2014年11月

もう8ヶ月続いた内職もそろそろ飽きて来ました(笑)


今日も子供の相手をしながらスマホでピコピコ…

30分で26,000円GETです!


はじめは全額子供の貯金通帳に入れてましたが、

最近では自分の為にガンガン使ってます(笑)


知りたい方にはやり方を全部教えるので

前回のブログ記事を読んでくださいね!

そうそう、昨日11月25日はキッザニア甲子園第二部に行ってきました!

今日は小学校は懇談会で半日授業、幼稚園は行事の代休でお休み。

早く並べそうだから朝から順番ご案内カードを貰いに行きました。



…が、高速は渋滞!

考えると25日…5・10日(ごとうび)じゃないか!



11時頃やっと到着。

第二部の列が既に伸びていました。

DSC_3044.jpg


11時に受け付けて「D」って…。
めっちゃ混むんちゃうか…と嫌な予感。


いつもは食べ物系は避ける娘達。
今日は珍しく「ボトリング工場がやりたい!」と2人で一致。

急ぎ足で受付へ…2回目の回をゲット!

…が、「4:15分に集合してください」




15分かぁ。中途半端やな(^^;

仕方ない、アルバイトでもしよか。





1Fに降りておしごと相談センターのレポート貼りに向かうも
タッチの差で先約を取られ。

2Fに上ってテレビ局の街頭アンケートに向かうも
「多分15分では終わらない」と断られ。



困っていると、長女が「あ!あれやりたい!」と。

見ると期間限定の「Exciting Week with HANSHIN!」という
イベントでクイズラリーをやっている、との事。

おぉ!ちょうど良いじゃないの(^^)

DSC_3045.jpg


クイズは大人でも全問正解は厳しいような
マニアックな内容。

まぁ、三択だからなんとかなるんだけどね。



3か所周って景品を貰いに行くと
「配布は6時からです」
早すぎた…(^^;




まだ少しだけ時間があったので高島屋でお買い物。



レジ前のワゴンにはいつも50キッゾの商品
(入場の時に毎回50キッゾ貰える)が並んでいます。
普段なら50キッゾで買えるのは鉛筆1本やクリップ1個。

でも、この時は「色鉛筆」が50キッゾ!

「阪神電車の色鉛筆なんです。
個数限定なんで今買っておかないとなくなりますよ。」
とのこと。

お仕事開始2分前に慌てて購入。

DSC_3046.jpg


早く行くとこんな掘り出し物があるんですね~♪
(ちなみにお仕事後に行くと売り切れてました)




さあ、いよいよボトリング工場へ!

DSC_3048.jpg
DSC_3050.jpg


「コーラ飲めないからやらない」と言ってたものの
ずっとやってみたかったようで、すごく嬉しそう(^^)



DSC_3061.jpg


「プシューってお顔にかかったから
ペロッてしたら辛かった」
と次女

喉カラカラのおかあさんとばあちゃんで美味しくいただきました☆




その後運転免許試験場へ。

うちは姉妹3歳差の割に2人とも身長がほぼ同じ。

長女が小さくて次女が大きいんですよね。

運転免許試験場は身長制限が「110cm以上」

2人共ギリギリです。


身長計で測って貰うと長女はギリギリOK、次女はギリギリOUT

悔しがる次女を横目に長女はさっさと受け付けてしまいました。

DSC_3069.jpg


試験の採点中…。




ぐずる次女の手を引いてホテル(宿泊)へ。

1人ならすぐお仕事出来ますと言われご機嫌も治りました(-o-;



次女の役割はお客様を誘導するベルボーイ。

DSC_3063.jpg


前回長女がやってましたが、
やる事がたくさんあって難しそうなんですよね…。

DSC_3065.jpg
DSC_3067.jpg
DSC_3070.jpg


ガラス越しなんでちゃんと出来てたのかは謎です。



次女が書いたチェックインのメモ

DSC_3114.jpg


う~ん、判別不能…(笑)



