話だから普通はお上が口出す事じゃない
つまり普通じゃないレベルでやり過ぎってお墨付きが出てんだよ
いや、殆どのショップは単なるキャリアからの委託だろw
派遣が出向先の正社員だと言い張ってるような感じ
利用者に高額なSDカード買わせたり、キャリアのアンケートの回答をショップに都合良いように誘導したり、キャリア共々全く信用ならんわ
月賦とか単なる負債やんけ
とりあえず近所で評判の悪いショップと同じ系列が経営してるショップは避けてるわ
自分も嫌な目にあったから別に誇張とは思わんが
キャリアは電話かけまくりでスマホを一日中構ってる層には安い
メールと電話、HP見るだけなら高すぎるわな
ほんとそんだけ
多分、設定とかである程度防げるんだろうけど、そんな話を聞くと、ガラケーから機種交換する気が失せる。
在庫のある今のうちに、新品のガラケーを確保しとくかな…。
その分割高で結局2年縛りに流れさせるっていう糞プランだがな
通信費下げろ
糞ガキを割増し高額料金にすればネット関連事件も減るだろ
一応年割というのは存在する
ただ2年縛りでそれのMAX割引まで一気に持っていけるから実質無いようなものになってるがな
>糞ガキを割増し高額料金にすればネット関連事件も減るだろ
払うのは親だから変わらん
それだけでも改善はありそう
もうあるけど結局スマホのクソ高い料金払ってる人しか適用されん
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/26/news059.html
ダンピング、完全に詐欺的商法やわ
ま、これが合法の判例もあるから一部の業種でやりたい放題なんよ
判例を出した裁判官さんよ、よく覚えとけよ
許せんわ。
なのにキャリアは頑なに拒否するから今回みたいな事になった。(人気端末を餌に高額通信費で稼ぎたいから)
なぜか実質値上げになったが
基本料金値下げがセットで実施させるはずなだったのに
なぜか割引廃止のみしか実施されないということにはスルーなんだな
最近は長期客用にデータ容量サービス始めたけど
ああいうのほんと迷惑だわ
どこのキャリアも携帯ショップでも派遣のネェちゃん達なんだろうに
クソ対応のドコモにいつも驚く
クソ対応なので、じゃ相談やーめたって帰るんたけどね
何も入ってこない
突っ込んでるレスないのも違和感
何ひとつ無いな
だからMVNOした
突然壊れた→慌てて駆け込んで3時間待ちとか言われたわw
量販店で機種変したけどマジであれは何なの?
新規で買って10万の端末を2年で実質0円にできるなら
同じ端末をずっと使ってる既存ユーザーにも2年で
10万の割引をしろと言ってるんだよ
新規ユーザーと既存ユーザーに区別を作るなと言っている
10万を2年なら月々4166円割り引けるはずやろ?
高過ぎ安くして
それ減らせよ!
この程度の知識と意識だからキャリア(ショップ)はダメだと追い打ちかけてるようなもの。
時給はそこそこだからいっちょまえのつもりでいやがる
規制すすんで失業してしまえばよい
キャリアが端末代を載せたってだけの話
外で殆ど通信せんのや
高品質なインフラが使えて当たり前って意識で声のでかい下層民にばかり合わせる必要もない
つかってねーし。
使ったやつだけその場でサービス料取ればいい。
なんの言い訳にもなってないな。
電話はあまりかけないので、SMARTalkで必要なときだけ料金発生で十分。
春でサヨナラできて清々するわw
解約時に払うのは2年契約に対してキャリアに払う違約金で、それは貰った6万円の現金から1万円取り出して払えば済むわけだ。つまり、契約1回に付き10万円近くをdocomoやau、SoftBankなどのキャリアからふんだくることが出来たわけだ。最大で1キャリアあたり3回線程度、9契約と言ったところだろうか。やろうとすれば誰でもこのようにして100万円近くを稼ぐことが出来た。エグい連中である。金の出所はもちろん普通に契約している人たちだ。
とはいえこれらはインモラルではあるがイリーガルではない。
これ以上に酷いのが在日外国人で、通名制度を悪用して、通名が使えることを良いことにブラックリストに載ったら役所で名前を変えて別人になりすまし現金と一括ゼロ円端末を大量に手に入れ売りさばいていた。こいつらの中には1億円以上を荒稼ぎした連中もいた。
恐らくこいつらは違約金すら払わなかったのだろう。報道されていたので知っている人も多いだろうが、当然捕まった。現在は通名制度も変わったので、キャリアの安売りが仮にあっても同じ手口は使えない。
格安SIMにしてよかったわい
企業利益の保護は分かるがユーザー目線で言えば何のメリットも無いのが現状。
NRIのコンサル●ね
何を勘違いしてるのかは判らないが、アタマが悪いのはそっちだよ。
ケータイスタッフさんとやらは仕事としてやってるわけよ。
消費者の利益ために店を縛る側の公務員でもなく、「物を売る商売」をしているわけよ。
何故こんな基本的なことが理解できていないんだ?
