ここに1枚の写真があります。
プリキュア好きでネットやっている人は一度くらいは見たことあるのではないでしょうか。
「プリキュアのメインターゲットに男子19~30歳が含まれる」という画像です。
「プリキュアは小さい子供がメインターゲットなので、我々大人は子供に迷惑をかけない様にプリキュア活動をしよう」といった意見が出た際に必ずといっていい程この画像が貼られ、
「この画像にあるようにプリキュアは20代30代の男子もメインターゲットにしてる。僕たちはメインターゲットなので何も問題は無い」といった趣旨の意見が出ます。
(メインターゲットの部分を拡大)
プリキュアの対象年齢(メインターゲット)は
女子は4~6歳、7~9歳
男子は19~22歳、23~30歳
の表記があります。
ネットニュース媒体ですら「プリキュアの対象年齢はガチで20代~30代の大きなお友達だったことが発覚」なんてタイトルで、記事を配信している位です。
もちろんプリキュアを大人が楽しむのは全く問題ないとは思うのですけど、子供の事を考えない行き過ぎた様な行動にも、この画像が「免罪符」となっているような感じを受けます。
しかし、この画像「いつ、どこから出てきたものなのか」色々と調べてもイマイチ解らなかったのですよね。出自不明では語るものも語れません。
というわけで。
この画像について、色々と調査してみました。
加工画像(コラ)の可能性
まず、こういった画像が出た際に疑うべくは、この写真が意図的に作成された加工画像(コラージュ)である可能性です。
自分は画像の専門家ではなく詳細はわからなかったので、フォトショップをけっこう深く仕事で使用している知人に調べてみてもらました。
しかし色合いの差?ライトの位置?(なんだかよく分からなかったのですが)一応、画像のプロの意見としては、合成画像の可能性は低いのではないか(もしくはかなりのコスト、手間がかかる)、との事です。
東映アニメ、バンナムにメールで問い合わせ
じゃあ、ということで、
もしかしたら何かを知っているかも、と思いダメモトで東映アニメーション様およびバンダイナムコ様にメールで問い合わせしてみました。(きちんと身元を明かし、この画像について何か知らないか等を、きちんと礼儀正しく(と自分では思っている)メールで問い合わせました。)
しかし、2週間ほど待ちましたがやはり回答はありませんでした(バンダイナムコ様からは「セキュリティ上、画像を開くことが出来ないので、ご期待には応えられない、といった旨の返信をいただきました。さすがに大企業はその辺りのセキュリティ対策がしっかりとしていますね。)
回答がないのは予想通りで、全く問題はありません。
じゃあ、やっぱり「自力で調べるしかないか」、
と思い色々と調査を開始しました。
2ちゃんねるの初出はいつか。
こういった画像の出所は当時のネット情勢を考えると「2ちゃんねる」が初出だろうとあたりを付け、まずは当時の2ちゃんねるの過去ログを調査しました。
2ちゃんねる過去ログビュアー&検索サービス | ログ速 2ch
2004年に建てられた「ふたりはプリキュア」のスレッド
「ふたりはプリキュア ++PRETTY CURE++」のパート20~121(2004年2月~2004年10月)までの過去ログをしらみ潰しに調査しました。
2004年2月~7月まではこの画像に関連したレスは全く無く、8月下旬に入ってからちょくちょく、この画像に関連すると思われる書き込み群が見られるようになります。
この画像に関する書き込みは、2004年8月28日のコレが初出だと思われます。
(画像リンクも当時の物を残していますが当然死んでいます)
572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/28 01:50 id:QwKCogLz
質問です。
なぜプリキュアはここまで2chで有名になったんですか?
