みんなのQ&A
3,100万人が利用!最大級のQ&Aコミュニティ
専門家のQ&A
みんなの悩みに専門家が回答します
著名人のQ&A
話題の著名人が教えてくれる自分磨きのQ&A
Why OKWAVE
Q&AをとおしてOKWAVEが実現したいこと
法人のお客様
CRM・販売支援等、法人向けサービス多数
もっと見る
私に聞いて
今月の貢献ユーザー
OKWAVEアワード
AI「あい」に質問してね!
ヘルプ
OKWAVEについて
はじめての方へ
よくある質問
新規会員登録
ログイン
OKWAVE
AIエージェントの「あい」に質問する
総ありがとう
4,616万
詳細
検索
ランキング
Q&A閲覧数
Q&Aシェア数
みんな
専門家
テーマ
殿堂入りQ&A
カテゴリ
[テーマ] 製品やメーカーごとにQ&Aを見る
?
ライフ
デジタルライフ
趣味
エンターテインメント
美容・健康
ビジネス・キャリア
社会
マネー
学問・教育
旅行・レジャー
技術者向け
カテゴリ一覧
Q
質問する
A
回答する
新着の質問に回答する
誰も答えていない質問に回答する
得意なカテゴリの質問に回答する
設定したキーワードの質問に回答する
画像や動画が添付された質問に回答する
-PR-
OKWAVE
ICON_arr
このQ&Aコミュニティーについて
ICON_arr
ツイート
シェア
回答
受付中
お礼コメントを求めますか?
暇なときにでも
2017-01-15 11:02:33
質問
No.9281476
閲覧数
0
ありがとう数
0
気になる数
0
回答数
0
calmcoffee
お礼率 6%
(2/31)
私は回答を読んだらありがとうボタンを押して、お礼コメントを書きません。
私が回答した立場の時も質問者さんに対し、お礼コメントがないからどうこうは思いません。
このやり取り(回答NO7・8)どう思いますか?
http://okwave.jp/qa/q9280174.html
通報する
回答数
0
回答する
気になる
0
回答がついた時に
通知でお知らせします。
-PR-
-PR-
現在回答を募集しています。
このQ&Aで解決しましたか?
はい
ありがとうを送る
ありがとう数
0
いいえ
新しく質問する
専門家・企業も回答者に参加
ツイート
シェア
はてブ
pocket
Google+
専門家が回答!教えてレーシック
その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す
キーワードでQ&A、テーマを検索する
詳細検索
-PR-
-PR-
OKWAVE
ICON_arr
このQ&Aコミュニティーについて
▼
ICON_arr
ライフ
デジタルライフ
趣味
エンターテインメント
美容・健康
ビジネス・キャリア
社会
マネー
学問・教育
地域情報
[地域情報] 旅行・レジャー
[技術者向] コンピューター
大規模災害
商品ウォッチ
アンケート
このQ&Aコミュニティーについて
特別企画
おしゃべり広場
企業公式
-PR-
特集
[一覧]
いま みんなが気になるQ&A
Q
『あけましておめでとうございます』の挨拶はいつまでか?
『あけましておめでとうございます』の挨拶はいつまでか? 正月明けには『あけましておめでとうございます』 という挨拶をするのは常識ですが、 いつまでこの挨拶するのが普通なのでしょうか? 例えば、1月の10日過ぎでも その年に初顔合わせした相手にはこの挨拶をするべきなのでしょうか? 2月に合った場合は普通の挨拶をすべきですよね? 挨拶をする相手は会社の上司・同僚、取引先、 周りでお世話になっている人を想定でお願いします。
Q
お正月のしめ飾りや鏡餅ですが、いつ頃からはずして構わないものなのでしょ
お正月のしめ飾りや鏡餅ですが、いつ頃からはずして構わないものなのでしょうか?
Q
長文です。誰かに話を聞いてもらいたいです。
誰かに話を聞いてほしいです。長文です。甘えた内容かと思います、すみません。 33歳、女性、今は専業主婦です。 6月までは働いていたのですが…女性ばかりの職場で、結婚が決まってからパワハラやマタハラ(まだ妊娠もしていないのに)がひどくなり、生理もとまるようになってしまいました。女性ばかりですし、独身の人も多い職場だったので、態度には気を付けていたと思うのですが…何が悪かったのかよくわかりません。とにかく、結婚式も新婚旅行もそれなりに楽しかったもののボロボロの状態で、それ以降もがんばっていたのですが…ある時、あまりにもひどいことがあり、見かねた主人が「もうそんな職場にいなくてもいい」と言ってくれたので、専業主婦になりました。 仕事をやめてからしばらくは、自分でもびっくりするほど、眠り続けました。とにかく眠くて、朝は主人のお弁当を作って→送り出して→家事をして…一息つくと眠気が襲ってきて寝てしまう。なんとかお昼過ぎには起きて、買い物に行って夕飯の準備、というかんじでしたが、どうしても起きられなくて主人が帰ってくるまでにはなんとか体裁を整える、という日もたくさんありました。出かけた先で、上司の車と同じ色の車を見ると、緊張状態みたいになって心臓がバクバクしてしまうこともありました。 あまりに起きられない時は、心療内科に行った方がいいのか…とも思いましたが、主人もけして多くはないお給料なのに専業主婦を許してくれて、仕事もがんばってくれているのに、こんなことでお金をかけてしまうなんて申し訳ない…と思ってしまいます。 