« 2011年6月 »

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

「カーネーション」タイトルロゴおよび商標の使用説明会


「カーネーション」タイトルロゴおよび商標の使用説明会これが連続テレビ小説「カーネーション」の
番組タイトルロゴ!決定稿です。
やわらかい色彩、ボビン、糸、針、糸へんを意識してますね。
くるくる広がる糸は、小篠綾子さんお得意の"立体裁断"イメージに
つながっていくアニメーションになるのでしょうか・・・?

 

岸和田「カーネーション」推進協議会主催により、
平成23年6月27日(月)午後、岸和田市立産業会館において
連続テレビ小説「カーネーション」
タイトルロゴおよび商標の使用説明会が開催されました。


「カーネーション」タイトルロゴおよび商標の使用説明会事前に岸和田商工会議所に申し込んでいた企業、
60社あまりが詰めかけました。真剣なまなざし・・・
カーネーションの番組タイトルロゴ、商標活用を
検討している岸和田市内の皆さんです。


これまで岸ぶらでご紹介した方々、企業さん、商店街の皆さん、多数ですね。


「カーネーション」タイトルロゴおよび商標の使用説明会「カーネーション効果」として、放送予定の10月以降
観光客が来岸されることが予想され、岸和田について話題も喚起されます。
番組タイトルロゴを押し出してドラマをイメージさせる商品から、
従来の商品にうまく組み合わせて販売率を高めることや、
企業イメージをアップするなど、色々な使用が考えられます。

 

使い方&厳格なルール、申請方法、利用料金、支払方法など
くわしい活用方法をNHKエンタープライズが説明。
利用期間、販売エリア、商品の広告露出についてなど
詳細におよぶ質問も、公開形式で投げかけられました。

 


「カーネーション」タイトルロゴおよび商標の使用説明会会場内には過去の朝ドラ、大河ドラマの折に
番組タイトルロゴを活用して制作された商品サンプル展示。
ロゴの使い方、商標シールなど、参加者の皆さん分析中・・・。

 

岸和田ブランド数々あれど、やはり土産物の少なさ
これは結構現実的な問題です。作ってください、売ってください。
今回の番組タイトルロゴ、商標利用の活用が
岸和田市における観光外需、内需の拡大につながること
大いに期待しております。


 

●関連リンク●
「タイトルロゴおよび商標の使用説明会開催のご案内」岸和田商工会議所

 

●推進協議会へのお問い合わせ●
岸和田カーネーション推進協議会 事務局
岸和田市岸城町7-1 岸和田市 産業振興部 観光課 内
電話:072-423-9486/ファックス:072-423-2384
eメール:
kankou@city.kishiwada.osaka.jp

 

 

連続テレビ小説"カーネーション"トラックバック

朝の連続テレビ小説「カーネーション」情報 朝ドラ NHK 


 

読んだらポチっとお願いします→にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 岸和田情報へ ツイート

コメント(0)

コメントする

※公開されません


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トラックバック(0)

このテーマのトラックバックURL

  • ※公開承認制の為、トラックバックいただいてもこちらの承認までページには表示されません。
  • ※初めてトラックバックされる方は「岸ぶら利用規約」を必ずご覧下さい。

【ご注意】

ブログの記事・コメント・トラックバックの内容は、全てそれぞれの執筆・投稿時点のものです。時間の経過とともに掲載情報と実際に不整合が発生している場合もございますのでご注意下さい。詳しくは「岸ぶら利用規約」をご覧下さい。

プロフィール

岸ぶら編集部

岸ぶらがー:岸ぶら編集部

岸ぶら編集部は岸和田だんじり会館に設置されています。オモシロ情報やイベントのお知らせなど、皆さんからの情報提供を待ってるでぇ! 岸ぶら編集部 岸和田市観光振興協会 内 〒596-0074岸和田市本町11番23号だんじり会館 TEL 072-436-0914 FAX 072-436-0915

最新記事

月別アーカイブ

あわせて読みたいブログパーツ

track feed