おじゃ魔女はロリオタが好みそうですが、プリキュアはこれまでのアニメと、 別に変わらないように見えるんですが。596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/28 05:53 ID:4jBx/+Lg
>>572
実はメインターゲット層として狙われてるttp://precure.jp/img/src/1093620544307.jpg
599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/28 07:24 ID:2pwPbgYJ
>>596
なるほど、キモオタ層狙い撃ちですか。629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/28 14:59 ID:2aaY7bzG
>>596
31~35の男もサブターゲットだったんだ……708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/29 04:21 id:Clmsyj7B
野郎のメインターゲットが我々だと分かった以上
「幼女向けアニメなんだから」では通用しないもんね。790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/08/29 09:42 id:w2Yb/xVT
メインターゲット(男)が19~30ということは、ドラゴンボール世代を狙ってるのかな。
この8月の初出以降、頻繁にこの画像はプリキュアスレに貼られていた様です。
449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/02 11:40 id:OLhxp9i7
( ´ⅴ`)ノ< カモられてるのが分からないなんて可愛そうだわ~♪ な、人たちが集うスレはここれすかね?
メインターゲット
http://220.111.244.199/otakara/0901news02.jpg452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/02 11:44 id:dHlvZ0CH
>449
死ぬほど既出の画像を未だに受けると思ってるのか…453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/02 11:45 id:TtG3sWQm
>>449
なんだって~!?
とでも言えば満足する?
264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/17 01:47:03 id:UJLgtySR
911 ゲームセンター名無し sage New! 04/09/16 20:18:50 ID:???
「ふたりはプリキュア」のターゲット層
女性:4~9歳、男性:19~30歳
http://www.sango.sakura.ne.jp/~mayuchan/bbs-gazou/11144.jpg268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/17 02:20:37 id:myWM0YuC
定期的にターゲット層のやつ貼られるな。もうガイシュツすぎていい加減飽きた。
284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/25 16:09:49 id:z7jxd4ic
>>282
そこであのターゲット表の出番ですよ。
282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/25 16:03:45 id:OEZY4di4
>>255
この作品って下手なファミリーアニメより幅広い層を取り込んでいるのでは・・・・(汗
876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/21 23:26:32 id:JstCp/fb
なんか他の板で貼られてた画像によると、女子小学生と並んで
20~30代男性がメンターゲットとされててワロタ
その後、2004年9月に写真は
「秋葉原の店のポスター」であることが明示されています。
511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/05 10:40 id:rA3NIqjY
>ふたりの百合っぷりは「メインターゲット狙ってるのか?」 と思わせられました
ttp://gyroz.hp.infoseek.co.jp/2004/08/0830/200408300001.jpg
これってどこの会社が明らかにしたの?513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/05 10:42 id:wQfVaZfm
>>511
しそれはアキバのどっかの店に貼ってあったポスターらしいね。
どこが明らかにしたかは知らんがターゲットは企画段階でもう決まってたんじゃないの。
ふたばでこの情報を知ったという書き込み
40 :濡れ衣 zaq3d2e96f7.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/09/16 03:44:40 id:OGQTqKw9
がいしゅつじゃないと思うので貼ってみる
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6714.html
47 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:04/09/16 04:06:38 ID:0sNssYVJ
>>40
ふたばでその情報知ったよ・・・・
もしかしたら「プリキュア」は新時代の幅広い層に支持される作品作りの見本になる・・・かも?
