れむ(@esperare3mnts)です。
最近、このタイトルを聞くことは減ったかもしれないが、一部からは根強い人気がある、あのキチ○イアニメを覚えているだろうか。
そう、 チャージマン研!である。
Sponsored Link
チャージマン研!とは
1974年にTBSで放送されていた、5分アニメであるチャージマン研、通称:チャー研は、ナックという制作会社が低予算で作ったものだ。
これが2009年ごろからふとした時にニコ動に上げられてから、
- 頭おかしい
- 作画乱れってレベルじゃない
- セル画使い回し
- 極悪非道
- 尺稼ぎ
- SE(sound effect)仕事しろ
- 回りくどい
- 支離滅裂
- ○毛が映ってる
といった、愛のあるツッコミを得てカルト的人気になってしまった。
再熱してからサウンドトラックやDVDも発売されるだけでなく、2016年の夏には、阿佐ヶ谷で展示も開催された、今でも一部に人気のキ○ガイアニメだ。
私れむは、仕事が休みの彼氏と一緒に見ていたら再びその中毒性にハマってしまい、LINEスタンプに課金してしまった。
この件でTwitterにて盛り上がったのだが、気づいたことがある。
チャー研に火がついたのは、2000年代の後半ごろ。私は高校生真っ只中で、受験勉強中にニコ動を見漁っていたので当時の衝撃を鮮明に覚えている。
さらに、大学生になった頃には公式サイトもオープンし、サーバーが落ちてしまった時もリアルタイムであった。しかし、
現在大学生の世代かそれ以下の人は、チャー研にピンとこないのではないか?と思った。
そこで、チャー研が時代とともに忘れ去られないために、初めてチャー研を見るにもおすすめの回を紹介したい。
主要人物
(画像はイメージです)
主人公:泉 研
私服が全身タイツの小学生(10歳)。ピンチの時は腰のベルトに光を溜め、チャージングGO!と言うことでチャージマン研に変身する(タイツのKがVになるだけ)。日々襲ってくるジュラル星人と戦い、地球を守るという無駄に大きな使命感を背負っている。
普通の子じゃないけど、妖怪ウォッチのケータ君に似ていると思う。
実妹:キャロン
研の妹であることから、度々ジュラル星人に狙われている。
研の妹という設定にしては国籍も謎で髪の色も違うので、養子なのかもしれない。
ロボット:バリカン
なぜか泉家で一緒に住んでいるロボット。この時代には、家に仲良しのロボットがいるのか、なぜ研の家にいるのかも設定がよく分からない。たまにファインプレーをする。
ジュラル星人
住んでいた星が滅んだため、地球を侵略して住もうとしている宇宙人。地球の500年先の科学力を自負しており、目からビームを出すが、研のアルファガンにかかれば一撃でやられる。人に化けて、研たちをおとりにしたり誘い出したりと、回りくどさへの定評が高い。
ジュラルの魔王
ジュラル星人を束ねるボスであり、全ての回りくどい作戦の総責任者。見た目は他のジュラルよりも人間のようであるが、できることはだいたい同じで、回りくどく人間に扮して自ら研を殺めようともする。上下関係はいわゆる「鍋蓋式」で、ボス以外はだい明確な上下関係がなさそうなので信頼関係は築けていると思われるが、ボスにしては
- 研の武器「アルファガン」を奪おうとしない作戦ばかり
- 研を殺すのか、世界を滅ぼすのか、回ごとに目的がぶれぶれ
なので、理想の上司ランクインはほど遠いだろう。
魔王以外はほぼレギュラー陣である。他にも一話単位でしか出ないキャラクターが多数いるのだが、皆何らかの名言を残したり印象に残るキャラが多い。
チャー研の基本構造
五分間の短い枠の中で、起承転結を無理矢理押し込むのが特徴だ。
【起】のほほんとした日常か、事件の前触れの描写
(サザエさん風のBGMとともに、アハハウフフと笑ってるのが多い)
↓
【承】ジュラル星人が悪巧みを仕掛ける
↓
【転】チャージングGOで研が変身し、悪党を駆除して解決
↓
【結】平和な日常に戻る
以上がチャー研の基本である。
とはいえ、無理矢理押し込む割にはしょっちゅう尺余りがある。
ここで、チャー研に興味がある人に是非見て欲しい回を挙げるとしよう!
