お昼ごはんを食べ終えて寝室のテレビをつけたら「全国都道府県対抗女子駅伝」の中継をやってたんですが…、
いやいや、吹雪いてますやん(;゚Д゚)
第一中継車から選手(先頭が京都で、こちらは2位集団の千葉・神奈川・岡山などの選手らしいんですけども)の顔が見えない。
いやあこういうの、よくお正月の「箱根駅伝」でCMに入る直前に日テレが古い映像を流す時によく見るシーンなんすけどね、昭和30年台の、雪の中、舗装すらおぼつかない国道1号線を選手の後ろから伴走してるジープと、ジープに乗ってる監督と応援団の人、みたいな(←やけに詳しいなおいw)
※と思ったらスポーツ報知のアーカイブにありました。昭和30年台…どころか昭和60年の箱根駅伝だったようですけど…。
「あれ、確か毎年走ってるのって、女子って京都で、(翌週に行われる)男子が広島だったよな。いやあこれ、京都とは思えないわー」と、ただただ苦笑いしてましたら、
いや、たしかに京都ですわ(大汗)。
ちなみに大阪に住んでるさだまさしファン繋がりのお友達が、今、新幹線で東京に向かってるそうなんですけど、
新大阪→京都→栗東。日本もやはり広いなあ。
— AOI (@AOI450111) January 15, 2017
予定時刻の20分遅れで来た新幹線の自由席に座れたので、東京までは無事に行けそう。
元々乗る予定より一時間前倒しだけど、着くのは到着予定時刻と大して変わらないという。 pic.twitter.com/4DLep5WuvO
大阪→京都→栗東でそんなに景色が一変するとは…。
特に東海道新幹線は関ヶ原のあたりが雪でいつもヤラれてる印象が強いんすよね…。昨日は青梅線沿線のうちのあたりでも雪がちらほら舞ったぐらい寒かったんですが、いやあこれはいろんな意味で大変ですわ。