速報 > 国際 > 記事

アマゾンも米で雇用アピール、「矛」収めたベゾス氏

2017/1/13 4:16
保存
印刷
その他

 【シリコンバレー=兼松雄一郎】米アマゾン・ドット・コムは12日、今後1年半の間に米国で10万人以上を新たに雇用すると発表した。2016年時点で18万人いる米国の従業員を18年半ばまでに28万人に拡大する。直近5年は年間3万人ペースで増やしていたが、これを倍増させる。

18年半ばまでに米国の従業員数を28万人に拡大する=AP
画像の拡大

18年半ばまでに米国の従業員数を28万人に拡大する=AP

 増やすのは倉庫の荷造り係やソフトウエア技術者など。米国内の雇用創出を企業に求め、圧力をかけているトランプ次期大統領にアピールする狙いもありそうだ。

 フルタイムの従業員を雇用する。ネット通販の拡大などを背景にアマゾンはテキサス、カリフォルニア、フロリダなどの州に新たな物流拠点を建設中で、今後も高水準の雇用を維持する。同社は1万人以上の退役軍人を雇用しており、今後5年で退役軍人や従軍者の配偶者ら2万5000人をさらに雇うという。

 個人向けの配送委託などで数十万件単位のパートの仕事も生み出していることも強調した。プレスリリースではアマゾンが雇用を生み出している地域やサービスを列挙し、貢献をアピールした。

ベゾス氏はワシントン・ポストのオーナーでもある
画像の拡大

ベゾス氏はワシントン・ポストのオーナーでもある

 アマゾンのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)は選挙期間中にはトランプ氏を「火星にロケットで打ち上げた方がいい」などと批判していた。一方のトランプ氏も「ベゾス氏はメディアの権力を利用し反トラスト法違反をしている」と応酬。トランプ氏は、ベゾス氏が所有する米紙ワシントン・ポストから度々批判されていたこともあり、両者は激しい対立関係にあった。

 だが、トランプ氏の当選後はベゾス氏も矛を収め歩み寄りをみせている。昨年12月、ニューヨークで開催されたトランプ氏と米IT(情報技術)企業のトップらの会談にはベゾス氏も招待され参加していた。

保存
印刷
その他

電子版トップ速報トップ

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

北海道 7:01
7:01
東北 7:01
7:00
関東 7:01
7:01
東京 7:00
12日 21:27
信越 7:00
7:00
東海 7:01
7:01
北陸 6:02
6:01
近畿 6:32
6:25
中国 6:02
6:01
四国 6:02
6:01
九州
沖縄
2:00
1:45

【PR】



日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報