メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

スマホなど不正、12人が全科目無効

 大学入試センターは、14、15両日のセンター試験で、試験中の使用が禁止されているスマートフォンや電卓を使うなどの不正行為が北海道や愛知など6道県で計12件見つかったと発表した。関与した受験生の男女12人はいずれも全科目の結果が無効となった。12件の不正は、2008年の9件を超え06年以降で最多。

 発表によると、愛知県では14日の地理歴史・公民の試験中、受験生が問題冊子の下に隠したスマートフォンを見ているのを複数の監督者が見つけた。受験生を教室から退室させスマホを確認したところ、教科書を撮影した画像があった。本人も使用を認めたという。スマホの不正使用は昨年に続き2例目。【佐々木洋】

関連記事

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 寒気 東京駅、新大阪駅に新幹線ホテル…雪の影響で遅れ
  2. 四條畷市長選 最年少市長が誕生…東さん「重い責任」
  3. 四條畷市長選 28歳の東氏が初当選…全国最年少市長に
  4. 選挙 四條畷市長選 告示 現新一騎打ち 人口減対策などで舌戦 /大阪
  5. 年賀はがき 当せん番号決定…1等は現金10万円かギフト

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]