こんにちは、田舎者には定評のあるるびこです。
関連記事:【地元民が語る】東京五輪ボート会場移転先候補の「宮城・長沼」ってどんなところ? - 理系男子のぐうの音
実家には車が4台あったし、畑もあるし
まあそれは本筋じゃないので置いておいて。
髪を切ってきました、オモサンで。
今オモサンって言わないのかな、「湾岸ミッドナイト」では言ってたのに
はい、のっけから”お上りさん”丸出しですがレビューしていきます。
田舎者は表参道で息をすることができるのか!?
表参道ってどこ?
- 明治神宮の参道として作られた通り。現在の都道413号線のうち、青山通りから明治神宮(原宿駅前)の神宮橋交差点(明治神宮)に至る区間が相当する。
- 「1」の周囲から、地下鉄・表参道駅周辺までを含む一帯の総称。東京都渋谷区神宮前および東京都港区北青山・南青山のそれぞれ一部が相当する。
引用:表参道 (原宿) - Wikipedia
らしいっす。
簡単に言うと、原宿駅前のオサレ通りとその界隈、ってこと。
高級ブティックとかいかした飲食店とかが立ち並んでます。
いろんな人がいる(田舎者)
いろんな匂いがする(田舎者)
「裏参道」もあるのかなあ、、、あ!それが裏原宿か!(違う)
予約したお店は「LIPPS 表参道」
写真は公式サイトより引用
この長時間露光の写真がもうオサレ感出してきてますよね。
参考リンク:【カメラ】まだAUTOモードで消耗してるの?〜AUTOを卒業するための保存版マニュアル〜 - 理系男子のぐうの音
東京の有名サロンといえばLIPPS
、AKROS
、OCEAN TOKYO
の3強ですよね。
この中から今回LIPPSを選んだのはLIPPS監修のスタイリング剤の評判がいいからです。
参考リンク:
サロンで使われているヘアワックスを徹底レビュー!ナカノタント、デューサー、LIPPSオリジナル、デビル、ミューヴルetc... - ナルシストで何が悪い?ナル男のアイデアブログ
私がいつも参考にさせてもらっているナル男 (id:narcisman)さんのブログです。
LIPPS表参道のレビュー
さて、いよいよレビューです。予約から来店、施術まで追っていきます。
LIPPS予約はwebで
電話だと緊張するのでwebで予約
を済ませました。
来店の2日前でしたが結構空きがありましたよ。
トップスタイリストのような手練を指名するには課金が必要なようです。
私は無課金の中で最も歴が長いスタイリストさんを指名させて頂きました。
ちなみに平日の16:30からで、カットのみです。
時間は1.5時間となってました。カットのみにしては長めですね。
気になるお値段は5,500円。しかし平日割引で20%オフの4,752円でした。案外お安い。
いざ表参道へ
新宿ルミネのレディースアクセサリーショップで買った500円くらいのネックレスも着用して準備万端!
これで誰も田舎者とは気づきませんね(震え声)
関連記事:
【保存版】あなたのファッション偏差値を60以上にあげる「血の掟」 - 理系男子のぐうの音
やってきました原宿!
平日でも人はたくさんいますね。
そこから初めての僕でも10分かからずに着くことができました。
次からは5分位で来られそうです。
もう、この時点でおしゃれ感漂っててビビってます。
だって16:30からの予約なのにビビって早く着きすぎてるもん。
LIPPSに入店!
近くにあったRAGTAGで時間を潰して入店しました。
受付では、携帯と財布を入れる小さいカバンを渡されました。
カバンとコートは預けますがこうやって貴重品カバンを貰えると、ポケットがない服でも安心ですね。
そして、アンケートみたいのに記入します。
内容は住所などの個人情報と、カラー剤やパーマ剤のアレルギー、髪の悩み、どうやってLIPPSを知ったかのアンケートでした。
ちなみに待合室にはウォーターサーバーがあって水が無限に飲めます。
BGMが少し大きめなのが気になりました。
そして施術
待合室で待っていると、担当の人が優しく迎えに来てくれました。
店内を見回すとほぼ全員男性客でした。なんか安心できますね。
スタイリストさんも男性客の経験のほうが多いわけですし。
洗髪→カット→ドライ→カット→洗髪→ドライ→スタイリング
という流れでした。
洗髪では首に気をつけろ
なんか襟巻みたいの巻いてもらいますよね。
普通、状態が起きてるときに巻かれるじゃないですか、当たり前だけど。
その状態ではいいんです。首に余裕あります。
「苦しくないですか?」って尋ねてくれますが、たしかに苦しくはないんです、まだ。
背もたれが倒されて横になって首が弧を描くと急に苦しいいい!
経験ないですか?
僕は気弱でもういまさら「やっぱ苦しいす」なんて言えないんですよね。
さっき「苦しくないです」って言ってしまった手前。
だからいつも肩を少し浮かせるという方法で対処してます。
肩を浮かせれば首のRが大きくなりますからね。
あと、状態を起こされるとき、腹筋がピクピクしちゃうのも恥ずかしいです。
これは早めに足を浮かせて腹筋を縮めれば対処できますね。
以上、ヘアサロン処世術でした。
技術ももちろんだけど、カウンセリングがすごい
カットの仕上がりには非常に満足してます。
想像以上です。
これにはテクニックももちろんですが、カウンセリングで髪型のイメージを一致させるのがすごいと思いました。
ぶっちゃけハサミの使い方とか分からんし。
別に細かく聞いてくるってわけでもないんです。
でも、これまで他のサロンでは聞かれなかったディテールを聞かれたりして、なるほどなと思いました。
そのおかげで仕上がりは想像通り、いやそれ以上。
スタイリング方法を詳しく教えてくれるので、それだけで行く価値あり!
まず、普段のスタイリングの方法を聞かれます。
そこから、「ここをもっとこうすると、こういう仕上がりにできますよ」って教えてくれます。
教えてもらったことをまとめると
- ワックスは2回に分けて塗布する。後ろ半分と前半分。こうすることでムラなくできる
- 超サイヤ人をイメージして下からつけていく
- そこから完成形をイメージして散らす
- 前髪は最後に手に残ったので。毛先を少し整えるくらい
こうやって書き出してしまうと月並みですが、実際にプロにやってもらうと理解度が違います。
ヘアカタログの髪型って丁寧にパーマをあてて、時間を掛けて作り込んでいるものだと思ってました。
それを目の前でサクっとやって見せられて目からウロコ。
これは実際に体験してもらはないとわからないと思います。
施術後
ワックスを買わないかと進められることは一切ありませんでした。覚悟してたんですけどいい意味で拍子抜け。
会計はカードもOKでした。
そしてサロンでは定番ですが「施術カード」を渡されます。
こんな感じ。
中身は
「マッシュ」や「かりあげ」など、具体的な施術内容と
「L08」という使ったワックスの名前も記入してあります。親切ですね。
今日のぐうの音
ただ髪を整えてもらうだけでなくスタイリング方法まで丁寧に教えてもらえてスキルがつきました。
次回はドライの仕方を教えてもらおうと思います。
ちなみに実際の施術時間も1.5時間くらいでした。待ち時間が長いわけではありません。
他のサロンより、カットにかける時間が長いなという印象でした。
あと、書き忘れましたが全て同じ人に担当してもらえるのも個人的には評価高かったです。
ただ、2度めの洗髪後のドライはアシスタントさんも加わって2人がかりでやってもらいました。貴族になった気分。