センター試験が終了 試験時間の繰り下げや再試験も
k10010840401_201701152103_201701152103.mp4
大学入試センター試験はすべての試験会場で2日間の日程を終了しました。ことしは雪で交通機関が乱れたため、試験開始の繰り下げが相次いだほか、試験に遅れて再試験の対象となった受験生が79人に上るなど、各地で雪による影響が出ました。
全国691か所の会場で行われたことしの大学入試センター試験は、2日間の日程をすべて終了しました。
東京・目黒区の東京工業大学で受験した女子生徒は、「試験が終わってほっとしていますが、大学の2次試験に向けて頑張りたいです」と話していました。
また、別の男子生徒は「苦手な数学が難しくてできませんでしたが、今は解放された気分です」と話していました。
ことしのセンター試験は、雪で交通機関が乱れた影響で、各地の会場で繰り下げが相次ぎ、この2日間で新潟県などで合わせて79人が試験開始に間に合わず、再試験の対象となりました。
また、大学入試センターによりますと、この2日間で、禁止された電卓や定規などを使った不正行為をした受験生は12人でした。
このうち愛知県では、地理歴史、公民の試験中、問題用紙の下にスマートフォンを隠して、撮影された教科書の画像を見た受験生がいたということです。
また、数学2の試験で、北海道内の1つの会場で受験生6人が試験中に電卓を使っていたのが確認されたということです。6人はいずれも電卓を使用した不正行為を認め、その場にいた試験監督者が試験会場からの退出を命じたということです。
大学入試センターはこの12人の試験結果をすべて無効としました。
今回のセンター試験の平均点は今月18日に発表され、今月23日からは国公立大学の2次試験の願書の受け付けが始まります。
東京・目黒区の東京工業大学で受験した女子生徒は、「試験が終わってほっとしていますが、大学の2次試験に向けて頑張りたいです」と話していました。
また、別の男子生徒は「苦手な数学が難しくてできませんでしたが、今は解放された気分です」と話していました。
ことしのセンター試験は、雪で交通機関が乱れた影響で、各地の会場で繰り下げが相次ぎ、この2日間で新潟県などで合わせて79人が試験開始に間に合わず、再試験の対象となりました。
また、大学入試センターによりますと、この2日間で、禁止された電卓や定規などを使った不正行為をした受験生は12人でした。
このうち愛知県では、地理歴史、公民の試験中、問題用紙の下にスマートフォンを隠して、撮影された教科書の画像を見た受験生がいたということです。
また、数学2の試験で、北海道内の1つの会場で受験生6人が試験中に電卓を使っていたのが確認されたということです。6人はいずれも電卓を使用した不正行為を認め、その場にいた試験監督者が試験会場からの退出を命じたということです。
大学入試センターはこの12人の試験結果をすべて無効としました。
今回のセンター試験の平均点は今月18日に発表され、今月23日からは国公立大学の2次試験の願書の受け付けが始まります。
試験官の誤りで再試験
滋賀県彦根市の滋賀大学によりますと、経済学部の試験場で、1科目目の「理科1」の試験を別室で受けた受験生1人に、試験官が本来は物理や化学などの科目をその場で選ぶことができるのに、事前に登録した科目しか選択できないと誤って伝え、受験させたということです。このため、この受験生は再試験を受けることになりました。