最新記事

自然再生

アルツハイマー治療薬を使って歯を自然再生、英研究者が成功

2017年1月12日(木)15時30分
高森郁哉

gehringj-iStock

 現在の虫歯治療では、ドリルで削った象牙質の部分にセメントなどの人工物を詰めている。そうした詰め物の代わりに、アルツハイマー治療薬を使い、象牙質を自然に再生させることに成功したと、英ロンドン大学キングス・カレッジの研究者らが発表し、英学術誌『ネイチャー』が論文を掲載した。

アルツハイマー治療薬の「副作用」に着目

 マウスを使った実験に成功したのは、同カレッジのポール・シャープ教授が率いる研究チーム。歯の中には象牙質に囲まれた歯髄(神経と血管)と呼ばれる軟組織があり、歯髄に含まれる幹細胞は象牙質を再生させる能力を持つ。ただし、同大学のリリース文によると、詰め物にセメントなどを使う場合、人工物が分解されることなく歯の中にとどまるため、自然な象牙質の再生を阻害するという。

 シャープ教授らは、現在臨床試験中のアルツハイマー治療薬「タイドグルーシブ(Tideglusib)」に注目。この薬には、アルツハイマー病の原因となるグリコーゲン合成酵素キナーゼ-3(GSK -3)の活性化を抑制する作用があるが、歯に適用した場合、象牙質を修復する自然なプロセスを促進する作用も認められるという。

 研究チームは、マウスの歯を一部削り、生分解性があるコラーゲンでできたスポンジにタイドグルーシブを少量含ませてその部分に詰めた。スポンジは時間とともに分解が進み、それに置き換わるように象牙質が再生していることが確認された。

実用化は?

 ザ・ガーディアンがこの研究を取り上げた記事によると、研究チームは現在、マウスよりも約4倍大きな歯を持つラットでこの手法をテスト中。これが成功すれば、年内にも初の臨床試験を実施する計画だという。

 なお、この治療法が実用化されたとしても、やはり細菌に浸食された歯の部分を取り除く必要はあるため、ドリルで歯を削る工程は残る。シャープ教授はザ・ガーディアンの取材に対し、「残念ながら、ドリル(で歯を削ること)は今後も必要だろう。ドリルからは逃れられない」とコメントしている。

ニュース速報

ビジネス

焦点:保護主義的トランプ発言に身構える日本、対応求

ビジネス

独GDP、2016年速報値は+1.9% 5年ぶり大

ビジネス

中国の12月新規人民元建て融資は1.04兆元、予想

ビジネス

焦点:分岐点のドル高/円安相場、トランプ発信で振れ

MAGAZINE

特集:トランプと世界経済

2017-1・17号(1/11発売)

貿易戦争を煽り、企業活動に介入する「ビジネスマン大統領」。トランプ時代の世界経済とアメリカの行方は?

人気ランキング

  • 1

    オバマ米大統領の退任演説は「異例」だった

  • 2

    トランプ当選初会見でメディアを批判 ツイッターなどSNS大炎上

  • 3

    トランプ今度は製薬会社を標的に 薬価引き下げを表明

  • 4

    なぜアメリカの下流老人は日本の老人より幸せなのか

  • 5

    トランプ&プーチンの蜜月、米議会圧力で破局か

  • 6

    「お母さんがねたので死にます」と自殺した子の母と…

  • 7

    ロシアのスパイ「トランプに不利な情報取得」と主張…

  • 8

    オバマ大統領が最後の演説、米国の価値の低下阻止訴…

  • 9

    トランプの娘婿クシュナーが大統領上級顧問になる悪夢

  • 10

    中国、次は第二列島線!――遼寧の台湾一周もその一環

  • 1

    オバマ米大統領の退任演説は「異例」だった

  • 2

    「知能が遺伝する」という事実に、私たちはどう向き合うべきか?

  • 3

    トランプ当選初会見でメディアを批判 ツイッターなどSNS大炎上

  • 4

    日本の制裁措置に韓国反発 企画財政省「スワップ協…

  • 5

    トランプ、ついにトヨタを標的に 「メキシコで製造…

  • 6

    日本政府、釜山の少女像は遺憾 駐韓大使一時帰国な…

  • 7

    トランプの娘婿クシュナーが大統領上級顧問になる悪夢

  • 8

    ロシアのサイバー攻撃をようやく認めたトランプ

  • 9

    オバマ大統領が最後の演説、米国の価値の低下阻止訴…

  • 10

    「お母さんがねたので死にます」と自殺した子の母と…

  • 1

    オバマ米大統領の退任演説は「異例」だった

  • 2

    キャリー・フィッシャー死去、でも「2017年にまた会える」

  • 3

    オバマが報復表明、米大統領選でトランプを有利にした露サイバー攻撃

  • 4

    「知能が遺伝する」という事実に、私たちはどう向き…

  • 5

    トルコのロシア大使が射殺される。犯人は「アレッポ…

  • 6

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 7

    安倍首相の真珠湾訪問を中国が非難――「南京が先だろ…

  • 8

    トランプ当選初会見でメディアを批判 ツイッターな…

  • 9

    独身男性の「結婚相手は普通の子がいい」は大きな間…

  • 10

    日本の制裁措置に韓国反発 企画財政省「スワップ協…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本再発見 「五輪に向けて…外国人の本音を聞く」
リクルート
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 臨時増刊

世界がわかる国際情勢入門

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月