紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています。
数か月前まで私には縁がないと思っていたことが、急にやっぱりやってみたいと行動に移すことはありませんか?
最近は特にそういうことが多いのですが、そのうちの1つが布ナプキンで、今まで自分が使おうと思ったことはありませんでした。
今回は、女子限定記事です!男子禁制!
↓ マキさんのこの本の中の琺瑯たらいに心奪われていました。布ナプキン洗いにも重宝しそう!・・・形から入るタイプ(笑)
冷えにも生理不順にも*布ナプキンのススメ
布ナプキンは、シンプルライフカテゴリの中でも実践されている方が多いですよね。
私は洗うのが手間だから使い捨てでいい、もうすぐ(5年くらい?)関係なくなるし!と思っていました。
ところが、おばあちゃんになって使って「暖かい」と感激されているという話を聞きました。
暖かい!?・・・無性に心奪われた私!
布ナプキンの効用
布ナプキンとは、市販の石油を使って生産された使い捨てナプキンではなくて、布で作ったもの。それを生理の時に使います。基本、手洗いして使いまわします。
布ナプキンの効用とは・・・
などなど。
冷え対策と経血コントロールができるようになりたいと真剣に思いました。
布ナプキンを手作りしました
布ナプキンを手作りしました。
あるサロンの方との出会いがあり、布ナプキンの効用と作り方、経血コントロールなどについての講座を受けることができました。
私が左、先生が右。
布はこのサロンにあるものからセレクトしました。
手縫いの方が、あたりが柔らかいとのことでちくちく縫いましたよ!誰にも見せないから意外に雑(笑)
↓ つけ置きにはこちらが便利で素敵ですね
ロミロミ&よもぎ蒸しサロンPOLA’ILA’I
ワンルームマンションの一室のサロンです。
ピンクをアクセントにして、気持ちよい空間です。
眺めもとても良くて、癒される空間です。
実はサロンとは無縁の私。今回もよもぎ蒸しなどもせず、布ナプキンと経血コントロールの講座で学びました。
冷えを自立で治せなかったら、更年期に入ったら、きっとお世話になるはずです。(まだですよ、まだ)
幸年期サポートセラピストのまゆみさんとの時間もとても楽しかったです!
↓ こちらにおじゃましました。
おわりに
「骨盤底筋を鍛えて経血コントロールをする」というのに興味がありながらも、どこで習えばいいのかとずっと思っていました。
出会いって偶然ではなくて必然ですね。
あとは、布ナプキンをある程度ちくちく縫って挑戦しようと思います。
(縫っている最中です!)
エコで健康な暮らしがそこに待っているはず!
*****
布ナプキンをちくちくしている間に出されたヨギティーでお茶時間♪
体に優しく効くハーブティーで穏やかな気持ちになりました^^
*トラコミュには素敵な暮らしがいっぱいです♪
*更新の励みになります*
応援ポチよろしくお願いします♪