こんにちは、野良ジニアです。
冬本番ということでコート、マフラー、手袋が欠かせない季節になりましたね。
今日は100均商品で簡単にできる、手袋の紛失対策をご紹介したいと思います。
手袋は冬の必需品
僕は福岡に住んでいるので、北海道や東北の方に比べたら暖かいほうなのですが、自転車に乗ったりするので手袋は必需品です。
最近ではスマホ対応の手袋も種類が増えて、しかもお安く買えるので便利になったものです。
必需品なのにすぐ無くなる問題
そんな手袋ですが片方だけ無くすことって良くありませんか?僕はこれまでに何度も手袋を片方だけ無くしました。
残った手袋を捨てるのも何だか勿体無いので、とりあえずそのまま持ってはいるのですが、柄の違う手袋を組み合わせて使うのも恥ずかしいですよね…
ちなみにいま確認したら全部左手だったので、組み合わせもできない状態でした/(^o^)\
「どうして片方だけ(もしくは両方)無くしちゃうのか」、「どうすれば手袋が無くならないか」を考えてみました。
無くなる原因は…?
そもそも着け外しする機会が多い
主に以下のようなシチュエーションで、着けていた手袋を外すと思います。
- スマホを操作する時
- お店に入った時
- 運動して暑くなった時(チャリで全力ダッシュとか)
ではみなさん、外したその手袋、どこに置いていますか?
パッと思いつくのは、
- バッグに入れる
- コートなどのポケットに入れる
- お店の場合、隣の椅子やテーブルの上に置く
- チャリの場合、とりあえずカゴに放り込む
という感じでしょうか。
こんな感じで着けたり外したりを繰り返している内に、「あれ、手袋が片方だけ無い…(´・ω・`)」ってなりませんか?
コートとかだと、着てないと「寒っ!」となるのですぐに気付けるのですが、手袋の場合はポケットに手を入れたりで寒さを(一時的に)回避できるので、気付きにくいんですよね。特に酔っ払っている時とかは、細かい物の事は忘れちゃったり…
無くなるのは外した手袋の定位置が決まってないから
上に書いた通り、外した手袋をその時々で思い思いの場所に置いてしまうのが、手袋が無くなってしまう原因です。(物の置き場所を決めてない部屋が散らかるのと同じ)
定位置が決まっていれば「ここを探せば手袋が出て来る」となるし、必ずそこにセットするので無くなる確率はグンと下がります。
無くなさないためのグッズ探し
グーグル先生のお力を借りて、手袋の紛失対策グッズが無いかと探してみました。
無くしまチェーン
「手袋 紛失 対策」でググると、すぐに「手袋 無くしまチェーン」という商品が出てきました。
手袋「無くしまチェーン」衝撃登場!手袋紛失防止のかわいいアクセ
紐の両方にクリップが付いていて、クリップで挟んだ手袋を首からかけておくことで無くさないようにするみたいです。
うーん、アイデアは凄く良いと思うのですが、ちょっと女性物っぽ過ぎるし、首からかけておくってのは個人的には微妙だし、そもそも販売ページにたどり着かないしで却下。
Bluettooth 紛失防止タグ
手袋専用ではないですが、良く無くす物に紛失防止用のタグを付ける、という方法。
いちエンジニアとして、こういう商品や方法は心くすぐられるのですが、金銭的な面で却下。この商品を買うお金で新しい手袋買えr
そもそもタグを埋め込まれた手袋を使う
猫も杓子もIoTですか…
てか、手袋で13000円ってたけーよ!!この商品を買うお金で新しい手ぶk
本題:手袋を無くさない方法
ということで、色んな事情で市販品では解決できなさそうだったので、自力でどうにかすることにしました。
製品そのものは好みでなかったものの、無くしまチェーンのアイデアは凄く良いと思ったので、似たようなやり方を考えてみました。
用意するもの
必要なのは以下の2つです。100均で売っていて、しかも100円で2個以上入ってます。
- ダブルクリップ
- カラビナ
- (手袋)
無くさない手袋のつくりかた(3ステップ)
1. 手袋にダブルクリップを挟む
この時、手の甲側(手袋の上側)部分を挟むようにしてください。
2. ダブルクリップにカラビナを通す
さっき挟んだダブルクリップの上側にカラビナを通します。カラビナの開閉部分を下向きにしておくと、収納時にオシャレになります。
なお、ダブルクリップの下側は、折り曲げて手袋の中に入れても良いです。
3. 完成!!
