こんちは、40男子です。
以前、体験版で遊んだ「ニューダンガンロンパV3」を購入しました。独特の世界観をもった作品ですが私はこのV3がシリーズ初挑戦なので色々と衝撃を受けています。
ようやくチャプター1を終えてゲームの基本部分は体験できましたのでプレイ直後感想を書いていきます。現時点で本作品の購入を迷っている方がいましたら何かの参考にしていただけたらと思います。
尚、本記事にはチャプター1迄で知りえるネタバレは記載されているのでネタバレが嫌いな方はここでブラウザバックお願いいたします。
スポンサードリンク
ダンガンロンパのストーリー
超高校級の特技を持った16人の高校生が隔離施設に集められてコロシアイといわれるゲームに参加させられます。隔離施設の名は才囚学園と呼ばれておりこの才囚高校から脱出する事が主人公の目的です。
才囚学園から脱出する事を「卒業」と言います。卒業するためには仲間である高校生をコロして学級裁判で追及から逃れるか、最後まで学級裁判で勝ち抜くかの2つしかありません。
学級裁判というのは仲間の高校生がコロされた時に残った高校生たちで開く裁判です。高校生たちは自分たちの判断によって犯人を見つけなければいけません。
ダンガンロンパでは犯人をクロ、その他の無実の高校生をシロと呼びます。シロの高校生たちが学級裁判によってクロをみつける事ができればクロは処刑されます。もし間違えてシロをクロと判断してしまった場合にはシロは全員処刑されクロが卒業となります。
正しいクロを見つけられた場合はクロは処刑されて残りの高校生たちによってコロシアイは継続し、残り2人になるまでコロシアイは続きます。
このコロシアイの運営を行っているのがモノクマとモノクマーズといわれる可愛らしいクマのぬいぐるみの様なロボット?達で、主人公たち高校生はモノクマの運営に葛藤しながらもこの残虐なゲームに巻き込まれていきます。
どんなゲーム?
ダンガンロンパは大まかに言えば推理ゲームです。主人公であるプレイヤーはコロシアイという残虐なゲームに参加し被害者をコロしたクロを追及していきます。
ゲームの流れは日常パート→推理パート→学級裁判と進んでいきます。
日常パート
日常パートでは謎めいた才囚学園の秘密を暴く為に学園を歩いて調査します。一緒に生活する高校生と話をしたり共に行動する事によって親密度が上がっていきます。親密度が上がるとイベントが発生するみたいです。日常パートの中にはこのように恋愛シュミレーションのような要素があります。
私はキルミちゃんと親密になりたいです(笑)
他にも進行上ミニゲームで遊んだり、ガチャを回してアイテムをゲットしたりできます。
この日常パートで物語を進めていくと事件がおきて捜査パートへと移ります。
推理パート
誰かがコロされて死体を三人以上の高校生が発見する学園内でアナウンスされて捜査パートへと移ります。捜査パートでは事件現場の検証やアリバイの確認など行います。
気づいた事や証拠はコトダマとして装填されて学級裁判で証言の矛盾を論破するのに使います。
推理パートは昔からある「ポートピア殺人事件」「神宮寺三郎」等と同様のアドベンチャーゲーム仕立てで構成されています。
学級裁判
ダンガンロンパのメインパートです。この学級裁判を正しい方向に導かなければ犯人以外は全員処刑されてしまいます。その為、捜査パートで集めた証拠や気づきで的確に論破していく必要があります。
見事、正しい方向に裁判を持っていくことができればチャプタークリアとなります。
この学級裁判はリズムゲーやパズル、シューティングなどの様々なジャンルのミニゲームを遊びながら進めていきます。
体験版
この一連の流れについては体験版で遊ぶことが出来るので体験版をDLできるのであればぜひ、遊んでみて下さい。チャプター1まで遊んだ感じだと体験版を遊んでおけばダンガンロンパのゲーム性は大まかに理解できると思います。
体験版で面白いと思った方は間違いなく買いだと思います。ゲームシステムや絵柄が苦手という方も製品版のストーリーでいきなりすごいので遊んで欲しいなと思いました。
システム感想
操作方法はシンプルですが照準が合わせにくいので狙ったトコを調べるのに手間取る事があります。慣れればどうって事はありませんがすこし癖があるように感じました。
あと後方視点でなくプレイヤー視点での移動なのも後方視点でのゲームに慣れている人にはちょっと手間取るかもしれません。ゲーム自体はアクション性は薄いのでそんなに気にする事は無いかもしれませんが。
ゲームの難易度も自由に変更できるので難しくてクリア出来ないって事はなさそうです。
私は今のところはノーマルで遊んでいますが、無理だなって所はありません。ただし推理ゲームなのでゲームの難易度を下げても物語やトリックを理解していなければ難易度を下げてもクリア出来ないのかもとは思います。
ホント物語が面白いので学級裁判にミニゲーム要素入れる必要あるのかな?って感想もありますが、コトダマを当ててロンパするシーンは脳汁でる程の快感がありゲームを盛り上げてくれます。
ストーリーが秀逸なので簡単なモードで物語を純粋に楽しむっていうのも普通にありだと思いますし商品として親切だと思いました。
スポンサードリンク
ストーリー感想(ネタバレあり)
正直、プロローグは体験版と被る部分も多くてちょっと退屈だなって思いました。そう、最初の学級裁判を終えるまでは。地下室の脱出ゲームあたりでは「なんだこのクソゲー!」って思いましたねwww
ゲーム中にはパロディ(オマージュ?)もふんだんに取り入れていてちょっと大丈夫なのかなと思うようなきわどいネタもありましたよね、妖怪ウ○ッチネタとか攻めているなと。作中でモノクマーズ自ら言っていたけど某少年誌ネタも多いですね。SSGSSネタとかブロッケンとかは笑ってしまいました。
分かる人にしか分からないネタも結構たくさんあるんだろうと思います。私はこういうゲームをクリア後にネタバレ見ながら答え合わせするのが楽しいのですがパロディネタが嫌いな人は受け付けないかもしれません。
あと、敵役であるモノクマーズがゲスのクズ野郎で胸糞悪いです。けっこうまじでムカつく人も多いんじゃないでしょうか。殺害や処刑もショッキングな表現が多いので苦手な方は遊ばない方が良いのかなとも思います。
あと最初の学級裁判が衝撃的でした。もう衝撃的だとしか、退屈に感じた日常パートも面白いと感じさせる作りが凄い一気に引き込まれてしまいましたね。
好き嫌いの分かれる挑戦的なゲームだと思いますが今までにない刺激を求める方にはおすすめできるゲームです。
スポンサードリンク
その他PS4の期待のゲーム体験版感想
www.40-game-life.com
www.40-game-life.com