世の中にはいろんな漫画やアニメがあります。その中で、もし戦わせたら誰が一番強いのだろうと考えたことはないですか?
子供の時はそんな空想を友達と話してあいつが最強、こいつこそが最強と議論を交わしたこともあります。
正直な話まとめサイトなどで散々語られてきたことであり、世界観が違うので強さなんか計れないという意見もあると思いますがそれでもまとめたかった。やっとまとめれました。
まとめるにあたってルールをいくつか用意しました。
・1作品、1キャラクターまで
・霊体、能力などは作品が違っても視認できるものとする
・キャラクターは作中で一番強い状態とする
・ギャグ補正は除外(頭を打ち抜かれても死なないなど)
独断と偏見です。さあどうぞ!
漫画、アニメの最強キャラクターベスト15!
第15位.一方通行-とある魔術の禁書目録より-
学園都市に7人しかいない最高峰の超能力者の中でも一番強い人。性格も残忍残虐。戦いを楽しんでいます。一方通行(アクセラレータ)とは能力の名前で本名は不明です。
その能力はベクトル操作、質量保存の法則を無視した運動量の向きを自在に操ることができます。
つまりは相手が攻撃しに向かってきても瞬時に攻撃を跳ね返すことができます。
能力は最強と言っても過言ではないですが、本人の身体能力は弱く、主人公上条当麻のパンチ一発ででノックダウンするほどなのでここであげているキャラクターの中では少し見劣りしてしまいますね。
ロリコン。
第14位.範馬勇次郎-グラップラー刃牙より-
まだ人間。ですが地上最強の生物という肩書きを持っています。主人公、範馬刃牙の父親。
あくまで人間という設定でありながらその力は人間を超越しています。
生まれながらにテレパシーで命令する、青年時代には戦場で活躍、最強になった現在は軍隊を一人で破壊できるほどの戦闘能力を身につけます(どうしてこうなった)。
戦闘は殴る、すごい殴る、めちゃくちゃ殴る!拳の一つ一つが一撃必殺です。もう力業です完全に、理不尽と行っていいほどに。チョキがグーに勝てるくらいに理不尽です。
「覚えておけ この世には石をも断ち切る鋏があるということをッッ」
第13位. 殺せんせー-暗殺教室より-
ここからもう人間ではありません。(能力的な意味でも)
元は死神と恐れられた殺し屋です。ある事件をきっかけに異形の姿になって超人的な力を手に入れました。
マッハ20で空を飛ぶ、体の一部が消し飛んでもすぐに再生するという化物っぷりを発揮します。しかし弱点は多く、泳げない、水に濡れると力が出ない、焦ると一般人並みのスピードまで落ちる、エロに弱いなどが挙げられるため第8位に落ち着きました。
能力が強いのにもったいない!
第12位.安心院なじみ-めだかボックスより-
http://blog.goo.ne.jp/katsu666/e/f28d8f07079d08a3db7f3c4c4cab6e66
自称全知全能。どこにでもいて、どこにでもいない存在。僕っ子。
作中には異常性(アブノーマル)と過負荷(マイナス)という能力が存在するのですが、彼女は7932兆1354億4152万3222個の異常性と、4925兆9165億2611万0643個の過負荷、合わせて1京2858兆0519億6763万3865個のスキルを併せ持っています。
能力だけみればインフレの度を超したようなチートですが、バトル描写もほとんどないので実際にはどれほどの強さであるのか証明が難しいです。なので第7位とさせていただきます。
この漫画は言ったもの勝ち漫画なんでね、こう言えばこうなるんですよきっと。
まさに『ぼくの考えた最強のキャラクター』を体現したようなキャラクターです。
設定だけで言えば『すべてをなかったことにできる』という最強能力を持っているのに必ず負けてしまうという設定の球磨川禊君もいます。
この漫画においては誰が最強でもいいんですよね。
第11位.メルエム-HUNTER×HUNTERより-
キメラアントと呼ばれる凶暴な昆虫達の王です。ハンター協会の会長であるネテロの攻撃もかすり傷程度しか負わされず圧倒しました。
ハンターのナックル曰く倒すには国家レベルの武力がいるとのこと。
キメラアントは人間を捕食します。メルエムも例外ではなく、さらにメルエムは捕食した人間のオーラを食べることで自分のものにできます。つまり食べれば食べるほど強くなるので無限に強くなっていくということです。また、頭も良く、戦闘以外の様々な娯楽(チェスや将棋など)でその道のエキスパートにも勝っています。
ネテロ会長の薔薇爆弾で致命傷を受けながらもなんとか生き延びましたけど、結局薔薇爆弾の毒により死亡してしまいました。
死ぬ間際に人間の愛を知りました。
第10位.島鉄雄-AKIRAより-
http://medialifecrisis.com/acting-out-blog/popgap-21-akira-1988.html
AKIRAの主人公の一人で、ある事故がきっかけで超能力が覚醒します。
元々おとなしい性格が変わって凶暴に!殺害しまくり街を破壊しまくり!
