読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

夜と朝のあいだ

東海地方に住む独身男のノート

アキラです。バツ無し独身男のノート。

ハードディスクケースを買ってみた話。気に入ったぞ・・・。

日常

日曜日か・・・。

最近のアクセス傾向を見てると、Googleさんから来てくれる人が多くて、ちょっとご機嫌だ。まぁ、アドセンスっての?ああいうのはやってないけど、検索から来てくれるのは嬉しいな。好き勝手に書いてるだけの雑記だけどな。

PV数を目的にしてないとはいえ、見られる事を前提に書いてるわけだし・・・。

f:id:dynamite05015555:20170113153339j:plain

Googleさんから来てる人がどんな記事を見てくれてるかというと、こんな記事だな・・・。

f:id:dynamite05015555:20170113155819j:plain

下ネタ系の記事ばっかり!

どんな検索ワードで来てくれたのか知らないけど、下ネタばっかりってのも、ちと寂しいぞww まぁ、得意分野な記事だけど・・・。

オレの場合、下ネタの記事って、筆が進むというか・・・

スイスイ書ける!

頭の中の8割は肉欲だからな・・・。

 

で、今回の話だけど、全然、得意じゃない分野だな。

どっちかと言うと、苦手な分野。

HDDケース、あれだ、ハードディスクケースってのを買ってみた、って話だ。

コトの発端は、自宅で使ってるパソコンがぶっ壊れたところから始まるんだけどね。

自宅で使ってるパソコン・・・遊び用だから、まぁ酷使してたんだけど、この前、ウンともスンとも動かなくなったのだ。

起動しない・・・。

おお~い!

これ、動かくなったら、困る~!

何しろ、ハードディスクの中には、お宝の動画を山ほど入れてるし、他にも人に見せられないモノが満載なのだ。

いろいろやってみた結果、どうもHDDがぶっ壊れてるらしい・・・。

この壊れたパソコン、内臓のHDDを増設してたんだけど、起動しないってことは、Cドライブが逝かれてるだけみたいだ。調べてみると、お宝用に増設したHDD(Dドライブ)は認識してるし・・・。

おお、これならお宝は無事かも!?

同居人のパソコンを使うことも出来るけど、そんなモノを使ってたら、オレの趣味が楽しめない。

 

さて、どうする・・・

 

 続き~

 

同居人に知恵を借りる事もできるけど、変に勘ぐられることは避けたい。

頼りになるのは、いつものバイト君だ。事情を話して聞いてみたぞ。

 

バイト君:増設してるHDDを取り外して、新しいパソコンに新たに内臓させるか、HDDケースを買ってきて、USBで繋げばOKでしょ。

 

ふむ・・・。

けど、どうやってやれば良いんだ?(涙)

この壊れたパソコンに内蔵のHDDを増設するとき、当時のバイト君にやってもらったんだった。自分じゃ何一つやってないw

聞いてみた。

どうやって取り外せば良いんだ?

 

バイト君:壊れたって言うパソコンのケースを開けて、ネジで止まってるHDDを引き抜けば良いんですよ。

 

ったく、他人事だと思って、全然、親切に教えてくれない。

ま、ど~せ壊れてるんだし、やってみるか!

って事で、ケースを開けて覗いてみると、うん、たしかにHDDらしきものが二つネジで止められてる。

え~と・・・

これ、どっちが増設した方なんだ?

f:id:dynamite05015555:20170113193127j:plain

 ・・・・・・

f:id:dynamite05015555:20170113193212j:plain

見ただけじゃ判らんじゃないか(泣)

面倒だから二つともネジを緩めて、繋がってるケーブルを引き抜いて取り外してみた。

で、比べてみたんだけど、明らかにMaxtorってラベルのHDDの方が綺麗だな。

綺麗ってことは、新しい・・・つまり、後から増設してるって事だな。

と、自分勝手な怪しい論理で決めつけたぞ。

 

で、これを新しいパソコンに繋げるわけなんだけど、またケースを開けてネジを緩めて、ケーブルを繋いで・・・

考えただけで気が遠くなる!

バイト君の言ってたもう一つの方法、HDDケースってのを買ってきて、それをUSBで繋げば良いや。

おし、そうしよう!

すぐに、エディオンへ行ったぞ。

f:id:dynamite05015555:20170113193617j:plain

パソコンのパーツを置いてるコーナーだ・・・。

HDDケースってだけでも、かなりの種類があるんだな。

自分のHDDのサイズが3.5インチってのは、何となく覚えてたので、それの並んでるコーナーを見てたんだけど、ここで問題が発生。

どの箱にも、コネクタの形状なんてのが大きく明記されてるんだけど、SATAIDEってのが書かれてる。

いくらオレの苦手分野とは言っても、コネクタの形状が違えば使えないだろう、って事は分かる・・・。

こんなもん、使えないモノを買ってもしかたない。

店員の若い兄ちゃんに聞いてみた。

オレのHDDって、どっち?(涙)

当然、店員さんも分かるわけない・・・。

パソコンのメーカーは?

増設したっていうHDDのメーカーは?

何年前に増設しましたか?

いろいろ聞かれたんだけど、ハッキリとした結論は出ず・・・。

レシートを持ってくれば、コネクタの形状が違ってた場合、返品・交換しますよ、のお言葉に甘えて、ここは賭けをしてみた。

まぁ、IDEの方を買って帰るか・・・。

f:id:dynamite05015555:20170113192103j:plain

 

そして、オレは賭けに負けた(涙)

HDDケースコネクタMaxtorHDDコネクタの形状が全然合わなかった・・・。

その足でエディオンへUターンだ。

SATAHDDケースに交換してもらって帰宅。

買ってきたのは、これ。

f:id:dynamite05015555:20170113194547j:plain

タイムリー GROOVY 3.5"HDD CASE SATA接続3.5"HDD専用/ブラック SATA2-CASE3.5 BK

 

さっそくケースの中にHDDを入れてコネクタを繋いでみた。

おし、ちゃんと繋がる・・・。

問題は、このケースとパソコンを繋いで、ちゃんと認識するかどうかだな。

やってみたぞ・・・

f:id:dynamite05015555:20170113190702j:plain

認識した!

このHDDが生きるか死ぬかで、オレのモチベーションが全然違ってくるからなw

いちおうお宝も確認してみたけど、どれも無事だった。

これ、お手軽だし良いな!

気に入ったぞ。

今度、外付けのHDDってのを増設して、しっかりバックアップを取っておこう。

わざわざ内部に増設するより、よっぽど楽チンだ。

 

次回の予定~

冬のお気に入りアイテム・・・

湯たんぽの話。

それとマジック動画、第5弾。