USBケーブル
今年初めのパソコンの故障のせいで新しく買い換えたパソコンなのですが、最初から悪戦苦闘の連続でした。
以前のパソコンにはパソコン本体の後ろ側にUSBケーブルの差し込み口が2個ついていて、横にも2個ついていたのです。
後ろの1つをプリンター、もうひとつをペンタブに使っていたので、横には何も繋がっていなかったので見た目はスッキリとしていました。
ですが、今回のパソコンは後ろにはついていませんでした。普通に後ろにも付いているものだと思い込んでいたので、しっかりと確認しなかった自分が悪いのですけどね。
今回のパソコンには横に2個、そして真正面の下の部分のど真ん中に1個ついていたのです。
真正面のなんていつ使うの!?今じゃないでしょ!ってなもので、おそらくフラッシュメモリーとかで、サッと使うようなのかな?と思いましたね。
私はあまりフラッシュメモリーなんて持ち歩かないので使うことはなさそうです。
とりあえず、横の2つを占領してしまうけど仕方がないと思いつつ、ケーブルを差し込んだのです。・・・いえ、差し込もうとしたのです。
・・・が、繋がりませんよっ!!
え!?なぜ??どうして!?と、混乱しつつ強引に差し込もうとしたのですが、本当はそのときには薄々気づいていました。サイズが違うな~って・・・。lllorz
結局のところ、USBケーブルは横1つ、真正面1つの計2個しかないということが判明しましたよっ!!
苦渋の選択
仕方がないので、とりあえず横にはプリンターのケーブルを繋いで、真正面にはペンタブのケーブルを繋ぐことにしました。
でも、私の極狭な自宅の今の隅っこに追いやられている状態でパソコン用のテーブルもそんなに大きなものではありません。
・・・見た目のスッキリしない感はなんとか我慢したとしても、真正面だとケーブル邪魔!!
最初は我慢していたのですが、いとうあさこさんが演じる朝倉南ちゃんを自分に置き換えて、「新しいパソコンに買い換えてからかな?皐月、イライラする!」と言っているシーンが頭に浮かびますよ。
ちなみに、たとえ妄想の中のこととはいえ、胴長短足スラリと伸びた胴に控えめな長さの足、そして全然足が上がらない体の硬さという不格好さで、とてもレオタードは着せられなくてくたびれきったマイジャージ着用です。
そんなくだらない妄想はさておき、ペンタブを初めて買ったときに一緒におすすめ表示されていて、買うことはないだろうと無視を決め込んだワイヤレスキットをチェックしました。
Wacom ペンタブレットオプション ワイヤレスキット ACK-40401
- 出版社/メーカー: ワコム
- 発売日: 2011/10/03
- メディア: Personal Computers
- 購入: 13人 クリック: 57回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
地味に出費が続くことを考えて、さらにフトコロ事情が厳しくなると思うと辛いですが、背に腹は代えられませんね。
通販で注文ボタンをポチリとしようとしたとき、使えるUSBケーブルは真正面を使わない場合に、1本しかないことを思い出し、なんだか心許ない気持ちになりました。
その時です。以前に知人がUSBハブというものを買ったというような話を指定いたことも思い出しました!!ナイス!私!!
普段は残念な記憶力ですが、お金が絡むととたんにフル回転するケチケチ魂のなせるワザですね~。
さらにさらに、USBハブならパソコンを買った電気店でも買えるだろうから、パソコンを買ったときのポイントが使えて出費せずに済むかも!?と思うとワクワクしてきましたよ!
父と母
私がハブがほしいから電気店に連れて行ってもらおうと、いつものごとく父に運転手をしてほしいと伝えました。
するととたんに猛反対する父。さらに、母は「電気屋さんに蛇なんて売っているの?」と言ってきましたよ!
父は「毒蛇だぞ!毒蛇なくても絶対に飼わないぞ!!」と猛反対です。父は蛇が大の苦手なのはわかっていますけど、電気店に蛇は売っていませんよ・・・。
落ち着いてパソコンの周辺機器だと伝えると、やっと納得して運転をしてくれました。
電気店に着くと、パソコンのコーナーに近づいていた母が、「あら?このパソコンはコンパクトでいいわね~」と言っています。
・・・母、それ、売り物じゃないから。お店で店員さんたちが使っているものだから。どうみても使い古されていて新品じゃないから。
母には強く言えないので、心の中でそっとツッコミを入れておきました。
そして父に至っては「最近の電話ってあんなのになっているんだ!?あんなに大きくて持ち辛くないのか!?」
・・・父、それ、スマホじゃないから。iPadだから。iPadでアプリとかWi-Fiとかで通話することも出来るようだけど、通常は通話機能は搭載されていないから。
きっと父の頭の中では平野ノラさんが「しもしも~?」と言っていることでしょう・・・。
真打ち登場
父と母が個々で間接的に夫婦漫才(?)を繰り広げていたとき、パソコンのコーナーに例の店員さんがおばさん相手に接客をしているのが見えました。
さらに、「ここだけの話~」と前回私にいったのと同じセリフを言いましたよ!!しかも、私に言った時とは違うパソコンの前で!!
その時、おばさんが急に大声で言ったのです。
「しゃ~けどに~ちゃん、この前あっちのんつこてる~ゆ~てたやないの~!!」と。(「ですがお兄さん、この前あちらのパソコンを使っていると言っていたではありませんか」という意味の関西弁です)
Σ( ̄口 ̄)!!
おばさんが指さしていたパソコン(店員さんがこの前に使っているといっていたはずのパソコン)は、私に同じセリフを言っていた時とは、やっぱり違うパソコンでした。
しかも、その店員さんはニッコリとした笑顔を崩さずに「ええ、あれからすぐに買い換えたのです。仕事柄いろいろなパソコンを使うことにしているのですよ。」とか言ってますよ!!
店員さん・・・そんな数日の間に何度もパソコンを買い換えたのでしょうか・・・。
もしそれが本当なら、仕事熱心な店員さんで頭が下がりますが、もしもそれが店員さんの口車セールストークなのだとしたら、それはそれでやっぱり頭が下がりますね。
よどみなくスラスラと言えるところが凄いです。どんな質問が来ようとも、サクッと受け答えができて機転が利くというのは羨ましいです。
私だったら、あの・・その・・・と思いっきり焦って挙動不審になるところですよ!
父と母その後
私が店員さんに気をとられている間に、いつの間にか父と母の姿が見えなくなりました。
どこに行ったのかとキョロキョロして探していると、母が別のコーナーからやって来ました。なにやら荷物を持たされている父を連れて。
そして母は私に言いました。「これも(父が持っている荷物)ついでに買っておいて。ポイントがあるんでしょ?」と。
父が持っていた買い物かごの中には、取り替え用のLED電球とか電池とか細々したものをまとめ買いしたり、時計とか電気あんかなんかもここぞとばかりに入れられてありました。
そしてレジで気づきましたよ・・・。母の買い物でポイントを使い切ることになるということに。lllorz
結局、USBハブは身銭を切ることになりました。lllorz
店員さんの言い回しに頭が下がる思いでしたけど、まさかそれがレジで項垂れに変わることになるとは思ってもいなかったのでした。
ちなみに、今回買ったハブはコンパクトで安めのものがあったにも関わらず、パソコン周辺機器のコーナーにいた店員さんの「差込口は青いほうが良い」とか「アダプター付きのほうが良い」とかいうおススメの高くて幅をとるものを買ってしまいました。lllorz