GYAOなどのHLS系動画をダウンロードする方法
概要
以前にGYAOのダウンロード方法について紹介「コチラ」したのですが色々と手間もかかりました。そこで今回はGYAOだけに限らずHLS系の動画に対してほぼ全てに対応する保存方法をご紹介いたします。環境構築に5分ほどかかりますが、そのあとは保存したい動画のURLをコピーして貼り付けるだけと、とてもシンプルなものです。それではみていきましょう。
※こちらの情報は、STさんというの読者からの提供です。
ダウンロードの条件
・フリーソフトの導入ができる方。
・FireFoxブラウザ必須。
HLS Stream Detector
サイト先 : コチラ
ffmpeg
サイト先 : コチラ
ダウンロードできるサイト
TVer、MBSオンデマンド、エムキャス、gyao、ytv MyDo!、デイリーモーション「hls系」
NHK NEWS WEB、NHKオンデマンド「コチラから保存可能」、LINE LIVE
テレ朝動画「右クリック禁止されているのでShift押しながら右クリック、そしてiPhonePlaylist.m3u8を選択してください」
※報告あり次第、随時追加していきますので報告お待ちしております。
手順
1、FireFoxブラウザでHLS Stream Detectorという拡張機能を追加します。
・再起動不要。
2、次にffmpegというツールを導入します。下記の様に、パソコンの環境に合わせて「Download FFmpeg」をクリック。
※「Linking」は「Static」にしておきます。ダウンロードしたら解凍しておいてください。
3、メモ帳ソフトを起動し「CMD /k C:\Windows\SysWOW64\CScript.exe hls-download.js」と入力します。
※「」は不要。OSが32Bitの場合「CMD /k C:\Windows\System32\CScript.exe hls-download.js」と入力。
4、名前を付けて保存で「CMD k HLS-DOWNLOAD.bat」という名前で保存してください。
※「」は不要。
5、再度メモ帳ソフトを起動し今回は下記の様に入力してください。
var objIE = new ActiveXObject ('InternetExplorer.Application');
objIE.Navigate ('about:blank');
while (objIE.Busy) WScript.Sleep (10);
var _textarea = objIE.document.createElement ("textarea");
objIE.document.body.appendChild (_textarea);
_textarea.focus ();
_textarea.innerText = "";
objIE.execWB (13, 0);
var strUrl = _textarea.innerText;
objIE.Quit ();
var wsh = new ActiveXObject("WScript.Shell");
var cmdtxt = "ffmpeg.exe -i " + strUrl + " -c copy -bsf:a aac_adtstoasc output.mp4"
WScript.Echo( cmdtxt );
wsh.run(cmdtxt);
6、名前を付けて保存で「hls-download.js」で保存します。
※「」は不要。
7、作成した2つのメモ帳ファイルをffmpeg内部の「bin」へ追加します。
8、「CMD k HLS-DOWNLOAD」ファイルを右クリックし「送る」→「デスクトップ」を指定。
9、ここまでが環境の構築でした。そしたらHLS系の動画サイトの動画を開き再生。HLS Stream Detectorが赤く反応したら、アイコンをクリックするのではなくページ上を右クリックしHLS Stream Detectorから適当なM3U8をクリックします。クリックすると自動的にクリップボードへコピーされます。
10、デスクトップへ送った「CMD k HLS-DOWNLOAD」を起動するとダウンロードが開始するという流れです。
11、保存場所は、ffmpegのbinの中。出力タイトルは「output」でmp4形式ですね。
※2回目以降のダウンロードは、同一タイトルのファイルが存在するとエラーが出ますのでタイトルを変更するか移動してください。
雑感
メモ帳のファイル作成の工程のあたりは細かく説明しておりますが知識がある方なら結構すんなりと環境構築できるんじゃないかとおもいます。一度環境作ってしまえばダウンロードの流れはとても簡単に行えました。今までで一番シンプルなダウンロード方法でコメントくださったstさんに感謝ですね。興味ある方はチェックしてみてください。
スポンサーリンク
≪ インストール不要な軽量ブラウザAnciaの紹介 | HOME | WindowsとAndroidが使える!小型パソコンGOLE1を徹底レビュー ≫
動画開いてコピーして起動ってかなりシンプルだがそういう専用のソフトあればいいなー
