久しぶりに【教えて!はてな】シリーズを解禁するよ!
ネタ自体はたくさんあるんだけど、それを具現化する体力がないんだよね。
今じゃ下手にヘイトを集めたくないっていうのもあるし、滅多にバズらなくなったから比較的安寧な日々を送れるということもあってここ最近タイトルで煽る記事を書いてこなかったんだけど、せっかくブログで実験的な試みをしてるんだから、たまにはゲスっぽい記事も書いてみたい。
香水自体はキライじゃないんだけどね。俺が大人になって初めて使った香水ってなんだったかな。ポール・スミスあたりから使い始めて、ダンヒル、ブルガリ、ドルチェ&ガッバーナ、ロエベって感じかな。もらい物も含めて。もらった物がキライってわけじゃないんだけど、この中だとダンヒルを割りと好きでよく使うかな。
※リンクから買ってもらっても自分に1円も入りません
ダンヒルっておっさんくさいイメージなんだけど、これはどちらかというと甘い香りというのかな。柑橘系の香りってボディペーパーとかでもあるじゃん。さわやか系の香りはあれで間に合う感じだから、香水はあえてちょっと志向を変えたい。
1.香水はみだしなみ
タイトルで女性の香水が云々って書いたんだけど、別に女性の香水が苦手ではない。むしろいい香りの香水があれば使いたいぐらいなんだけど、嗅ぎ比べたこととか無いし、プレゼントを買うにしても恥ずかしいから比較検討とかってなかなかできないよね。
おっさんとかぶっても申し訳ないし。
学生の時に生意気にもシャネルの№5とかプレゼントした記憶があるけど、№5くらい持ってるんじゃねーかなー?なんて、相手も学生のくせにませたガキだったなとは思う。まあ、定番の香水だしそのぐらいのことは気にするかな。
で、俺のことはどうでもよくて、女性の香水についてはお化粧と1セットでみだしなみのアイテムとしては必須といっても過言ではないよね。自分を魅せるための努力を五感でするっていうことなのかな。化粧での視覚はもちろん、肉感的なスタイルの洋服、地声と外向きの声が全然違う声、胃袋を掴むのは味覚だし、嗅覚はもちろん香水。自分磨きも大変だよ。
2.たまにスッゴイ香水の香りが強い人がいるよね
街を歩いていると、ときどき半径3メートルぐらいに強烈な香水の香りを放ってる女性っているんだよ。風向きとかにもよるんだろうけど、どうやったらあんなに強い香りが放てるのかっていう人。
思わずのけぞっちゃう感じなんだけど、あからさまに避けたりもできないからちょっと息を止めてすれ違って少し距離を置いてから香りを確かめるみたいな。
先述したように香水自体が苦手なわけじゃないから、どういう香水なのかな?って匂いを嗅いでみる。香りには敏感な方だと思うんだけど、強い香りの香水の女性ってそんなにパターンがあるわけじゃない気がする。誇示したいブランドでもあるのかな。
3.何プッシュぐらいまでが許容範囲?
同じブランドでもオードトワレとかオードパルファンとか濃度もいろいろあるし、プッシュ式のものとも限らないから一概には言えないんだけどさ、これ以上つけると逆にキツくなるって限界みたいのあるよね。
俺は2プッシュ(2滴)ぐらいがいいところなんだけど、3~4プッシュを超えたあたりから明らかに過剰だろっていうかね。もちろん女性に限らないんだけど、圧倒的に女性の方が多いよね。
俺はこれを「行き過ぎたみだしなみ」だと思ってる。香水をつけないと体臭が気になるとか、気が落ち着かないということもあるんだろうし。別に今までに香水のキツい女性を不快に思ったことはないから個人的には別にいいんだけど、女性同士なんかだとどうなのかな。結構「言いたいけど言えない」みたいなところってあるんじゃないのかな。強い香水のせいで気分が悪くなるとか。
4.あくまで「みだしなみ」だから否定はできないんだよ
香水をつけてる本人からしたらあくまで女性としての「みだしなみ」だからさ、無碍にそれを指摘するのも気の毒じゃん。触れられたくない部分かも知れない。
でも、あまりにも強烈だと周囲にも影響与えるよね?自覚症状がないだけで、教えてあげれば使い過ぎだってことにわかってもらえるなら使用料も減って長持ちするし、不快な思いをしなくて済む人がいるかも知れないし、なんとか気づかせる方法ってないのかな?
5.本人の鼻は利いてるのかな?
匂い系で別の方向に切れ込もうと思ったんだけどタイムアップの時間がきちゃったよ。別のネタで引っ張れるからいいか…っていうか香水がキツいのなんてワキガや口臭がキツいのに比べたらはるかにマシ。
俺自身香水をつけると少なくとも自分の匂いはまったく気にならなくなるんだけど、つけ過ぎはやっぱり本人の嗅覚も鈍くなるんじゃないかな。
ああ、このブログで「俺」って一人称初めて使ったわ。今まで「私」で通してきたからね。文体も毎回変わるんだけど、キャラとか読者のことを考えると文体を統一させた方がいいのはわかってる。でもこのブログはあくまで実験だからね。いろいろ使い分けさせてもらいたい。それでは。