超能力といってもできることは破壊、ただただ破壊するだけです。
最後は自分の力を抑えきれずに自分の体も破壊されるという悲しい子なんですよ。
デコ助。
第9位.アカシア-トリコより-
未知なる食材を求めて旅をするグルメバトル漫画より、『美食の神』と言われた伝説の美食屋です。本作のラスボス。
性格は至ってクズ!すべては自分の食欲を満たす道具にしか考えていません。食欲ってなんだっけ?
グルメ細胞の悪魔ネオが体に住み着いておりどんな攻撃も瞬時に飲み込んでしまいます。
獣の王、八王をも軽くしのぎ、拳状のオーラで攻撃します。地球をも握りつぶせるようなオーラもだすことができます。
主人公のトリコは最終的にはアカシアを倒しましたけど、他人任せのパワーアップばかりだからね、ランキング入れないのはしょうがないね。
第8位.シャカ-聖闘士星矢より-
世界観が他の漫画とは格が違いますね。黄金聖衣を纏った黄金聖闘士は全員第六感を超えた第七感(セブンセンシズ)を得ていて光速の拳を繰り出します。
その中でもシャカはさらに第七感(セブンセンシズ)を超えた第8感(エイトセンシズ)に唯一目覚めていることから作中では「最も神に近い男」だと言われています。
シャカは常に目をつむっている乙女座のの黄金聖闘士です。
目を閉じているのは、視覚を封じることで小宇宙(コスモ)を高めるためとか訳の分からないことを言っております。
小宇宙(コスモ)とはつまり戦闘力を意味するのですが、その力は絶大で聖域に攻め入った冥闘士を一撃で倒すなどの活躍も見せています。
神をも見下すドS。なんか技が多い。
第7位.サイタマ-ワンパンマンより-
禿げたヒーロー。昔はふさふさだった。もんのすごい努力したことにより、髪の毛はなくなってしまいましたけど、その代わりどんな敵でもワンパンで仕留められるくらいに強くなりました。
作中ではどんな物理攻撃や超能力に対してもびくともしない耐久力も持ち合わせています。あれ?最強じゃね?やばくね?
