こんにちは、買ったものをとにかく使い倒すNAEです。
先日、愛機Chromebook Flipを持ち運ぶためにショルダーバッグ(ボディバッグ)を新調しました。
Amazonで探しまわってサイズも見た目も質も値段も一番いいやつを買ったんですが・・・
唯一の欠点が肩紐が長すぎるという点でした。一番短く調整してもなお、ぼくには長すぎたんです。
肩紐が長くて腰のあたりにカバンがダラっとぶら下がっているのって、正直スタイリッシュに見えないし、歩くときカバンが揺れて動きづらいですよね。
見た目的にも利便性的にも、なるべくカバンは高い位置に持っていきたいもの。
そこで今回は、長さ調整ができず余って困る肩紐を、さらに短く調整してスタイリッシュに見せる方法をご紹介したいと思います。
- ショルダーバッグの肩紐が長いとカッコ悪いし不便
- 肩紐の長さが調整できる範囲にも限度がある
- これ以上短く調整できない肩紐をさらに短くする方法
- 余談:買ったショルダーバッグのレビュー
- まとめ:ショルダーバッグの肩紐は短め調整でカッコよく使おう
ショルダーバッグの肩紐が長いとカッコ悪いし不便
そもそも、肩紐が長すぎる状態でショルダーバッグを持っているとスタイルが悪く見えます。
どう見えるかは、お借りした上の画像の通り。肩紐が長すぎるとなんだかオタク臭が漂っていますよね。
また腰より下にカバンがあると、歩くときにカバンが腰骨や足にあたってブラブラ揺れて動きづらくなります。
見た目にも利便性にも、長すぎる肩紐はマイナスなんです。
肩紐やストラップを短く調整して、カバンを腰より上、背中の肩甲骨の間から少し下あたりくらいの位置に持っていってみてください。
これだけでグッとスタイリッシュに見えますし、動きやすさも段違いです。
高い位置にカバンを持ってくるスタイルに慣れると、それ以外の持ち方ができなくなります。(ぼくがそうです)
肩紐の長さが調整できる範囲にも限度がある
とはいえ、モノによってはそもそも長さが調整できなかったり、できたとしても範囲に限度があるものもありますよね。
ぼくが先日買ったショルダーバッグ(ボディバッグ)もそうでした。
金具で肩紐の長さを調整できるんですが、一番短く調整してもまだ長すぎて、カバン本体が腰のあたりに落ちてきてしまうんです。
サイズ感やポケット構成は完ぺきなのに、肩紐の長さだけが残念・・・
でも肩紐だけが理由で使わないのももったいない。
そこで自前で肩紐をもっと短く調整することにしました。
これ以上短く調整できない肩紐をさらに短くする方法
というわけで、短く調整してもなお長すぎるショルダーバッグの肩紐をもっと短く調整する方法をご紹介します。
ぼくの買ったショルダーバッグを題材にしていますが、同じような材質や金具構成の肩紐(ベルト)なら応用できると思います。
どんな肩紐ならできる方法なのか
今回ご紹介する方法が使える肩紐の条件が3つあります。
- ベルト型であること
- 調整アジャスター(コキ)のスキマに余裕があること
- ベルトが滑りにくい材質であること
いわゆる、こういうやつです。
下の写真のように、調整アジャスター(コキ)に余裕があるとやりやすくなります。
革を縫って丸紐にしているストラップや、そもそも調整アジャスター(コキ)のついていないベルトでは、この方法は使えません。
またナイロンなど摩擦が少なく滑りやすい素材のベルトの場合、使っているうちに調整が元に戻ってしまうことがあります。(別途固定する必要があります)
具体的な調整方法ステップ
では、具体的な調整方法をご紹介します。
写真の通り、肩紐のベルト部分をグイッと引っ張って畳み込みます。
次に、畳み込んだ部分を調整アジャスター(コキ)の手前側に差し込みます。全部差し込みきると畳み込みがほどけてしまうので、途中で止めてください。
同じ要領で、畳み込んだベルトをアジャスター(コキ)の反対側に挟み込みます。
調整アジャスター(コキ)の両端に畳み込まれたベルトの長さが均等になるように、挟み込んだベルトを調整します。
これでオシマイです。カンタンですね!
