Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]英国の賃金格差、強制的是正は筋違い(社説)

2017/1/12 14:45
保存
印刷
その他

Financial Times

 英国の賃金格差は経済的、社会的、政治的に重大な問題だ。FTSE100指数を構成する英国企業100社の経営トップの報酬は2010年以降、約1.3倍に伸び、従業員の平均賃金の147倍に達している。

労働党のコービン党首。賃金格差について取り上げた=ロイター
画像の拡大

労働党のコービン党首。賃金格差について取り上げた=ロイター

 企業業績が同じペースで伸びていないことは言うまでもない。英財政研究所(IFS)によると、全体の実質賃金は金融危機前の水準にとどまったままだ。労働者のために賃金格差を縮めようとするのは、もっともなことであり、この発想はますます一般的になっている。

 そこで、野党・労働党のコービン党首がこの問題を取り上げた。ところが、コービン氏が最初に示した解決策はまったく筋違いだった。絶対的な報酬上限の設定を提案したのだ。コービン氏はトランプ次期米大統領に触発され、ポピュリズム(大衆迎合主義)に手を伸ばそうとしているのかもしれない。準備もなく唐突に複雑な政策を口に出すトランプ氏の癖に倣ったようだ。

 現代において所得上限政策を追求した例はキューバしかない。経済的に有害な考え方であることを示す強力かつ明白な証拠だ。さらに政治的にも有害であることがわかった。コービン氏が発表の7時間後に提案を取り下げたのだ。コービン氏は、透明性を高めることと、公共部門と事業契約する企業は報酬格差を20倍以内に抑えることを訴える主張に立ち戻った。

■シンプルな政策で早急に是正できない

 比率や他の基準による賃金水準の設定には、様々なリスクがつきまとう。例えば、英国が一流の人材を引き付けにくくなる。また、企業は現物給付や住宅手当、育児手当など別形態の報酬に目を付けることになるので、実施も難しい。さらに腐敗の増加や技能格差の拡大にもつながりかねない。

 選ばれたルールが一部の業界には合理的でも、他の業界には有害ということにもなりうる。企業家や会社オーナーがプレミアリーグのサッカー選手に比べて損をするようなことになりかねない。

 だが、賃金を深刻化する政治問題として捉える英国の政治家はコービン氏だけではない。かつて保守党のキャメロン前首相は、公共部門の賃金格差を20倍以内にする案を打ち出した。この提案は取り下げられ、代わって特例を除き首相の給与を上限とするルールに置き換えられた。

 メイ首相も「無責任な」報酬を抑え込む方針で、民間部門の企業に報酬格差の公表を義務付け、経営者報酬の決定に拘束力のある株主投票を導入する計画を打ち出した。だが、この提案はその後に骨抜きされ、報酬の一部分と特定の企業だけに適用される内容に変わった。

 比率を定める提案には必ず、さらなる議論の混乱をもたらしかねない問題点がつきまとう。例えば、ゴールドマン・サックスのようにほぼ全ての従業員の給与水準が高い会社は、英小売大手ジョン・ルイスのような給与水準の低い従業員が多い会社よりも得をする結果になる。

 シンプルな政策で早急に是正することはできない。本紙が論じてきたように、国民の懸念に対処する最も効果的な方法は、透明性の向上を通じて企業に行動を改めさせていくことだ。規制当局でなく株主による積極的な精査など、賃金に関する文化的な転換が求められる。英国企業が身を置く多様な環境の中でトップダウンの政策提言によって賃金格差を解消しようとすれば、意図せぬ結果に行き着く恐れが強い。

 純粋な政治的観点に立てば、英国の格差問題に対処することで得られる票がある。だが、賃金に的を絞りすぎると誤りを招く恐れがある。税と教育のほうが政府が役に立てる分野であり、政治家が無知をさらけ出す危険も少ない。

(2017年1月12日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

(c) The Financial Times Limited 2017. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.


人気記事をまとめてチェック

「ビジネスリーダー」の週刊メールマガジン無料配信中
「ビジネスリーダー」のツイッターアカウントを開設しました。
GlobalEnglish日経版

GlobalEnglish 日経版

世界を目指す、全てのビジネスパーソンに。 ビジネス英語をレベルごとに学べるオンライン学習プログラム。日経新聞と英FT紙の最新の記事を教材に活用、時事英語もバランス良く学べます。

詳しくはこちらから

Financial TimesをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

選挙後初めての記者会見を開いたトランプ次期大統領。ロシアが同氏に不利な情報を持っているという報道を強く否定=AP

AP

[FT]トランプ氏のロシア疑惑を知る5つのポイント

 ドナルド・トランプ氏の報道がハリウッド映画よりも奇妙でどぎつくなった段階は、とうに通り過ぎた。1月10日には、あぜんとするような新たな展開がもたらされた。米国の情報機関がトランプ氏に対する一連の不利…続き (1/12)

