この制度は、三島村内各小学校・中学校に入学または転学を希望する児童・生徒に対し、各校区内の受け入れ保護者(以下「里親」という。)の協力を得て、受け入れを実施し、豊かな自然の中で相互の教育効果の向上を図るとともに、学校の活性化と教育の振興・充実を図ることを目的とする。
この制度により受け入れる児童・生徒は次のとおりとし、三島村しおかぜ留学制度実施委員会が面接のうえ決定する。
期間は1年とし、継続も認める。
この制度に適合し、受け入れを決定された実親及び児童・生徒は、次の事項を履行するものとする。
物価その他を考慮して、三島村しおかぜ留学制度実施委員会が額を決定する。
この制度を理解し積極的に支援する意志のある家庭の中から、しおかぜ留学制度実施委員会が里親として委嘱する。里親は実親とよく連携をとり、児童・生徒を家庭的に養育し、健やかな成長に向かって努力するものとする。
長期間の休みについては帰省するものとし、実家までの往復は実親もしくは実親の委任を受けた者が引率して行うものとする。但し、児童・生徒・実親・里親の話し合いによって滞在することもできる。
次の事項に該当する場合は、実親・里親及びしおかぜ留学制度実施委員会の三者で協議し解約することができる。
この要綱に定めるものの外は、実親・里親・三島村しおかぜ留学制度実施委員会が協議して善処し、解決を図るものとする。
この要綱は、平成9年2月20日から施行し、平成9年度予算に係るものから適用する。
・平成19年4月1日募集学年・実親負担委託料等の改正
・平成23年4月1日実親負担委託料の改正
・平成26年4月1日実親負担委託料の改正
留学を希望される方で資料が必要な方は、下記の「依頼書」をメール、FAXまたは郵送にてご送付ください。
[送付先]〒892-0812 鹿児島市名山町12-18
三島村教育委員会
電話:099-222-3141 ファックス:099-223-1832
メール:kyouiku@mishimamura.jp
★平成28年度 山村留学「しおかぜ留学生」(里親制度)募集中
新・中学校1年生の男子生徒、または女子生徒 1名
■「しおかぜ留学」制度資料送付依頼書(PDFファイル 85KB)
■自分探しのあなたに「しおかぜ」のやさしさを伝えたい(PDFファイル 257KB)
■留学希望申し込みから留学開始までの流れ(PDFファイル115KB)