[ 2016/12/07 03:03 ]
[ 編集 ]
ラインライブ出来るのはすごい
[ 2016/12/07 03:23 ]
[ 編集 ]
ありがたい
[ 2016/12/07 06:55 ]
[ 編集 ]
ご紹介記事、ありがとうございます
ご紹介記事、ありがとうございます。
フジテレビオンデマンド(FOD)が特別なようです。
少し手間がかかりますが、やり方と専用スクリプトを
紹介します。
http://fod.fujitv.co.jp/s/plus7/
1.UAをiOSにしてページを開くと、再生ボタンにm3u8のリンクが見える
ので、これをコピーする。そのままでは余計な部分があり、ffmpeg
に渡せないので、専用スクリプトでm3u8のリンクを取り出す。
2.hls-download.jsを以下のように修正する。
10行目の objIE.Quit (); の次に下記スクリプトを追加する。
var ss = strUrl.search(/url=/ );
ss = ss + 4;
var ee = strUrl.search(/m3u8/ );
ee = ee + 4;
strUrl = strUrl.slice( ss, ee );
これを専用スクリプトとして、別名で保存しそのbatファイルも
別名で作成する。これを実行することでダウンロードできる。
尚、UAをiOSにするアドオンはFirefoxではUser Agent Switcherなど
がある。
面倒なのですが他のサイトにあるフジの動画も、この方法でしか
ダウンロードできません。
フジテレビオンデマンド(FOD)が特別なようです。
少し手間がかかりますが、やり方と専用スクリプトを
紹介します。
http://fod.fujitv.co.jp/s/plus7/
1.UAをiOSにしてページを開くと、再生ボタンにm3u8のリンクが見える
ので、これをコピーする。そのままでは余計な部分があり、ffmpeg
に渡せないので、専用スクリプトでm3u8のリンクを取り出す。
2.hls-download.jsを以下のように修正する。
10行目の objIE.Quit (); の次に下記スクリプトを追加する。
var ss = strUrl.search(/url=/ );
ss = ss + 4;
var ee = strUrl.search(/m3u8/ );
ee = ee + 4;
strUrl = strUrl.slice( ss, ee );
これを専用スクリプトとして、別名で保存しそのbatファイルも
別名で作成する。これを実行することでダウンロードできる。
尚、UAをiOSにするアドオンはFirefoxではUser Agent Switcherなど
がある。
面倒なのですが他のサイトにあるフジの動画も、この方法でしか
ダウンロードできません。
[ 2016/12/07 07:16 ]
[ 編集 ]
NHKオンデマンドできませんか?あれはhlsではないんですか?
[ 2016/12/07 14:16 ]
[ 編集 ]
難しすぎてなにがなんだか
専用のソフトだれかつくってくれー
専用のソフトだれかつくってくれー
[ 2016/12/08 05:15 ]
[ 編集 ]
ffmpegのソフトが急にダウンロードされ過ぎて作者の方が規制をかけているようで自由にダウンロード出来ません。他のffmpegのソフトでやれませんか?よろしくお願いします。
[ 2016/12/08 17:42 ]
[ 編集 ]
先程、ffmpegのリンク先を覗いたら普通にダウンロード出来ました。
自動でurlを拾うし簡単ですね
自動でurlを拾うし簡単ですね
[ 2016/12/08 19:26 ]
[ 編集 ]
これはすごい
http://gyao.yahoo.co.jp/music-live/player/ayu
こんなライブミュージックもいけるのに感動した
こんなライブミュージックもいけるのに感動した
[ 2016/12/08 19:32 ]
[ 編集 ]
ui?
[ 2016/12/07 07:16 ] stさん
uiをiosにするってどういう意味ですか?知識がないとあきらめろっていう感じですかね。。。
uiをiosにするってどういう意味ですか?知識がないとあきらめろっていう感じですかね。。。
[ 2016/12/08 19:43 ]
[ 編集 ]
何がなんだか分からない
gyaoとnhkとか色々とダウンロードできましたありがとうございます
でもなにがどうなってダウンロードできているのかさっぱりです笑
いわれるがままにやったら出来たみたいになんか不思議な感覚です
ffmpeg?ってソフトはダウンロードソフトではないのにこうやってダウンロードに応用していく自分がかっこいいー!ってなります笑ありがとうございました!!
でもなにがどうなってダウンロードできているのかさっぱりです笑
いわれるがままにやったら出来たみたいになんか不思議な感覚です
ffmpeg?ってソフトはダウンロードソフトではないのにこうやってダウンロードに応用していく自分がかっこいいー!ってなります笑ありがとうございました!!
