6月4日は、虫歯予防デーです。
健康安全委員会が集会を企画しました。
6月17日(水)午後1時10分から行います。
保健室
6月4日は、虫歯予防デーです。
健康安全委員会が集会を企画しました。
6月17日(水)午後1時10分から行います。
長谷川養護教諭が、5年生の姿勢についての保健指導をしました。
今までの自分の姿勢を振り返り、悪い姿勢をしていると
体にどんな影響が出るか、話してもらいました。
背骨の模型を見せたり、内臓の模型にのついたベストを着たりして
分かりやすく説明してくれました。
生活安全委員会から、健康な生活をしよう新聞が出ました。
成美っ子みんなが元気にすごせるように健康生活チェック を行います。
心と体の健康づくりに取り組みましょう。
10日の朝、2年生に「座るときのしせいをよくしよう」
の保健指導を行いました。
長谷川養護教諭が背骨のしくみや姿勢が悪くなると
背骨が歪曲したり、お腹の調子が悪くなったりすることを
学びました。
午後より学校保健委員会を行いました。
教職員の他、保護者のみなさんや保育園の保育士さんなど
多数参加していただきました。
講師は、冨山短期大学 田淵 英一 教授です。
「睡眠のゲーム脳について」のお話をしていただきました。
TVゲームは、15分間が限度であり、それ以上は効果がないこと
ゲームよりも友達と一緒に体を動かして遊ぶことが大切であること
が分かりました。
最後に田淵先生に脳トレーニングをしていただきました。
脳が活性化しました。