以前、20代半ばの頃に胃痛がひどく、心療内科への受診をすすめられたことがあります。その時、最初に行った病院で「あなたみたいな年齢の受診も最近は増えてるよ、でもさぁ、さっさと恋愛でも結婚でもしたら落ち着くんじゃないの?」と吐き捨てられました。呆然として何も答えられないでいると「はいはい、することないからね、もう帰ってね。薬もいらないでしょ。いるなら弱い睡眠剤でも処方するけど?」というかんじのことを言われました。高い診療代を払って、泣きそうになりながら帰りました。 その後、知人に「それはひどい。心療内科は相性もあると聞くから、他のところにも行ったらどうか」とアドバイスされ他のところへ行きました。そこの先生は話は聞いてくれたのですが、「どこか他の病院に行ったことはあるの?」と聞かれて、前述のことをかいつまんで話すと「うーん、あそこの先生は優しいはずだけどねぇ…」と言われました。話を聞いてもらって、薬も処方されましたが、やっぱり私なんかが相談していいところではないんだな…と感じました。もっと落ち込んでいる人、もっと困っている人が行くところなんだろうな、と思ったのです。 今は鬱々とした文章を書いている自覚がありますが、普段は笑顔で過ごしています。 友人や周りの人からは、優しい・穏やか・癒し系かなごみ系に見えるけど、言いたいことはきちんと言ってくれるし、信頼できる…というようなかんじで言ってもらえてます。いつでもテンション高めではっちゃけているようなタイプではないのは確かですが、そんなに鬱々とはしていない…と思いたいです。 でも、あまり周りに愚痴をはけません。というか、愚痴をはいて、なかったことのようにされるのがつらくて、もう話さなくなりました。遠方に住んでいる妹がいるのですが、妹は自分の都合のいい時にだけ電話やラインをしてきて愚痴るのに、私が話すとすぐに話を変えようとするし、ラインは既読無視だったりします。そんなことなら最初から話さない方がいいと思うようになりました。 友達も、専業主婦、共働き、独身、子どもがいる・いない…いろんな人がいて、みんなそれぞれに悩みを抱えているのだと思うと、自分の話なんてちっぽけなことだろうと、そんなことに時間をさいてもらうのは申し訳ないと思ってしまうようになりました。相手はもっとしんどいかもしれないのに…。周りから見たら、子どものいない専業主婦なんて甘えているだけですよね…。 年齢も年齢なので、再就職よりも、妊活をした方がいいんじゃないかな?と主人と話していたのですが、未だ妊娠はしていません。周りはどんどん妊娠していきます。おめでとう!と祝福する気持ちと、寂しい気持ちと、混ざってしまいます。もちろん、相手には私の想いなんて関係ないので、笑顔で祝福します。というか、以前の職場で結婚報告をした時に、祝福よりもいじめがはじまったのがとてもつらかったので、自分はそんなことはしたくないんです。心からお祝いしたいと思っています。 それでもやっぱり寂しい気持ちはあるのが正直なところです。どうしてまだ妊娠できないんだろう、主人があまりそういうことをしたがらないからだろうか、私に魅力がないから主人もしたがらないのか…、子どもは親を選んで産まれてくるというから、私にはその資格がないのかもしれない、明るい気持ちが大切だというからそんなことを考えてはいけない…いつも明るくしていよう…しているつもりだけど、まだ足りない?もっと明るくしなくてはいけないの?…と、堂々巡りな気持ちを抱えています。以前の職場で上司に言われた「私達の世代は結婚したらすぐ妊娠できるものって思ってるから、あなた達みたいなのはわからない」という言葉も思い出してしまいます(これはまだ妊活も本格的には意識していない時、結婚して半年?くらいの時に言われました)。でも、私なんかまだ妊活を意識してから半年になるかならないかです。すぐ妊娠してる人ももちろんいるけど、もっと長い間妊活をしている人もいて…そう思うと、私みたいなのが弱音を吐いたらダメだと思ってしまいます。 まとまらない文章ですみません。お前はいったい何がしたいんだ、と言われてしまいそうです。私にも今それがわかりません。ずっと誰にも言えなくて、ここで相談したいとも何度も思いましたが、躊躇していました。それでも、もう誰かに話を聞いてもらいたくて…。申し訳ありません。 今は、仕事をやめてすぐの頃ほどは、眠っていません。上司の車と同じ色の車を見ても、以前ほどは緊張しなくなりました。家事をして、家の中を整えて、今だと大掃除の先取りというか、できるところからピカピカに磨き上げたりしています。今の自分ができることを少しずつしています。 でもたまにものすごい眠気に襲われて眠り続けることが今でもあります。どうしても外に出られなくて、家にあるものでなんとか夕飯を作ったこともあります。そういう時は、自分の役目もできていないようで、申し訳なくてたまりません。実は今週がそんなかんじです。主人を送り出す時、お迎えする時は、明るくしていますが、主人が仕事をがんばっている時に眠り続けていると思うと…。 主人は優しいですし、そんなことを思わないとは思うのですが、妊娠しないのなら仕事を見つけろよとは思わないのだろうか、と、ふと考えてしまう時があります。ゆっくりしてていいよと理解を示してくれているのに、それでも妊娠できないのが申し訳ないと思ってしまうのです。 全然考えがまとまらなくてすみません。 なにか思うことがあればご回答お願いします。
-PR-
ピックアップ
カテゴリ
[
一覧
]
このQ&Aコミュニティーについて
-PR-
ページ先頭へ