仕上がりを表側から見るとこんな感じ。
裏側の仕上がりはこちら。
調整アジャスター(コキ)の片方に、畳み込まれたベルトがペロッと出る形になります。
この「ペロッ」部分を身体側にもってきたい場合、最初のステップで身体側のベルトを畳み込めばOKです。
この方法のいいところは、追加で買うものが必要ない点。
カバンの自重でベルト同士を密着させ、摩擦でズレをおさえる構造になっています。
ベルトを短く調整したショルダーバッグを使う際の注意事項
この方法は、調整アジャスター(コキ)のついたベルト型の肩紐であればどれにでも応用可能です。
ただし、ベルトの素材がナイロンのように滑りやすいものの場合、使っているうちに畳み込みが少しずつほどける場合があります。
その場合、追加の金具でベルト同士を固定する必要があります。もしセンスが許すなら、缶バッジなどの安全ピン系のオシャレグッズをつけてもいいかもしれません。
また、ベルトの片側だけを引っぱると畳み込みがほどけてしまいます。
持つときは上下のベルト両方をつかむようにしてください。
以上、長すぎるショルダーバッグの肩紐をもっと短く調整する方法でした。
余談:買ったショルダーバッグのレビュー
余談ですが、買ったショルダーバッグはこちら。
これまで使っていたボディバッグはサイズが小さめで、Chromebook Flipを入れるとファスナーが閉じなかったんです。
カバンの端っこから飛びだすChromebook Flipの角。持ち運べはするのでそのまま使っていたんですが、見かねた妻が
おっきいの買えば?
ということで、新調させてもらいました。
Chromebook Flipがピッタリ入るサイズ感
そこでAmazonその他を探しまわって見つけたのが先ほど紹介したLeaperのボディバッグでした。
Chromebook Flip実寸と商品説明のサイズ感のにらめっこを繰り返したかいあって、本当にちょうど入るピッタリサイズでした。
Amazonの画像を見る限り、iPadも余裕で入りそうです。モノによっては12インチクラスのラップトップ入りそうな気がします。
ちなみに背中にあたる部分には心ばかりのクッション素材が入っています。
容量も内ポケット構成も十分
内ポケットの構成もノマド作業で持ち運ぶガジェットを考えると十分です。
容量は大きく、500mlのペットボトルなら3本くらい入りそう。
あまりたくさん持ち運びたくはないけども。
デザインはいたってシンプルで無駄がない
なんといっても、デザインがシンプルなのがいいですよね。
ぼくは無駄のあるデザインが嫌いなんです。シンプル・イズ・ザ・ベストオフベスト。
ボディバッグって無駄にゴテゴテ金具がついていたり、ペラペラ紐が垂れてたり、「これいる?」って飾りがついてたりするものが多いんです。
特にChromebook Flipの入るサイズだとそういうゴテゴテ系が多かったんです。シンプルデザインを求めるとこのボディバッグしか残りませんでした。
耐久性は未知数。肩紐が長すぎるけど調整すればOK
なお耐久性についてはAmazonのレビューでいくつか不安視させるものがありました。
使い方や個体差によると思うのでなんとも言えませんが、ここ2日くらい使っているぶんには壊れたり破れたりする様子はありませんでした。
またAmazonのレビューにも「肩紐が長すぎる」という意見が。これはぼくも同意です。
が、今回ご紹介した方法で解決できますので、問題ありません。
カラーは5色展開、お値段は2700円くらいです。
ちなみにAmazonの商品ページに同じデザインのレザー素材のものが3810円で売っていますが、こちらサイズが一回り小さく、Chromebook Flipは入らないのでご注意を。
まとめ:ショルダーバッグの肩紐は短め調整でカッコよく使おう
以上、ショルダーバッグの肩紐を調整アジャスター(コキ)に畳み込んでもっと短くする方法をご紹介しました。
肩紐のベルト長すぎ問題に悩んでいる方はお試しください。
またChromebook Flipや同じサイズのラップトップを持ち運びたい、かつシンプルデザイン好きな人は、こちらのボディバッグが本当にコスパ最強なのでぜひどうぞ。