[ 2016/12/08 20:02 ]
[ 編集 ]
かなり前の話ですがgyaoの動画などhls技術を使われた動画のダウンロードは実質不可能とされていましたよね
それで画面をキャプチャーするという手法が流行りましたが微妙でした
いまではここまで簡単にダウンロードできるのは技術の発展というより知識の発展ですよね ffmpegも拡張機能も昔からありましたしこれと組み合わせる発想が素晴らしいです
ここまで出来ているのになぜソフトが作られないのか?たぶん需要がないんでしょうね
友人にききましたがgyaoの動画をダウンロードしたい?って聞くとgyaoって何?っていわれました さらにはパソコンを使わないらしいです こうなると若者の大半は需要なしでパソコン世代の30から50あたりの需要かなと
ネットでの一人の意見は100人分に匹敵するといわれていますがここのコメントも含めてせいぜい2000人ほどの需要だけの計算です この2000人の中にソフトを作れるのといったら1人か2人程度
この人たちにかけるしかない 長々と失礼
それで画面をキャプチャーするという手法が流行りましたが微妙でした
いまではここまで簡単にダウンロードできるのは技術の発展というより知識の発展ですよね ffmpegも拡張機能も昔からありましたしこれと組み合わせる発想が素晴らしいです
ここまで出来ているのになぜソフトが作られないのか?たぶん需要がないんでしょうね
友人にききましたがgyaoの動画をダウンロードしたい?って聞くとgyaoって何?っていわれました さらにはパソコンを使わないらしいです こうなると若者の大半は需要なしでパソコン世代の30から50あたりの需要かなと
ネットでの一人の意見は100人分に匹敵するといわれていますがここのコメントも含めてせいぜい2000人ほどの需要だけの計算です この2000人の中にソフトを作れるのといったら1人か2人程度
この人たちにかけるしかない 長々と失礼
[ 2016/12/08 20:38 ]
[ 編集 ]
ここのコメントの精神年齢低すぎだろうwwww
[ 2016/12/08 20:39 ]
[ 編集 ]
すげー出来たこれで難しいとかいってるやつはあきらめろ
こんなに詳しく書いてくれてるのに
こんなに詳しく書いてくれてるのに
[ 2016/12/09 02:11 ]
[ 編集 ]
すごく参考になったありがとう
[ 2016/12/27 02:48 ]
[ 編集 ]
LINE LIVEは対策されたのかできなくなったね
[ 2016/12/30 11:31 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ インストール不要な軽量ブラウザAnciaの紹介 | HOME | WindowsとAndroidが使える!小型パソコンGOLE1を徹底レビュー ≫
更新履歴
サイト上で直接マンガを読めるサイト「Sakura Manga マンガの日本語」の紹介 (12/24)
漫画や雑誌が多く集まるサイトM9DM.COMの実態調査! (12/22)
充電器としても使える安定度の高いデスクライト「Aukey LT-T10レビュー」 (12/21)
「SoundPEATS」完全コードレスになったBluetoothイヤホンQ16のレビュー! (12/21)
「プレゼント企画」SoundPEATSのBluetoothイヤホンQ16を抽選で7名様にプレゼント! (12/21)
Digiartyから総額27万円分の有償ソフトを無料で配布するキャンペーンを実施中! (12/15)
カテゴリ
アクセス数
ブログロール
新着順に掲載
・フリーソフトの書架 ・IT NOW!!! ・お得WEB ・フリーソフト無料ソフトの技 ・フリーソフトの樹 ・動画エンコとフリーソフト ぼくんちのTV 別館 ・フリーソフト速報 ソフトコレクション ・激安特価マンBLOG ・裏ちゅる ・ゲーム情報&ブログ2.0 ・Windows7完全ガイド
増えてきたので整理しました
他リンク様は以下にまとめました コチラ
・フリーソフトの書架 ・IT NOW!!! ・お得WEB ・フリーソフト無料ソフトの技 ・フリーソフトの樹 ・動画エンコとフリーソフト ぼくんちのTV 別館 ・フリーソフト速報 ソフトコレクション ・激安特価マンBLOG ・裏ちゅる ・ゲーム情報&ブログ2.0 ・Windows7完全ガイド
増えてきたので整理しました
他リンク様は以下にまとめました コチラ
Pick UP
スポンサーリンク