客に安くて品質の良い通信環境と端末を提供するのが彼らの仕事じゃないよw
原価をなるべく抑えた商品をいかに魅力的に見せ、それを客に高値で買わせるのかが商売の基本だよ。
利益追求して何が悪いんだよ?霞食って地べたで生活なんてできねーんだぞ
一般ユーザーには結局デメリットしか残らなかった
丁寧な接客(笑)
新規でスマフォ購入すれば、いつものレ点商法。
「外せませんか?」「外せません」
ショップとかあちこち配置するくらいなら料金値下げしろや
格安SIMなんて情弱でもつかえるやん。無料通話ないのをどう感じるかぐらい。Lineあるからいいよって人なら年五万以上は得するやろ。
単純にデータ通信料を下げれば良いだけだし
ただ、これに関しては大手3社は絶対下げないだろうし
半分にしたら利益も半減で基地局整備(笑)の費用が出せなくなる
ショップの人件費?正直なとこ潰れても構わないってのが3社の本音だろうね
多すぎだし、三分の一でもおそらく困らない
説明聞けば聞くほど混乱してくるってのもMVNOに走った理由の一つだったっけ。
ショップ店員じゃない俺の方がまだわかりやすく説明できるぞ。
やってることはPCDEPOTと一緒じゃん。
そういうややこしいことやってるから、情弱は餌にされるし、穴をついて儲けるような輩も出てくるんだよ。
格安SIMの良い所は、料金だけでなく契約がシンプルでわかりやすいところ。
必要な人には有償サポート付けるなり、PC修理みたいに相談するにつき金取ればいい。
その方が健全な商売だと思うけどな。
途中解約が実質できないとか、どんだけヤクザやねん。
私は併売だけど、ポケモンGO開始あたりからなんかまたキャリアに戻す格安組が増えた気がするな。
言っちゃ悪いが情弱が安さばかりに目がいって全然使えなかった感じ。
(アプリが多すぎて格安の端末じゃROMが足りないとか、ショップが無いせいで分からなくても誰に聞けばいいか分からないとか。ポケモンGOは格安ではジャイロない機種が多いから)
確かにキャリアは高いけど、うまく使えない人はそれ相応のお金を払って使うしかないのかも。
確かにインセンティブ的にキャリアを売りたいけど、併売にいる以上、私はその人に合ったキャリアを勧めたいよ。
キャリアの利点なんてiphoneとかの高級機種を金利0で分割に出来ることくらいやで。
ワイは格安sim使いながら客には「やっぱりキャリアですよ、格安simはこういうSHOPとかもありませんし~」言うて売っとる。
わからん奴はサポート料として高い金払ってりゃいいし、わかる奴は格安にしてやったらいい。それだけ。
1点だけ言えるのは糞犬のトコとは関わらない方がいいってことだけ。
まだ読んだり
※89だけど、超わかるwお店的にはキャリア売った方が儲かるのよね。
でも今、AppleでもiPhone24回割賦金利ゼロキャンペーンとかやってるから、本気でキャリアの意義が失われると思う。
docomoなんかどうせ直営店無いんだしもうちょい減らしてもいいんじゃないのかね。
(減らされて困るのはガラケーの操作案内をして欲しいジジババだけだろうし)
ぶっちゃけ格安も取り扱ってるから勧めはするが、ガチの情弱やジジババにはあんまり勧めない。後で操作案内にしょっちゅう来られるのめんどくさいんだよー。
で、ムダに複雑なキャリアのプラン契約について改善しろと迂遠な指導をしたわけ
これを受けてキャリアは割引システムを廃止して値上げに踏み切った
なぜなら「規制のせいで割引はできなくなっちゃったんです」って言い訳すれば、国に責任を押しつけつつ堂々と値上げできるからね
