>  >  > 安倍の慰安婦少女像への強行姿勢の裏

横田一「ニッポン抑圧と腐敗の現場」⑤

慰安婦“少女像”に過剰反応する安倍首相の差別思想! 慰安婦を“嘘つき”よばわり、「キーセンは韓国の日常」と暴言

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
abeabe_150910_top.jpg
安倍晋三公式サイトより


 札びらと形だけの謝罪で「慰安婦問題は最終決着」と楽観視していた安倍首相が、自ら墓穴を掘ろうとしている。

 2015年12月28日の日韓外相共同記者発表で、安倍首相は元慰安婦に対し「心からお詫びと反省の気持ちを表明する」と間接的に伝え、財団設立への10億円拠出も発表。翌年1月の通常国会では「韓国とは慰安婦問題の最終的かつ不可逆的な解決を確認し、長年の懸案に終止符を打ちました」と自画自賛した。

 しかし今回、釜山の少女像設置に対して駐韓大使一時帰国という強硬手段に出たことで、韓国世論は反発。野党も日韓合意撤回や再協議を主張し、春に予定される大統領選の大きな争点となることは確実だ。このことで、さらに慰安婦問題は長期化し、日韓関係悪化を招く可能性さえ高まっている。

 安倍首相はなぜ、日韓関係悪化を招く“国賊的愚行”に走ったのか。その根底には、元慰安婦への差別感情があるように見える。未だに謝罪も撤回もしない過去の暴言に目を向けると、「嘘つきが多い元慰安婦に10億円出したのだから黙っていろ!」という安倍首相の本音が透けて見えるのだ。

 安倍首相の若手議員時代の“本音トーク”が収録されているのは、1997年12月に出版された『若手国会議員による歴史教科書問題の総括 歴史教科書への疑問』(日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会編)だ。高市早苗総務大臣や下村博文元文科大臣や根本匠元復興大臣らも登場する“お友達”発言集である。

 この本の編集をした「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」(以下、「議員の会」)が結成されたのは、97年。中学校歴史教科書に従軍慰安婦の記述が載ることに疑問をもつ若手議員が集まり、歴史教育のあり方について真剣に研究・検討、国民的議論を起こすことなどを目的に設立されたが、当時当選二回の若手議員だった安倍氏はこの会の事務局長を務めていた。

 そして6回目の勉強会では「河野官房長官談話に至る背景」をテーマに河野談話当時の内閣官房副長官だった石原信雄氏が説明した。安倍氏はこの時、戦後46年間の沈黙を破って元慰安婦が名乗りを上げたことに対し、いくつもの言いがかりをつけたのだ。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍の慰安婦少女像への強行姿勢の裏
2 室井佑月が金子勝と安倍政権批判(後)
3 室井佑月が金子勝と安倍政権批判(前)
4 嵐の暴露本第二弾に、櫻井、松潤
5 マツコ・デラックスが安倍への毒を連発
6 政権が原発被害隠しにDASH村利用
7 東山紀之が“反ヘイト本”を出版
8 たけしがキムタクとジャニーズを批判!
9 松潤と井上真央の結婚が白紙に!
10 嵐の元側近が明かすジャニーズの掟
11 宇多田「東京は子育てしにくい」は事実
12 メリルストリープの指摘は日本のことだ
13 嵐メンバーの意外な恋愛事情
14 林真理子がなんとキムタク批判!
15 キムタク最大のタブーとは?
16 ジャニーズタブーで犯罪もみ消し
17 説教男・坂上忍のひどすぎるキチク過去
18 講談社社員「進撃の巨人」報道の是非
19 長州力が在日差別の壮絶体験を告白!
20 X JAPAN、TAIJIの死の謎
PR
PR
1黒柳徹子が琉球新報に平和メッセージ
2芸能人「よく言った」5位〜2位、大賞
3安倍政権御用ジャーナリスト大賞
4室井佑月が金子勝と安倍政権批判(後)
5安倍の共謀罪法案強行の裏に危険な意図
6室井佑月が金子勝と安倍政権批判(前)
7トランプのマスコミ排除は日本でも
8芸能人「よく言った」大賞10位〜6位
9原発ムラが新潟県知事にネガキャン!
11デマ垂れ流し『ニュース女子』とDHC
12SUGIZOが難民問題で勇気ある発言
13メリルストリープの指摘は日本のことだ
14慰安婦少女像は反日の象徴ではなかった
15安倍政権が国民を騙す「偽装改憲計画」
16『日本会議の研究』出版禁止の不当性!
17差別主義者のヘイト発言を振り返る!
18政権が原発被害隠しにDASH村利用
19野党が勝てないのは経済政策のせいだ
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」