免許を無事取得した長女はレンタカーを予約。

DSC_3113.jpg


待ち時間があったので、さっき出来なかった
お仕事相談センターのアルバイトへ。

DSC_3071.jpg


レポート貼りのつもりが、運良く交通量調査を
させて貰えました◎



次女はドラッグストア(薬剤師)へ。

DSC_3072.jpg


機械の蓋を開け、錠剤やカプセルをいれると
1回分ずつに包装されて出てくるのが面白い





DSC_3073.jpg

長女のレンタカー
人が多かったからなのか、いつもこんななのか、
結構待たされてました。

DSC_3076.jpg
DSC_3077.jpg


余裕のピース




DSC_3078.jpg

燃料補給。

ガソリンスタンドアクティビティの子供たちが
給油してくれます。

こうやって他のアクティビティと連動しているのが
キッザニアの良い所ですよね☆





次女はパイロットへ。

DSC_3080.jpg
DSC_3083.jpg

ここは定員が多いので割とすんなりお仕事出来ます。

次回またパイロットする時は内容が変わるそうです。





長女はデパート(販売員)へ。

DSC_3086.jpg
DSC_3087.jpg


なかなか時間が合わなくて出来なかったのですが、
やっとする事が出来ました。






次女は期間限定アクティビティの電車(駅員)へ。

DSC_3089.jpg


期間限定だから人が殺到するのかと思いきやそうでもなく、
割とあっさり出来ました。

DSC_3090.jpg
DSC_3092.jpg





特別に保護者(1人のみ)も電車に乗せて貰えるとの事。

DSC_3115.jpg


ちゃんと切符もありましたよ。



駅員の仕事はというと

扉が開く時に指さし確認

手を上げて扉を閉める合図

次に開くまでホームで待つ


…これだけ。


車掌と運転士に比べたらちょっと面白みに欠けるね。





無事にクイズラリーの景品もゲット

DSC_3116.jpg


今日買った色鉛筆とおそろいなのね。

良い記念になります(^^)







「この前(次女)がやってた
機械がいっぱいあるとこ。あれやりたい!」と長女。

DSC_3095.jpg


ボイラ施設。

うちの子は機械に触るのが好きみたいです(^^;





次女はカーライフサポートセンターへ。

DSC_3097.jpg
DSC_3098.jpg


子供のつなぎ姿ってとっても可愛い(^^)




長女は新聞社へ。

DSC_3103.jpg


取材に出向いて

DSC_3101.jpg


PCで記事を書き、
新聞を印刷します。




長女、新聞社がすごく気に入った様子。

お仕事が終わるとダッシュで私の所へ来て

「早く終わったから
もう一回お仕事するんやって!
またやってくるわっっ!!」


と走って戻ってしまいました(^^;



まさかの2回戦です。



気に入ったお仕事があるのは良い事◎

ただ、親としては、複数回やっても
「会員用アクティビティ」の無い新聞社は
ちょっと勿体無い気がせんでもないが…。



その間、次女は観光バスのお客さん

DSC_3100.jpg




次女の今日最後のお仕事は大使館

DSC_3102.jpg
DSC_3104.jpg





ここで感じたのは、閉館時間が近づくと
普段は混まないアクティビティが混むという事。

私が思う“混まないアクティビティ”は
●大使館
●出版社
●新聞社
●観光バス
●ボイラ施設


どれも最終回は一杯でした。


混まない分、終盤まで受付する回数が
消化しきれていないから…という事でしょうか。


「どこも受付終了でやる事が無い!」って時は
上記アクティビティを覗いてみるのも良いかもですね。






今日は混んでるかと思ったものの
2人共8つずつアクティビティをこなしていました。





長女は「次来たらまた新聞やる!」との事。




…いや、もうええんちゃうのん?


☆本日のお仕事☆

[長女] 計8つ
●ボトリング工場
●運転免許試験場
●レンタカー
●おしごと相談センター
  /交通量調査(アルバイト)
●デパート
●ボイラ施設
●新聞社
●新聞社


[次女] 計8つ
●ボトリング工場
●ホテル(宿泊)
●ドラッグストア(薬剤師)
●飛行機(パイロット)
●電車(駅員)
●カーライフサポートセンター
●観光バス(お客様)
●大使館


寝起きで15分取引作業…

結果+13,000円


…。(´д`lll)