(もしかすると)最初の最初は2ちゃんねるではなく「ふたば☆ちゃんねる」に貼られていたのかもしれません。(過去ログ見つけられなかったので詳細不明です)
ここまでで判った事として、
- この画像は2004年8月に最初にネット上に現れた。
- 秋葉原のどこかの店で撮られたもの
という事ですね。
重要なのは、
この画像は「秋葉原のお店に貼られていたもの」である、という事です。
(バンダイや、東映アニメの内部資料などを写真に撮ったものではない、という事です)
そこで再度、この画像をよく見てみました。
左はじの方に、
「18日(税込)」
「こちらのカー(ドをお)持ちください」
「SOFT3」
の文字が見えます。
18日というのは、おそらくプリキュアのDVDの発売日ですね。(2004年8月18日にDVD1巻が発売されています。)
「こちらのカードをお持ちください」は、今もよくあるDVDの購入や予約などの時にカードをレジに持っていくやつですね。
「SOFT3」は当時の秋葉原「石丸電機SOFT3」かもしれませんが*1、ちょっと確証は持てません。とにかく店の名前だと思われます。
重要なのは「こちらのカードをお持ちください」です。
これは、この画像がDVD用の販売促進用のポスターであることを示しているのではないでしょうか。
従いまして、ここまでの情報を整理すると、
この画像は
「2004年8月ごろに秋葉原のDVDショップで撮られた、プリキュアのDVDの販売促進用の資料ポスター」
であることが推測されました。
つまり、この写真で言う所の「プリキュアのメインターゲット」とは、
あくまで「プリキュアのDVDの購買層」のメインターゲットが男子20代30代であるという事だと思われます。当然、DVDの販促資料であれば「成人男子」がターゲットになるのも頷けます。
決して「プリキュアというアニメーション自体」が20代30代男子をメインターゲットにしている、という画像ではないのです。
しかし、これはあくまで推測に過ぎません。
実はやっぱりバンダイや東映アニメーションがプリキュアのメインターゲットを成人男子と明確に設定していて、その情報を元に業者がDVD販促用の資料を作った可能性もあります。
そこで、2004年当時に公開されている文献資料を調査し、
「プリキュアは成人男子にも向けられている」という記述があるかどうかも調べました。
当時の文献調査
2004年当時、この写真以外で「プリキュアのターゲットに成年男子が含まれている」という記述があるのかどうかを、まずは当時の雑誌から見てみました。
当方は名古屋在住なのですが、東京へ仕事にいった帰りに、東京都千代田区の「国立国会図書館」に出向き、2004年当時のアニメ雑誌(アニメージュ、アニメディア)および、玩具業界情報誌(トイジャーナル)のバックナンバーを調べ、プリキュアに関する情報を探しました。
トイジャーナルにおける2004年プリキュア情報
まずは玩具業界紙(トイジャーナル)におけるプリキュアに関する記述としては、
トイジャーナル2004年2月号に、
女児が定着している放送枠に登場する学園アクションアニメ。ターゲットは「美少女戦士セーラームーン」の3~6歳に対し、プリキュアは7~9歳に設定している。ファッションなどに流れがちな層も積極的に取り込む(トイジャーナル 2004年2月号 p98)
とあるように、当時のプリキュアは7~9歳をターゲットとしていた様です。
また、2004年3月号には
購買年齢層的には5~8歳の女児が中心。バンダイの報告でもキャラクター商品では数量、金額ともに前年の「明日のナージャ」と比較しても昨対で200%で推移しているといい「おジャ魔女どれみ」以来のヒットキャラクターとしての売り場での期待も高まっている。
(トイジャーナル 2004年3月号 p79)
購買層が5~8歳である事、および(本論とは関係ないですが)プリキュアの玩具は明日のナージャの200%の数量、金額と絶好調だった事が記載されています。
その他のトイジャーナル2004年のバックナンバーも全て探しましたが「プリキュアの年齢層に関する記事」は上記以外にはありませんでした。
(玩具情報雑誌なので当たり前かもしれませんが)プリキュアが成人男子もターゲットにしている旨の記載はありませんでした。
アニメ情報誌における2004年当時のプリキュア
(↑本論とは関係無いですけどプリキュアがアニメ雑誌の表紙を飾るのは珍しいので)
では、アニメ情報雑誌(アニメディア(学研)、アニメージュ(徳間書店))ではどのように扱われていたのでしょうか。
アニメディアにおけるプリキュアの初出は2004年1月号なのですが、この時は小さな紹介記事のみ。
2004年2月号において、鷲尾プロデューサーのインタビュー記事として
