テレビにつないで、子どもから大人までみんなで一緒に楽しめるので、友だち同士の集まりやホームパーティなどに最適です。
本体のスタンドを立てれば、テレビのない場所でも「Joy-Con™」を分け合い、画面をシェアして、すぐに対戦や協力プレイで盛り上がれます。
手のなかで、テレビ画面と同じゲーム体験が広がります。携帯ゲーム機の常識を超えた、手応えのあるゲームがいつでもどこでも楽しめます。
ローカル通信
「Nintendo Switch」を持ち寄れば、最大8台までローカル通信でつながって、対戦や協力などマルチプレイが楽しめます。
インターネット通信
「Nintendo Switch」向けオンラインサービス(有料※)に加入すれば、遠く離れた友だちや世界中のプレイヤーとも、対戦・協力プレイができます。スマートフォン向け専用アプリと連動させて、フレンドと待ち合わせをしたり、ボイスチャットをしながらのプレイも。
※2017年秋の正式スタートまで無料でご利用いただけます。
Joy-Con
「Nintendo Switch」には、左右一対のコントローラー
「Joy-Con(ジョイコン)」が付いています。
左右の「Joy-Con」をグリップに取り付ければ、一般的な形状のコントローラーになり、グリップから取りはずせば、それぞれが独立した「2つ」のコントローラーになります。

片方の「Joy-Con」を相手に手渡して“おすそわけ”することでその場ですぐに、対戦や協力プレイを始められます。

タテ持ち、ヨコ持ちのほか、左右の手に1つずつ握って操作する、2本持ちのプレイスタイルも。

付属の「Joy-Conストラップ」を装着すれば、ストラップを手首にかけて安全にモーションコントロールを楽しめるほか、手の大きな方でも、ヨコ持ち時に、SL/SRボタンを快適に操作できるようになります。

Joy-Con™が誘う、あたらしい娯楽の世界。
「振動」から「触感」へ
グラスにみたてた「Joy-Con」を動かすと、
グラスの中の氷がカラン、カランとぶつかりあっています。
1つ、2つ・・・その数さえもわかるほどにリアルな触感。
それは、まるで実際にグラスを握っているかのような感覚。
「Joy-Con」に内蔵された「HD振動」が、
映像や音響だけでは得られない臨場感をゲームプレイにもたらします。
モノの形や動き、距離を読み取る
illust「Joy-Con(R)」に内蔵された「モーションIRカメラ」は、
カメラが捉えた物の形や動き、距離を読み取ります。
たとえば、グー・チョキ・パーといった手の形を認識できるので、
これまでにないユニークな入力操作が可能となりました。
Top
Switch and Play
Playstyle
Multi-play
Joy-Con™
Menu