この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 中山成彬前国交相、引退撤回、p(´∇`)q ファイトォ~♪ l ホーム l 日本の台湾統治 »
Author:小名木善行(おなぎぜんこう) HN:ねず 静岡県出身。国史啓蒙家。倭塾塾長。日本の心をつたえる会代表。日本史検定講座講師&教務。連絡先: nezu3344@gmail.com著書『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人』第1巻〜第3巻『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』日々、先人たちへの感謝の心でブログを書き綴っています。それが自分にできる唯一のお国への、先人たちへの、そしていま自分が生かさせていただいていることへのご恩返しと思うからです。こうしてねずブロを続けることで、自分自身、日々勉強させていただいています。ありがたいことです。
全ての記事を表示する
PING送信プラス by SEO対策
なるほど・・・宗教団体・・
かもしれないですね~~
マンギスさん、コメントありがとうございます。
てか、ごめんなさいm( __ __ )m
職業に上下とかつけるのには反対ですし、ネットワークビジネスの中にも、悪質になりやすいクローズ型ビジネス(参加者だけでの利益配分方式)と、健康的なオープン型ビジネス(普通の小売業のように外にお客様を求める方式)があるなだとも聞いています。
ただ、マルチの会社が、年間約4000社が誕生し、3年生き残る会社は、1社に満たない・・・という業界でもあるのだそうで、なかなかむつかしい問題をはらんでいそうです。
mantanpinさんコメントありがとうございます。
野田聖子さんの場合は、別に擁護するわけでもないのですが、訪問販売法の立法化を図る際に、無店舗販売、訪問販売の実態調査に際して業界との関連をもっただけ・・というのが正解のようです。上の動画に国会での本人の釈明がありますので、みてみてください^^
もっとも、彼女、政治家としては、ちょっと軽すぎって感じもしないでもないですが^^;
反論する気も起こりません(^^;)
はい、manggisはネットワークビジネスが本職です。
全てが同じと思われるのには慣れましたが。
そうじゃないんだよなぁ。
って、呟くばかりですわ。
でも、いいんです。慣れてますから(^-^)
まぁ、考えれば判ることですねw
以前マルチに誘われたとき知ったんですが、結構著名人かんでるんですよねw
某超有名マルチなんて、会員とんでもない数ですから、某信仰宗教団体並みの組織票があるのかも知れ舞せんね~