教育って言い換えれば洗脳ですよね?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:2017/01/14 22:09:33
  • 終了:2017/01/21 22:09:33

回答(10件)

id:sennchou No.1

hogehoge回答回数8ベストアンサー獲得回数22017/01/14 23:22:41

洗脳は教育とは言えません。教育とは道を示すことでしょう。

id:pyopyopyo No.2

pyopyopyo回答回数340ベストアンサー獲得回数822017/01/14 23:26:22

違うと思います

洗脳は brain washing という英語に由来しています
つまり漢字のとおりで「脳を洗う」という意味で
脳についた汚れ(=思想など)を「落とす」「消す」というニュアンスです

一方で教育は「教えて育てる」と漢字で書きます
教えるというのは「新しい知識を与える」ことですから
脳に新しい知識を与えて育てるという意味になります

このように
洗脳は消すこと
教育は与えること
と捉えると両者は全く異なるものだと言えると思います

id:NAPORIN No.3

なぽりん回答回数4644ベストアンサー獲得回数8512017/01/15 00:21:28

自分の考えを説得で変えさせられることを嫌う人は「アレは教育じゃなくて洗脳だ」のように定義しがちかもしれません。ほかにも、他人の未熟な考えを正す手段として、体罰や無視や虐待などの強引な手段をとろうとする人もいます。
  
ただ、それは受ける側が判断することです。
十分成熟して教育を受ける準備ができている人にとっては、どれも軽々とこなせるように入念に用意されている低いハードルに過ぎないので教育でしょう。
逆に健康状態やら精神状態が悪いなどの理由で、該当するレベルの教育をうけられないのに、無理やり教育を受けさせると、教育者の行いであってもすべて洗脳か体罰か虐待に見えるでしょうね。
 
となれば、うまいこと受ける側のレベルにあった洗脳をしてくれれば教育になるのだ、ということもできます。
 
言ってみれば、親世代が「子作りは良いことだ」と洗脳されてくれたから今地上にいるあらゆる人間が生まれてきたんですからね。

id:sakisakityan No.4

sakisakityan回答回数18ベストアンサー獲得回数32017/01/15 14:17:43

その通りです。
教育とは洗脳に相違なく、洗脳とは教育のことです。

殊に、正解とするところが定まっている教育は洗脳以外の何物でもありません。

ただ、洗脳は善悪の問題ではなく、そういう方法論です。
洗脳が間違いを教えるだとか、何かを強要する手段だと定義すると教育や洗脳の理解を誤ります。

また、洗脳でない教育は大学の専攻以降で、学生が答えの定まっていない事象に学研を進めることで実現します。

要するに小中高の、予め正解の定められている勉強は洗脳以外の何物でもないわけですが、それは洗脳により共通認識を得るという成果を期待するもので、別に悪いものではないのです。

id:zxcvbnm123451111 No.5

zxcvbnm123451111回答回数3ベストアンサー獲得回数02017/01/15 16:07:32スマートフォンから投稿

ゆとり世代かな?教養がない人臭すごいする。
こういう屁理屈だけは上手いんだね。教育は洗脳と言って教育を受けないことを正当化させようとするとはゆとり世代はどこまでもクズだ。
その屁理屈を言う才能を世の中のために使ってほしいものだ。

教育は洗脳じゃない。全く別物

id:sakisakityan

>教育は洗脳と言って教育を受けないことを正当化させようとすると
さすが、洗脳の成果だな。
どこの行間にそんなことが主張されているのだい??
ゆとり乙w

2017/01/15 18:05:47
id:adlib No.6

adlib回答回数1858ベストアンサー獲得回数1092017/01/15 18:27:48

 
…… 強制力を用いて、ある人の思想や主義を、根本的に変えさせるこ
と。日本語の「洗脳」は英語の「brainwashing」の直訳であり、英語の
「brainwashing」は中国語の「洗脑/洗腦」の直訳である(Wikipedia)。
 
http://q.hatena.ne.jp/1481083102#c290911(20170115 16:43:33)
…… アダムが耕し、イヴが紡いだとき、誰が領主だったか?
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4044094640
 