Sponsored Link
これを見れば大体チャー研がわかる!おすすめエピソード
第23話 恐怖!精神病院
(先に言わないとどこかから怒られそうなので・・・)
どう考えても今は放送禁止案件である。
精神病院に秘密があると知り、精神病院の患者のフリでスパイをする研と、父の言動は既にモラルが崩壊しているので是非見てほしい。なお、1974年の公序良俗は現代と大きく異なることが前提なので注意。
敵も敵で、作戦があまりにも大雑把すぎる。しまいには、ヨーロッパの半分を撃破すれば世界の人口の半分以上が消えると言っている。
これなら研に「あなたは狂っている」と言われても仕方あるまい。
第4話 謎の美少年
美少年、星くん登場回。ラグビーの試合から始まる。イケメンならぬ名言「エェーイ!!」から、「ヴェイ」の一声で0-18というファインプレーを見せるも効果音が乏しすぎて、制作側にやる気があったのか疑わしい。(現在、ナックは開き直っているご様子)
「チャージングGOは、見世物じゃないし、むやみに使いことは許されないんDA」
からのカメラワークは悪ふざけでしかないと思うが、憎めない回だ。
第8話 ジュラル星人X-6号
ジュラル星人はよく、人間に化けては研と家族を誘い出したり、一般人に紛れ込んだりする。そのまま襲って殺さないので相変わらず回りくどいのだが、このジュラル星人X-6号は、助けてくれた研に対する情が移ってしまう。
病院に運ばれ、突然ナースに扮したジュラル星人X-6号が殺そうとするのだが……
第35話 頭の中にダイナマイト
全てはこの動画から始まった。
チャー研をよく知らなくても、「ボルガ博士、お許しください!!」でおなじみの、この回だけ知っている人も多いのではないか。もしくは、MADだけでも見たことがある平成生まれも多いと思う。
ボルガ博士という登場人物は、東京湾の海洋工場都市の設計者だそう。研とのこれまでの関係は不明である。映画館で会うや否や、研の前でボルガ博士が拉致される。
なぜその時点で阻止しないんだよ・・・
そしてジュラルが作り上げた人間兵器を利用し、博士もジュラル星人も容赦なく木っ端微塵にする。その挙句「かわいそうなボルガ博士…」
研は本当に手段を選ばない男である。
第12話 野菜サラダが食べられない
ジュラル星人の兵糧攻めシリーズ第1弾。
人間が野菜を食べられないようにし、栄養失調にしようと企む。主食の米・穀物類じゃなくて副菜から攻めるところ、この回もかなり回りくどいやり方をとっている。さらに、
「専門的なことはともかく」
ムスカ大佐にしか見えないアナウンサーが、投げやりな対応で視聴者の不安を煽るので本当に未来の日本はどうかしている。
第62話 農業コンビナートの危機
ジュラル星人の兵糧攻めシリーズ第2弾は、研がいかに自分の身が第一に考えるかがよくわかる。
コンビナートの職員、松本さんがジュラル星人に半殺しにされ、建物が爆破されるも
研はキャロンとバリカンを抱えて逃げる。
主人公がいないとこの番組は務まらないという信念を貫き通したエピソードだ。
第16話 殺人レコード恐怖のメロディ
チャー研入門エピソードのひとつである。未来の世界の音楽はレコードなのか?!というツッコミはさておき、レコードからは聞いたことのある曲が……そう、よく使われるBGMだ。
研「よくもこんなキ○ガイレコードを!」
以降、巷でこのBGMは恐怖のメロディと呼ばれ、現在まで語り継がれている。
第25話 雄一少年を救え!
家庭環境のストレスにより、構ってほしくて放火をするようになったところ2人の男に目をつけられる雄一少年。男たちは、警察に突き出さない代わりに、毎日家を燃やすよう少年を唆す。
「ドゥンドゥンやろうじゃねぇか」
「これから毎日家を焼こうぜ?」
と誘い出し、翌日にまた来いよと去っていく。
これがジュラル星人の仕業であることはお見通しでいつものように瞬殺する。しかし、研は殺人罪に匹敵する放火を犯した雄一少年を責めず、憎きジュラル星人に責任を転嫁する。エゴを貫き通すにもいいところである。
第5話 恐怖!ミイラが馬車でやってくる
研の学校の遠足で、北海道へ行くのだがパイロットの後先を考えない乱気流への突入で、飛行機が着陸できないと思いきや…….
着陸してるーーーー
そして機長は何の脈絡もなく襲ってくるミイラより、目からビームを喰らう。研は「ジュラル星人だ!」と言って戦っているがミイラとジュラルの関係性がイマイチ分からない謎なエピソードである。
そして、機長の武器とジュラルの関係も何かありそうだが、未だに謎に包まれている謎の設定を考察してみるのも楽しいアニメだとわかる。
第45話 鳩時計が3時を指したら
出だしから不安を煽るピアノの伴奏を聞いて、おわかりいただけるであろう。
キ○ガイ of ミュージックはここにもあった。
そして、ジュラル星人たちの渾身の演技が見られる。ここまでするのかと感服するばかり。
あと、最もキャロンのヤンデレ姿が見れるのでそれはそれで良し。
他にもおすすめは沢山あるのだが。
- 第18話「囚人島大脱走」
- 第7話「西部の男・研!」
- 第47話「ジュラルの大逆襲」
- 第3話「蝶の大群が舞う」
- 第17話「研の秘密を探れ!」
なども、休憩時間にサクッと見てみてほしいんDA!
他にも、様々なトンデモエピソードがあり、紹介したいところ。だが何エピソードもあると飽きられそうなので、他に気になった人はキッズステーションのyoutube公式チャンネルも探してみてはいかがだろうか。
毎週金曜日に配信しているので、気になったら是非見て欲しい。5分と少しで見れるので、嫌な仕事の休憩時間に元気をチャージングGOするには、いろんな意味で吹っ切れるだろう。
それではまた。
応援、ありがとー!!
Sponsored Link