USB Type-CのAndroidをデスクトップPC化する「j5 Create マルチポート USB Type-C アダプタ」のレビュー
- ガジェット通信を≫
- @getnewsfeedさんをフォロー
USB Type-C コネクタの Android スマートフォンを PC のように使いたい場合には「j5 Create マルチポート USB Type-C アダプタ(JCA374A)」がおすすめです。JCA374A は HDMI 出力、電源供給用の USB Typ-C、USB 3.0 x2、ギガビットイーサネットポートを備えた USB Type-C アダプタです。ネットショップでは Macbook に最適なアクセサリーとして販売されていますが、Android をデスクトップ PC 化することもできます。
Android の場合、USB Type-C の画面出力に対応した機種はあまり多くありません。有線での画面出力を利用する場合は端末側の対応を確認してください。今回のレビューを使用した HTC 10 は USB Type-C の画面出力に対応しているので、JCA374A をフル活用できます。JCA374A の特徴は LAN ポートを備えているところです。いくつかの Android デバイスで確認しましたが、いずれも有線 LAN でのネット接続が可能でした。
また、アダプタの USB Type-C ケーブルの根本付近には USB Type-C コネクタ(給電用)が付いており次のようにケーブルで輪っかを作り吊るして保管することもできます。
JCA374A の価格は 7,919 円と決して安くはありませんが、USB、HDMI、LAN の各アダプタとして機能するので様々な場面で活用できる便利アイテムになると思います。Source : Amazon
■関連記事
Samsung、1月22日に大阪で「Galaxy マニア会議」を開催
Moto Z PlayのAndroid 7.0アップデートは海外で1月末より開始
OPPO Find 9は3月に発表・発売か? Snapdragon 835や8GB RAMを搭載するとの噂