紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています。
今週も、時間に余裕がある日に買い物へ行って、少しの作り置きおかずを作りました。まだまだあります、いただきもののごぼうたち。必ず食卓にごぼう料理が並ぶようにこつこつ消費をしていました。
ここ最近は作り置きおかずは木のトレイに小鉢を乗せてテーブルセンターに出しています。
↓ この楕円のトレイが活躍しています
ごぼうが多めの作り置きおかず*
作り置きおかず*木のトレイ+小鉢で盛り付け
食卓の真ん中に、木のトレイの上に小鉢を乗せて作り置きおかずを並べる。今年に入ってから始めたことです。
- 作り置きが長持ちします。1食で3人分。これ以上盛り付けないので。連日なくなるまで食卓に上がるけれど。
- キッチンからテーブルまで箸も乗せて本当にトレイ代わり
また別なことを思いついて、違うことをし始めるかもしれないけれど。。。
メインは、ごぼうハンバーグ。ごぼう入り。パン粉の代わりにおからをつなぎに入れて、大根おろしとポン酢で和風に。これは作り置きではないです。
こちらは作り置きおかず
- ごぼうとベーコン炒め:オリーブ油でごぼうとベーコンを炒めて塩コショーで味付け(バターでも良し)
- 菜花のお浸し:大好きなので
- 大根の簡単漬け:大根約20cmで醤油大さじ4・酒大さじ2・酢大さじ1に漬けるだけ。味が付いた下から食べます(大根消費にオススメ)
ごぼうの炊き込みご飯です。
ごぼう1本・人参約4cm ・しいたけ2個・油揚げ1/2枚・醤油と酒30~40ccくらい・昆布1枚・米2.5合にいつもの水加減にして炊き上げて塩で味の調整を。具はお好みor冷蔵庫の一掃に。
↓ 鶏肉用意しなくてもいいんだ!と気づき食卓に登場する回数が増えました♪
小豆さんありがとうございます^^
▶「素」を買うのはもったいない!家にある食材で簡単炊き込みご飯。 : 持たない暮らし〜ミニマム生活。
昨日夕食前に作った作り置き。
- ごぼうサラダ
- ほうれん草のお浸し
おわりに
次のお買い物までの2~3日の間に食べ切るようにしている作り置きおかず。忙しく夕方に家に戻ってからは、焼くメイン(+サラダ)にすれば気がラクです。
あえて言うなら、お浸しは作ってすぐ食べるのが好きということに気づいてしまったこと。これからは食べるその日の分に茹でるようにするかもしれません。もしくは、食べる日に茹でて半分は次の日にという、以前のスタイルに戻すかも。
今週もがんばりましょう!
*****
鏡餅は包丁でカットしてはいけないのだそう。
今年はこういうタイプを購入しました。そこで、金づちで叩いて割ろうと思ったのですが、バウンドします(笑)バスケットボールで遊んでいる状態に・・・笑いが止まらない!
神様ごめんなさい。包丁で切りました。
↓ りえっこさん、私にはできませんでした。。。開運できなかった。。。
▶【日本のしきたりで開運LIFE】 鏡開きの時に、お餅を包丁で切ってはいけませんよ - 開運&SIMPLE LIFE
そして、作ったのが・・・ココア雑煮(笑)
小豆が売り切れだったんだもの。缶詰という手があったとは盲点だったんだもの。
↓ あずき缶詰で今度作ってみようっと!プードルと愛に溢れたブログ♪
▶『しっとり美味しい大根葉ふりかけ』と『鏡開きのお餅で抹茶小豆ぜんざい』おまけ『アホな息子』 - さなログ
色も甘さもまるでぜんざい!?
実は洗い物しながら煮ていたので、煮詰まりました。。。
でも、おいしかったです^^
*トラコミュには素敵な暮らしがいっぱいです♪
*更新の励みになります*
応援ポチよろしくお願いします♪