インフルエンザや胃腸風邪などが市内でも流行した
3学期でしたが、本校では大きな流行はありませんでした。
学級閉鎖もなく、各学年がまとめの時期を過ごせました。
お誕生日がくるたびに毎月少しずつお花が咲いたBirthdaytree・・・
12ヶ月が過ぎ、「45」のお花で満開になりました(^^)
みんなの大切ないのちが生まれた日、45人のスペシャルな日です。
「おめでとうございます!」
楽しくてついついやめられないゲームですが、
気づかないうちにみんなの脳は悲鳴をあげています。
楽しくてやっていることも、自分の健康にどう影響があるのか、
知ってもらうことが大切だと思い、みなさんにお話しました。
自分の健康を守れるのは自分だけです。
ルールを家族で決めて、時間を守って遊びましょう。
<もとの顔>
<こんな顔に♪>
お正月の掲示物「福笑い」は子どもたちに大人気でした。
子どもたちは福笑いの前に立ち止まって、大笑いしながら遊んでいます。
階段を通るたびに表情が変わっており、なかには「大人には浮かばないアイディア」いっぱいの
表情も発見できます。本当に子どもの発想力はすごいな~といつも感心します。
給食の時間に、保健体育委員会による歯みがき指導がありました。
とっても賑やかなキャラクターたちに、教室は大笑い!
毎日出てくる技を、実際に、手作りの歯ブラシと歯の絵をもって
クラスをまわってくれた委員さんたち。
とても上手に見本を見せてくれました。
西藤原小学校のみんなは、スーパーミガクンジャーになるために、毎日技に挑戦しました。
「よこみがき」「たてみがき」「ななめみがき」
これからもいろんな技をマスターしていってね(^^)