過去に何度か回答したことがるので、
「伏字」か「伏せ字」で法律カテゴリーを検索すれば
私の過去の回答にぶつかると思います。
>伏せ字は実際のところ法的に意味とか効力があるんですか?
ないです(きっぱり)。
どういう意図で伏字にするかは書き手次第でしょうけど、
「伏字にしないときに発生する法的責任(たとえば名誉毀損、著作権、不正競走防止法違反など)から逃れられる」
と思っているのであれば、全く無駄な抵抗だと言い切ってかまわないでしょう。
名前だけ伏字にしたって、もっと言えば名前を全く書かなくたって
誰or何を指しているのか文脈で分かるようになっていれば、それは特定の人or物を指していると評価されます(当たり前すぎるくらい当たり前)。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。