これだけで完成です!楽勝ですね!!この状態で手袋を着けるとこんな感じになります。
冬場は厚手の服やコートを着ているので、ダブルクリップもカラビナも特に気になりません。
外した時の定位置
ズボンに付ける
ズボンやスカートなどのベルトを通す部分(これ正式名称は何なの…?)にカラビナを通します。
これなら自分と手袋が必ずセットになるので、そもそも無くすことはありません!(全裸にでもならない限り問題ないかと。そもそも全裸で手袋とか変態過ぎるけど…)
バッグに付ける
同じような感じでバッグにカラビナを通せば良いです。ただし、バッグごと無くした場合はどうしようもないです、己の愚かさを悔いてください。
チャリカゴに付ける
自転車のカゴに付けておいて、寒くなってきたら装着する、なんてこともできます。
自宅など
ワイヤーネットなどにそのまま引っ掛けて見せる収納化できます。いざお出かけの時に「手袋が見付からない!」なんてならなくて安心ですね。
この方法のデメリット
手を動かすとカラビナが揺れる
これはそういうものだと思ってもらうしかないかと…
手袋にダブルクリップの跡が付く
本当に良くみないと分からないレベルではありますが、わずかながらダブルクリップ跡が付きます。
正直、別に分からないレベルなのでデメリットとも思ってないですが、高級な手袋なんかには使わない方が良いかもしれません。けど、そんな大事な手袋を無くすぐらいなら、ダブルクリップ跡が付くぐらい我慢しても良い気がします。
そもそも見た目が気に入らない
もう個人の好みの問題なので、どうしようもありません。気に入らない方は他のやり方で対策してくださいm(_ _)m
コーディネートは膨大にある
上で「見た目が気に入らないかも」という風に書きましたが、色んな種類のダブルクリップやカラビナがあるので、探せば好みの組み合わせがきっと見つかると思います。
それと、自分は「ダブルクリップ+カラビナ」という答えにたどり着きましたが、「ダブルクリップ+○○」という別の方法もあると思います。「無くしまチェーン」みたいに、紐的なものと組み合わせても良いかもしれないですね。
とりあえず、近所のダイソーとセリアでダブルクリップとカラビナを見てきたので参考画像を載せておきます!
カラビナ
セリア(Seria)
いろんな形、大きさ、色のカラビナがありました。今回は「カラビナ・キーフック 2P Aタイプ」を使用してます!
確認できただけでも、ライム、ピンク、ブラック、シルバー、ブルーの5色はあるようでした。巨大店舗だと他の色もあるのかもしれません。
ダブルクリップ
ダイソー
アンティーク調
ちょっとくすんだ感じの雰囲気。
カラフルなやつ
チェック柄、単色とありました。色のバリエーションも豊富です。
コーティングされてるやつや、19mmより小さいものだとカラビナが通らない可能性もあるのでご注意を。
セリア(Seria)
メタリックなやつ
今回はこれを使いました。
カラフルなやつ
ドット、ドットチェック………オカメインコ!!
ダイソーと同じように色や柄がいくつかあるんだろうなー、と思ってたらまさかのオカメインコですよ。
オカメインコと過ごす2017冬
あまりにも可愛かったので作ってみました(*´ω`*)
絵の位置なのか、金具の角度とかが微妙に異なるのか、インコちゃんの顔の見え具合がそれぞれ違いました。
手袋に付けるとこんな感じです…可愛いですね(*´ω`*)
注意点
ダイソーとセリアのカラビナ
開閉部分がフックのような形になっているので、取り外しの時に服やワイヤーネットに引っ掛かります。正直取りづらいです。
一方、セリアのカラビナはこんな感じです。
開閉部分がフラットな形になっているので、変に引っ掛かることもなくスムーズに取り外しが可能です。
ということで、カラビナはセリアのものにした方が良いです!
まとめ
- 合計金額200円で手袋を無くさなくなる
- 必要なものはダブルクリップとカラビナだけ
- ダブルクリップで挟んでカラビナを通せば完成
- 服やバッグやワイヤーネットに付ければ無くならない
- カラビナはセリア一択
- オカメインコは可愛い(*´ω`*)
すごく簡単でお金もかからないので、手袋をいつも無くして困ってる、という方は是非お試しください!!