僕は去年、個人Facebookの投稿を止めた。(観覧は時々してる)
それと入れ替わるくらいのタイミングで、あまり使ってなかったTwitterを積極的に再開し、1年弱経過。そして最近『やっぱTwitterやめようかな』と思う日々。で、数日前から一旦停止中。
読書をしようと思いつつ、1時間くらいダラダラTwitter観覧…
2016年の年末、いつもより多めに読書をした。それまではずっとiPhoneのKindleアプリ
を使い電子書籍で読んでたけど、ひさびさに紙媒体で読んだ。(紙でしか販売されてない本)
本自体が面白かったのもあるんだけど、とにかく集中して読めた。そしてその原因を考えたところ
iPhone版Kindle+SNSの相性が最悪!
という事実。
先日、眠たそうになった子供を車に乗せて近所をドライブしてた。予想通り、数分後には就寝。アイドリングしなくても車内はちょうどいい気温だったので車をとめ、iPhoneで読書することに。
…
…
…
気がつくと1時間もTwitter(ときどきFacebook観覧やネットサーフィン)をダラダラ見ていた。そして子供は起きた…何やってんだ俺。(←はい、つまり僕の意志が弱いだけです)
SNSは時間の無駄なんじゃないかなと、いまさら実感
世の中にはいろんな名言がある。
・人生は壮大な暇つぶし
とか
・小さなことで悩むには人生は短すぎる
とか。暇つぶしって意味ではSNSやゲームはまさにその通り。SNSをやってていいのかなぁ、なんて小さなことに悩むより好きなようにすればいい、とも思う。
ただ、今回あらためて『時間を無駄にしてる』とかなり実感した。今更すぎるけど、SNSについやしている時間に対して得るものがなさすぎるし、自分自身も『何かつぶやかねば』みたいな気持ちになってた。実にアホらしい。
読書時間を取り戻すためにTwitterをやめてKindleを買うことに
読書が好きだったのにここ半年くらい、かなり読書に割く時間が減っていた。他に楽しいことがあって読書が減ったならぜんぜんイイ。読書だって暇つぶしだし。
でも、ただSNSをだらだらやったり、無意味なつぶやきをしてることが、むなしくなった。そして、Facebookを観覧専用で使ってると、他人の行動を監視してるような気分になって、自分自身に対し気味が悪くなった。
振り返れば、読書をしようと思って喫茶店に寄り、iPhone版Kindleを立ち上げて5分もしないうちに届いたメールをチェックしたりSNSをしたり。このままでは絶対に改善されないと判断し、Twitterを一旦やめることにした。(ブログの更新通知だけは流す予定)
そして、読書自体の質をあげるため、Kindleを買うことにした。
Kindle (Newモデル) Wi-Fi、ホワイト、キャンペーン情報つきモデル、電子書籍リーダー
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2016/07/20
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Paperwhiteにしようか悩んだけど、白の無印に決定。今ならプライム会員は4,000円引きのクーポン付き。僕は4,980円で注文出来た。明後日届く。
iPhoneから切り離すだけでもかなり読書効率が上がるだろう。
フリーランスが勉強を止めたら、待つのは死
SNSをする人をディスる気は全く無いけど、僕はフォロワーが多いわけでもない、影響力のないただの独りよがりツイッタラー。そんな僕がダラダラ続けることにあまり意味はないと判断した。
フリーランスでもある僕は、このまま易きに流れ続ければきっと仕事上も生活的にも死ぬ。フリーランスは常に自分自身が商売道具だ。体調管理だってそうだし、勉強することはとても大切。そしていちばん気軽にできる勉強はやはり読書。
今年は仕事的にもガラッと変化が起きそうだから、自分自身をもっと鍛えたい。
確かにフリーランスの人は勉強が仕事に直結しそうですもんねぇ。TwitterとかFacebookは完全に止めるんですか?
SNSはうまく活用できればすごくチカラになるし、一旦止めてみるけど、暇つぶし以外の活用法を見いだせたら再開するかも。