ロヒンギャの女性らが水を求め列をつくっていた(ダッカから南へ300キロほど離れたレダ収容所で)=AP

AP

[FT]あらわになったミャンマーの喜べない真実

 ミャンマー西部ラカイン州で起きた暴力的な事件や、軍兵士がイスラム系少数民族ロヒンギャを虐殺したりレイプしたりするという疑惑が発端となり、国際社会から非難がわき起こった。アウン・サン・スー・チー国家顧…続き (1/12)

労働党のコービン党首。賃金格差について取り上げた=ロイター

ロイター

[FT]英国の賃金格差、強制的是正は筋違い(社説)

 英国の賃金格差は経済的、社会的、政治的に重大な問題だ。FTSE100指数を構成する英国企業100社の経営トップの報酬は2010年以降、約1.3倍に伸び、従業員の平均賃金の147倍に達している。
 企業…続き (1/12)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<1/9の予定>
  • 成人の日
  • 16年11月の豪住宅着工許可件数(9:30)
  • 16年11月のユーロ圏失業率(19:00)
  • 16年12月の米労働市場情勢指数(LMCI)
  • 16年11月の米消費者信用残高(10日5:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<1/10の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 16年12月の消費動向調査(内閣府、14:00)
  • 16年3~11月期決算=ABCマート、ユニファミマ
  • 【海外】
  • 16年12月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)
  • 16年12月の中国工業生産者出荷価格指数(PPI、10:30)
  • 16年11月の豪小売売上高(9:30)
  • 16年11月の米卸売在庫(11日0:00)
  • 16年11月の米卸売売上高(11日0:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<1/11の予定>
  • 【国内】
  • 30年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 16年12月と16年の輸入車販売(輸入組合、10:30)
  • 16年12月と16年の車名別新車販売(自販連、11:00)
  • 16年12月と16年の通称名別軽自動車販売(全軽協、11:00)
  • 16年11月の景気動向指数速報(内閣府、14:00)
  • 16年11月の消費活動指数(日銀、14:00)
  • 16年3~11月期決算=ローソン、イオン、吉野家HD
  • 【海外】
  • 16年11月の米卸売在庫(0:00)
  • 16年11月の米卸売売上高(0:00)
  • 16年11月のマレーシア鉱工業生産指数
  • ポーランド中銀が政策金利を発表
  • ブラジル中銀が政策金利を発表
  • 米エネルギー省の石油在庫統計(週間、12日0:30)
  • トランプ次期米大統領が会見
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<1/12の予定>
  • 【国内】
  • 16年11月の国際収支(財務省、8:50)
  • 16年12月上中旬の貿易統計(財務省、8:50)
  • 16年12月の対外・対内証券売買契約(財務省、8:50)
  • 16年12月の貸出・預金動向(日銀、8:50)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 16年12月末の東京都心オフィス空室率(三鬼商事、11:00)
  • 16年12月の景気ウオッチャー調査(内閣府、14:00)
  • 三村日商会頭の会見(14:30)
  • 16年3~11月期決算=JIN、セブン&アイ
  • 16年9~11月期決算=ファストリ、ビックカメラ
  • 【海外】
  • 安倍首相がオーストラリア、東南アジアを訪問(17日まで)
  • 米エネルギー省の石油在庫統計(週間、0:30)
  • 16年11月のユーロ圏鉱工業生産(19:00)
  • 16年の独国内総生産(GDP)速報値
  • 米新規失業保険申請件数(週間、22:30)
  • 16年12月の米輸出入物価指数(22:30)
  • 16年12月の米財政収支(13日4:00)
  • イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が対話集会に出席(13日9:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<1/13の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  • 16年12月のマネーストック(日銀、8:50)
  • 株価指数オプション1月物の特別清算指数(SQ)算出
  • 任天堂の新型ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」発表会(13:00)
  • 新春景気討論会(13:30)
  • 生活意識に関するアンケート調査(日銀、13:30)
  • 16年12月の企業倒産(民間調査会社、13:30)
  • 小林経済同友会代表幹事の会見(14:30)
  • 【海外】
  • 16年12月の米財政収支(4:00)
  • イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が対話集会に出席(9:00)
  • 韓国中銀が政策金利を発表
  • 1月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)
  • 16年12月の米小売売上高(22:30)
  • 16年12月の米卸売物価指数(22:30)
  • 16年11月の米企業在庫(14日0:00)
  • 16年10~12月期決算=ブラックロック、JPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴ
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]