結局損をしたのはユーザーだけ
通話はlineでいいんなら月1300程度で十分だしな
しっかしホント端末と通信料をわけてインフラ組まないのは糞
ぶっちゃけ2000円の費用でサポートなんてやってられないから、他の会社名使ってやってるのよ。
はき違えてる人も多いけど、国の思惑も別に大手キャリアの値下げが目的なんじゃなくて、通信コストの減少が目標なのね。
要するに格安SIMへの移行を推し進めたいのよ。
だからキャリア側に値下げを要求はしてない。
というか、せっかく安SIM業者の為に色々用意したのに、3大キャリアが値下げします!ってやられると大惨事だしな。だから企業同士の関係も含めて3大キャリアの値下げは行われない。
これに加えて、MNP繰り返してるやつがどうしてお得なの?長期ユーザー大事にしろよ!って声を受けて
MNPで実質0円とかを禁止しようとしてるわけ。
あと、馬鹿がこれで踏み倒して信用を傷つけるパターンも問題になってたしな。
俺も機種変する時下調べしていったら
俺「このプランで~」
店員「この組み合わせはできませんね~」
俺「そっすか・。じゃあそちらの通りで」
で機種変して次の日auサポセンに電話
俺「あの組み合わせのプランできないって言われたんですが、Webでプラン見積もり可能なですが?」
サポセン「あ、すみませんできますね。ショップの方には連絡しておきます。プランも変更しておきます」
このレベルだしな
そもそもショップも直営なんて殆ど無くて代理店ばかりだしな
どう考えても減らしていい
ショップ対応を有料にすりゃいいんだよ
量販店、スーパー入れると20軒越える
読む気なくすわ
端末は売るなw
①スマホ代の平均が世界的に見て日本は高いというどっかの資料から2016年の1月に安倍首相が「スマホ代下げますわ」と言う
②それを任せられた総務省の分析で「他社からの乗り換え客への優遇策に使っているキャンペーンなどの資金のせいで既存ユーザーの料金が高止まりしている」という結論が出る
*実際乗り換え客への優遇はそれまで凄まじく7Gのプランで月額2000円代で使えてしかも乗り換え時にキャッシュバックが3万~5万とか家族4人で乗り換えれば1人10万貰えるとかそんなバカげたことをやってた。これを利用した乞食行為なども行われてた。
③総務省は2016年2月頃から各キャリアに「乗り換えのキャンペーンやめろぉ」と通達を出し、キャリア側は渋々お上のいう事を聞きキャンペーンは自粛しているものの「1G以下なら月額5000円」などの実際の利用者のニーズにそぐわないプランだけを談合で出して対抗した。
④結果として乗り換えの美味しいキャンペーンは店頭から姿を消し、スマホの月額料金はこれまでと何ら変わらずとなり利用者にとって大手キャリアの利点と考えられるものは皆無となった。(俺視点)
ちなみにそんな状況で何とか利用者を増やすために某糞犬企業などはスーパーフライデーとかいって吉野家無料だとかやってるんだけど格安SIMに変えてしまえばその差額で月20回~30回くらいは吉野家の牛丼が食えると思う。
→というわけで今のキャリアには利点などは全くといっていいほどない。iphone使いたいならappleでクレカで分割で買ってどこぞの格安sim使えば料金半分にはなると思う。
総務省の目論見の回線での競争になるんだってば。
そんなテレオペなんかそもそもいらんわ。
ショップなんて使わない俺は三大キャリア二度と使わないと決心した
割引の原資は何処か考えると、キャリアでの長期契約は馬鹿らしいよな
同じ地域にいくつもいらんだろ
コメントする