2017年1月12日22時36分
公益財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市)が、大久保昇・元理事長(81)と長男の浩・元副理事長(53)=いずれも背任罪で実刑が確定=の親族企業4社との取引で損害を受けたとして、親子と4社に損害賠償を求めた訴訟の判決が12日、京都地裁であった。久保田浩史裁判長は原告の訴えをほぼ認め、計約25億円の支払いを命じた。
判決によると、親子は2009年まで10年にわたり、元理事長が経営する出版会社など親族会社4社を相手に漢検にとって不利益な取引を行い、計約25億円の損害を与えたと認定した。被告側は公判で、理事会などで取引の追認決議を受けており、違法ではないと主張。しかし、判決は不利益が生じる取引では理事会の承認は無効とした。
判決後、漢検は「主張がほぼ全面的に認められた」とのコメントを出し、被告側の弁護士は「不当な判決で、到底納得できない。控訴する方針だ」と述べた。
トップニュース
新着ニュース
おすすめコンテンツ
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部