 質問者は、いつ、どこで、なぜ、誰に、どんな教育を受けたのか?
 1+1=2、1-1=0、1×1=1、1÷1=1……。
 これの、どれが洗脳か? ↓中学生諸君! Basic 5
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19850102 理科と数学
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19850103 歴史年表
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19850104 英語
 

id:l-I No.7

ふぉくた回答回数0ベストアンサー獲得回数02017/01/15 19:09:48

生物学的には一緒です。どっちも刷り込みですからね。

id:miharaseihyou No.8

miharaseihyou回答回数4466ベストアンサー獲得回数5492017/01/15 19:42:05

今さら遅いって気がする。
ほとんど使わない英語や理数系の知識を何千時間も詰め込まれたのは「無駄だ」って気が付いても遅い。
特に英語は無駄の極致だな。
言葉は思考方法に影響する。
つまりアメリカによる洗脳と言える。
幼児期からの英語教育など特に洗脳の度合いが高い。

シリアのISから奪還された地域で子供たちが英語の教科書を真っ先に支給された写真が報道されていたが、もしかしたらシリアは英語のアルゴリズムから脱却する唯一の機会を失ったのかもしれない。
その当のアメリカでファジーとか複雑系などの考え方が発生してきたことが英語圏の文化の限界を暗示しているように思える。
権利を第一に考え主張し、義務を隠そうとする人が大統領に当選したってことは、アメリカの縮小が始まったようにも思える。

id:adlib

 
>アメリカによる洗脳<
 Zadeh, Lotfi Asker 19210204 Azərbaycan Iran /ファジィ理論
/テヘラン大学卆/父はアゼルバイジャン人、母はユダヤ系ロシア人。
 
 アメリカ移民が英語を使ってるだけで、英語の母は英国文化です。
 古今東西の言語を、あまねく併合したのが、わが日本文化なのです。
 外国語を学び、母国語を捨てなかったから、先進国となったのです。
 
 なぜか、アメリカ人のネイティブのように話したがるが、ほんとうは
エリザベス女王のようなユーモアが尊敬されるのです。笑福亭 鶴瓶の
大阪弁よりも、厚切りジェイソンのニホンゴが格調たかいように。
 
…… Googlish(Google English vs Google-Japanese), Google-rule.
 わたしは、C国人とE国人がG語で読み書きする未来を考えています。
http://q.hatena.ne.jp/1484304825#a1261365(No.2 20170114 03:25:22)
 

2017/01/16 02:07:23
id:rsc96074 No.9

rsc回答回数4385ベストアンサー獲得回数4002017/01/15 22:05:15

 ニュースで世間をお騒がせしている部活動における体罰に基づく指導のように、「体罰」を使うと、「教育」も「洗脳」になりかねないようです。やっぱり、体罰反対だね。(^_^;
 「教育」なのか「洗脳」なのか見分けがつかなくならないように、常に警戒が必要なようです。
 こちらは参考になるでしょうか。
※参考URL
●教育と洗脳の違いってなんだろう?教育はマインドコントロールなのか
http://www.kyoushi.jp/entries/2973

id:todo_todo No.10

todo_todo回答回数385ベストアンサー獲得回数142017/01/16 10:52:26

そのとおりです。だから明治維新の際に日本をのっとった国際金融家たちは、まず義務教育と新聞を導入したのです。

  • id:jwrekitan
    洗脳にはきちんとした定義があってだね…
    (身体拘束や薬物の使用など)
  • id:sakisakityan
    >(身体拘束や薬物の使用など)
    なら、まさに教育施設という閉鎖環境に身体拘束して長年に渡り調教するんだから洗脳だね

    まぁ、教育が洗脳ってのは私だけの見解じゃなくて、教育関係者の多くの共通認識。
    洗脳の定義とか拘っちゃうのはゆとり世代でしょうね
    定義とか形式にこだわらず、それで得られる成果に着目すれば教育も洗脳も同じこと。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

絞り込み :
はてなココの「ともだち」を表示します。
回答リクエストを送信したユーザーはいません