勝てるとすれば一撃必殺の攻撃力か、精神をコントロールしたりとか。
第6位.ユーハバッハ-BLEACHより-
全知全能2人目。
滅却師だらけの見えざる帝国の支配者。陛下と呼ばれています。星十字騎士団なる軍隊を組織して尸魂界に侵攻します。そして護廷十三隊と戦い、総隊長、山本総隊長すらもかないませんでした。
専門用語ばっかでごめんなさいね、オサレすぎて説明するのがめんどくさいよ。
その能力は『全知全能(ジ・オールマイティ)』、起こることを知ることができ、未来を意のままに改変することができます。
何度見てもこんなチート能力をもったユーハバッハが負けた理由が分かりませんけどこの漫画の勝敗はオサレかどうかで決まるとこあるのでユーハバッハの見た目がキモくなった時点で負けは確定していたのかもしれませんね。
最後は主人公の一護によって切られて倒されましたけどあいつは周りの助けがないと倒せなかったので当然ランキングにも入れません。
メンタルが弱すぎますしね。
第5位.ジョルノ・ジョバァーナ-ジョジョの奇妙な冒険第五部より-
ジョジョの中では最強候補は何人かいますけど、僕がジョルの好きなので押します。
腐りきった街を救うためギャングの一員となります。
作中にはスタンドと呼ばれる精神エネルギーが存在しますが、ジョルノが最強たるゆえんは、ジョルノのスタンド、ゴールド・エクスペリエンス が進化したゴールド・エクスペリエンス ・レクイエムの存在です。『攻撃してくる相手の動作や意思の力を全てゼロに戻す』という能力を持っています。言い換えれば真実にたどりつけさせない能力。
攻撃は無かったことにされ、ゴールド・エクスペリエンス ・レクイエムに殴られたら死んだという真実にもたどり着けないので何度も死を繰り返すことになってしまいます。
コロネ食べたい。
第4位.斉木楠雄-斉木楠雄のψ難より-
ギャグ漫画からのランキング入りですが設定そのものがチートなので入れました。超能力者です。
周りには超能力者であることを避けて関わり合いにならないように生きています。
その超能力は幅広く、サイコキネシス、復元能力、時間退行、マインドコントロール、テレポート、変身能力何でもありです。さらに普段は力を押さえているのでメガネを外した状態で相手を見たら石化させ、頭のアンテナを外して全力をだせば3日で世界を壊滅できる化物です。基本ギャグ漫画なので戦ったりはしませんが。本人によれば6度世界を救ったことがあるそうです。
もう全部こいつでいいんじゃないかな・・・。
だがコーヒーゼリーの誘惑には勝てない。
第3位.麻倉葉王-シャーマンキングより-
最終的に全知全能。
作中におけるラスボスであり「ちっちぇえな」が口癖の主人公の双子の兄です。
戦闘力の数値として巫力というものがあり、葉王の巫力は125万という驚異的な数値。主人公の葉ですら最終的な巫力は1万8千止まりでした。当然倒せず最後は母親により改心させられたというオチで決着つきました。
この作品は持霊を駆使して戦うシャーマンファイトを主軸にした物語です。
葉王は最強の5大精霊の1つスピリットオブファイアを従え相手の心を読むことも可能です。最終的には全知全能の神グレート・スピリッツを取り込み、見ただけで相手の魂を吸収し、原始から現代まで観測された現象すべて起こすことが可能。(太陽を発現させたりブラックホールを作り出すことも)
はっきりと戦闘描写もされてその強さも見せつけているので第3位です。
究極のマザコン。
第2位.ラッキーマン-ラッキーマンより-
ギャグ漫画ですがラッキーマンのラッキーは一応能力扱いなのでランキング入りさせました。
日本一ついてない中学生追手内洋一がなんやかんやあって幸福をもたらすヒーローラッキーマンに変身することができるようになります。
本人自体は弱腰で戦いは大嫌いですけど、ラッキーでどうにかこうにかなって結局勝ってしまいます。運も実力のうちと考えると最強はラッキーマンになります。
なんやかんやでどんな能力も戦闘力もラッキーの前では通用しないかなと。神以外は。
作中でも神様に一回敗れているので、神の力には負ける可能性があるので第2位としました。(なんだその理由)
第1位.ウィス-ドラゴンボール超より-
このランキングで1作品に1キャラクターと決めたのはドラゴンボールの存在です。そうでなければこのランキングがドラゴンボールのキャラクターだらけになってしまいますから。
そして栄えある第1位を獲得したのは、主人公の悟空を圧倒した破壊神ビルスの師匠ウィスです。ビルスに戦いを教えた人物でもありビルスの暴走を止めることができます。
神の気を持っているので、気を感じとれる人間でも感知できず時を巻き戻す力も持っています。
明確な戦闘描写はないですが現在の最強は間違いなくこのウィスだと思います。
まとめ
全知全能が3人も(笑)
まあ結局は人の創作物なので設定上最強にしてしまえばそのキャラが最強になるんですけどね。
たまにはこういう最強議論をするのもいいんじゃないでしょうか。
僕は考えるの楽しかったです。
そんじゃっ。