ここ3ヶ月で一番稼げてないです…うう…油断した…

たまにはありますよ、うん。


先日11月22日、湯快リゾートの白浜御苑で一泊してきました~

連休だしどっか連れて行かなきゃ→じゃお気軽だし湯快だな、
…って事で。


でも、白浜って特に遊びたい場所が無い。

アドベンチャーワールドは子供らが動物園にあまり興味が無く、
千畳敷も三段壁も円月島も子供向けではない。

とりあえず2日目に白浜エネルギーランドには行くとして
初日はだらだらお昼頃出発。

チェックイン時間頃到着予定でしたが、寄り道したりして16時頃到着。

3895c913.jpg



白浜御苑は2,3度来てますがかなり外観の老朽化が目立ちます。

チェックインして早速お部屋へ。

既にお布団が敷かれてありました。

DSC_3002.jpg


子供用浴衣もあります。

夕食はバイキング。
(写真撮るの忘れました)

お風呂上りに次女を連れてホテル内施設をウロウロ。


DSC_3006.jpg


おもちゃコーナー
「ちゃんとおかたづけするからー」
やっぱり買わされてしまいました(苦笑)

子供らは早々に就寝。
…翌朝。

良い天気☆


外をお散歩していた子供らに
「おかあさん、足湯行こ~!」とせかされ
マッサージを中断してお外へ。

DSC_3013.jpg



しりとりしながらまったりした時間。

朝からのんびり過ごしました。

チェックアウト後、白浜エネルギーランドへ。

続きは、また。


そういえば、最近なんですが。

「逃走中」をレンタルしてきたところ
長女がドはまりしまして。
(遅いよね~ 遅咲きよね~)


「私もやってみたい!」
とか言いだしたんです。
(はい出たわがまま)



とはいえあれは番組。

子供が出来る逃走中のような
イベントってないのかなぁ~と
まったく期待せず探していたら

…ありました。



Zarl(ザール)との最終決戦!!
ボスを倒せるか?
「そらまめキッズ・ただ今逃走中!!」


『そらまめキッズアドベンチャー』という子ども専門の
体験型ツアーを企画・実施している旅行会社の企画です。


そらもう行きたがりまくりですよ。


で、土曜日に行ってきました。





前日は21時までキッザニアで
クッタクタのはず(←親だけ?)だったんですが、

テンション高い高い(笑)


8時に新大阪駅集合すべく朝6時に家を出発。

新大阪駅までは車で行き、コインパーキングに停めて集合場所へ。

「南口団体バス駐車場」に集合との事。

でも南口が無い。

北口、東口、中央口があるのに南口がありません。

校内の地図を見ても見つからないので駅員さんに尋ねると

「そこの階段を下りて…」と
どう考えても中央口に誘導されます。

行ってみてもやっぱり中央口。

バスはあるけど南口じゃないしなぁ~と階段を上ったり下りたり。


でも集合場所っぽい所に行ってみると、
ツアーの担当者がいて一安心。

聞くところによると、中央口の南側がちょこーっと南口
なんだそうです。


……解るわけないわぃ(- -;;


都会の表記は分かりづらい。

田舎者にもわかるように改善して欲しいです。







で、無事合流。

DSC_2998.jpg


凄く人気のあるツアーで毎回募集があるたびに満席になるものの、
今回は追加募集で気付かない人が多かったのか人数少な目。

新大阪からバスで京都、兵庫の停留所を経て
逃走中の舞台となる太陽公園へ向かいます。


新大阪組の出発式。

スタッフが「皆さん、『逃走中』って知ってますか~?」
声を掛けると、すかさず長女が大声で





『金くれるんやんなぁ~?』






皆爆笑 ヾ(≧▽≦)ノ


長女は何が面白いのか分からずキョトン顔 (・ω・)。


もう、
ものっすごい恥ずかしい…。





このツアーは子供達のみで親はついて行く事が出来ません。

何回かに分けて開催されるので内容もシークレット。


ただ、ブログでリアルタイムに
ゲーム内容以外の状況を報告してくれます。

↓↓↓(ブログより)

20141115tousou004.jpg

お土産物を物色中




20141115tousou003.jpg

昼食はカレーライス。辛かったそうです。



20141115tousou002.jpg

逃走中開始!


20141115tousou001.jpg

無事ミッション達成!









夕方5時、新大阪到着。

さすがに疲れたようです。

聞くと長女はハンターを見て泣いてしまったとか。

怖かったんでしょうね(^^;

大人の私でもハンターに追いかけられたらチビルかも(笑)



興味の有る方、是非参加してみてください(^^)


↑このページのトップヘ