今年から寒川町の社会教育委員を引き受ける事となりました。
社会教育法では、社会教育を学校の教育課程として行われる教育活動を除いた全ての組織的な教育活動と言います。
学校を除く町民の活動場所は、公民館及び図書館等があり、町民に「学び」や「情報交換」の場をタイムリーに間断なく提供できるよう行動したり、町に提言したりする仕事です。
今年4月より指定管理者制度導入もあり、民間業者が果たしてスムースにサービス提供ができているのかを判断する任もあります。
極めて責任重大ですが、前任者の想いを実現する為にも、可能な限り早期の戦列復帰を果たせるよう勉強に余念がない毎日です。
数年前からの議事録を見て、審議内容や議事進行の流れ、また、各委員の特徴や考え方を一通り頭に入れる事も忘れない。
そんな社会教育会議は2月15日に開催されますが、初日の緊張に耐えれるよう平常心で臨まねば・・・。
« 温室内の整理整頓(Blog559) | トップ |
最近の画像[もっと見る]
-
ペンション「風路(小淵沢)」(Blog558) 2週間前
-
ペンション「風路(小淵沢)」(Blog558) 2週間前
-
ペンション「風路(小淵沢)」(Blog558) 2週間前
-
ロウバイ(Blog557) 3週間前
-
ロウバイ(Blog557) 3週間前
-
タマリュウの株分け(Blog556) 4週間前
-
タマリュウの株分け(Blog556) 4週間前
-
大きな葉ボタン(Blog555) 1ヶ月前
-
大きな葉ボタン(Blog555) 1ヶ月前
-
光庭ナウ(Blog553) 2ヶ月前