キュアブラックは打撃技、キュアホワイトは合気道で戦うんですよ。とにかく、この作品は正統派アクションヒーローものを女の子でやってみよう、といろいろ考えています。(アニメディア 2004年2月号p165)
翌2004年3月号には
変身した後のキリっとしたカッコよさと笑える日常生活のギャップを楽しんでほしい。むしろ日常生活の笑いの方を大事にしたい。
なぎさたちの学校は女の園ですから悪い虫がつく心配はございません。
小さなお子様にも安心してご覧いただけます。(中略)
友達作りが苦手なお子様をお持ちの方にもぜひ!!(アニメディア2004年3月号p26,27)
「小さなお子様にも安心」「お子様をお持ちの方にもぜひ!」といった旨の記載がされていました。
少なくとも情報として「メインターゲットに20代30代男子が含まれる旨の記述」や「それを想起させるような記事」を見つけることは出来ませんでした。
(※アニメージュも同様に調査しようと思いましたが、自分が行った時は国会図書館に該当する号が見つかりませんでした。)
新聞記事も調べてみた
国会図書館では過去の新聞記事の検索も出来るので、プリキュアを検索ワードに何か情報が無いかと調査しました。
プリキュアの紹介記事などは多数見つかりましたが、こちらにも「20代30代男子をメインターゲットとしている」旨の情報は全くありませんでした。
結論
当時のネット情報、資料文献を調査したところ、
・写真は2004年8月に秋葉原で撮られたものである可能性が高い。
・写真はDVDの販売促進用ポスターの物である。
・「メインターゲットが20代30代男子」は東映アニメ、バンダイなどの内部資料では無く、DVDの購買ターゲットが20代30代男子であることを示唆している可能性が高い。
・当時の玩具業界紙にはプリキュアの対象は7~9歳とあり「プリキュアのメインターゲットが成人男子」という趣旨の記載はない。
・当時のアニメ雑誌にも「プリキュアのメインターゲットが成人男子」というニュアンスの記事は無い。
という事がわかりました。
この「プリキュアのDVDの購買層」のメインターゲットに成人男子が含まれる、という事が
誇張され、
拡大解釈され、
「プリキュアは20代30代男子もターゲットにしている」という解釈に繋がっていったものと思われます。
(補足)
プリキュアというアニメーションは、
女児と「その親を含めた大人」に向けられている事はたびたび語られています。
娘が見た父親の涙は〈映画「スイートプリキュア♪」制作者インタビュー1 梅澤淳稔プロデューサー前編〉 - エキレビ!(4/4)
梅澤 テーマが「親子」なので、親子愛やつながりをしっかり描ければと思っています。あと、子どもがはじめて見る父親の涙、という裏コンセプトもあるんです。映画館はどうしても親といっしょじゃないと来られないですよね。「連れってって~!」と言われて付き合って、映画を見終わった子どもがパッと横を観るとパパが泣いていた。映画を観たあとにお父さんと娘が手をつないで出てきて欲しいです。
プリキュアシリーズの生みの親 鷲尾プロデューサーへインタビュー偏
鷲尾 うーん、主に意識するのは女児が観て喜んでくれるように、ということですね。ただ、お母さんも含めて大人が見た時に楽しめるストーリーにはなるようにしています。いわゆる子どもだましの作品は作らない。ただ、そこ(大人)に媚びるようなことはしていないですね。
http://webmagazine.gentosha.co.jp/B-TEAM/vol208_special.html
これは、もちろん子供と一緒に視聴しているであろう親世代にもきっちりと届く様に作っているということですよね。
プリキュアは大人も十分に楽しめるアニメーションであるとは思いますが、
自分はあくまで「子供とその親」に向けられて、真摯に作られている所が素敵だと常に思っています。
また、こういった
「プリキュアは子供向けに作られている・・」みたいな発言をすると、
よく言われる事として
「抱き枕とか、あきらかに大人向けのアイテム売ってるじゃん。何が子ども向けだよ」みたいな意見も良く聞きます。
しかし、これは違うと思います。
「女児向けに作られたアニメーション」の「大人向けグッズ」が売られることとと、「女児および成人男子に向けてアニメーションが作られること」では、全く意味合いが異なることはわかると思います。
少なくともプリキュアは「子供向けアニメーション」であることは間違いないと思います。(個人の意見です。)
自分は「子供向けに本気で作られている」プリキュアと、そんな子供向けアニメを本気で愛している大人たちが大好きなのです。
(おわり)
*1:当時の石丸電機SOFT3ではアニメ関連のCD,DVDを扱っていたようです