先日記事にさせてもらった家焼肉の救世主「スモークリーン」ですが、今回は使用した感想を書かせてもらいます!
ちなみにスモークリーン購入までの記事はこちらです↓
(よかったら先に↓の記事を読んでくださいね(^^))
では早速いきたいと思います!
スモークリーンⅢを使ってみた
画像
まずは外箱から。ドーン!でかいです。
実物を取り出してみました。ドーン!
コントロール部分。ドーン!ファンボタン付いてる!
焼いてみました。ジュージュー。
使い方
まず油受けの皿の部分に水を張ります。
ここに水を張ることによって煙の発生と油はねを抑制します。
焼き始める前に温度を230度に設定し鉄板を熱した後、180度に温度を下げて使用します。
180度で使用しないと煙の発生を防ぎきれない旨の説明が記載されています。
ファンのスイッチを押すと側面部分に設置されたファンが作動し煙を吸引してくれます。
使用した感想
✓焼け具合
まず火力なんですが、先ほども記載しましたが、説明書には肉などを焼く際には火力を「180度」に下げて使用する様記載されています。
そうしないと煙・油はねが防止し切れなくなるということですね。
実際、180度で使用してみました。
まあ焼けません。
牛肉(タレ漬け込み有・無問わず)、鶏肉、野菜類、種類を問わず何でも焼けるまでかなり時間がかかります。
自分の中ではそこまでせっかちではないと思っている私ですら、ちょっとイライラしてくるくらい焼けるまで時間がかかります。(嫁さんから言わせればせっかち度は「下」とのことです)
まったくジュージューなんて言ってくれません。
大人2人、子供1人(2歳前)の3人分焼き上げるだけでかなりの時間を要します。
そしてやっと焼き上がったと思って食べてみても、お肉に至ってはじっくり焼き上げている為、余分な脂とともに必要な旨みも流れ落ちているようなくらいちょっとパサついていてあまりおいしくないです。
茄子に至ってはいつまで経っても半生感が取れずに私は食べるのを断念しました。
このままでは埒があかないと思ったので、煙・油はね覚悟で温度を200度に設定して焼いてみました。
焼き上がりのスピードは少し改善され、味も少しマシになりました。
ただそれでも時間がかかってしまうので、意を決して火力を最大の230度に設定。
そして鉄板いっぱいに食材を並べ一気に焼き上げる作戦に出ました。
焼き上がりのスピードはだいぶ改善され、一気に焼き上げたからか味もだいぶマシになったような気がします。
ただ煙と油はねが…
✓煙・油はね
メーカー推奨の通り180度で使用すると煙・油はねの発生はほとんど確認できませんでした。
200度で使用してみた場合も煙の発生はほぼなし。油はねはスモークリーンを置いていたテーブルにポツポツ確認できました。
火力最大230度で使用し、食材を鉄板にぎっしり並べて焼いた場合はさすがに煙が発生しました。油はねは200度の場合とそこまで変わらずか多少増えた程度でした。
タレに漬け込んだ肉を焼くと煙も油はねも1.5倍増しな感じでした。
✓ 後片付け
鉄板・油受け・ファン等何層にも分解される為、多少は面倒ですが我慢できるレベルだと思います。
サイズはなかなか大きいので収納場所は考える必要があると思います。
まとめ
まずせっかちな人には絶対におすすめしないです。
せっかちな人は絶対に買わないで下さい。
のんびりお家で焼肉を楽しみたいという方にはおすすめできると思います。
焼け具合・味については完全に…
野外でBBQ > ホットプレート > スモークリーンⅢ
ていう感じです。
煙の発生については、230度で一度にたくさん焼かない限りは気になりませんでした。
カーテンや布団などへの臭い移りもほぼありませんでした。
油はねについては、180度ではほぼ気にならず。
200度で多少テーブルに油はねが見受けられ、230度で多少床がヌルッとしていました。
食卓テーブルの近くにソファを置いていますが、そこまでは油ははねていませんでした。
私の感想としましては、どうしても家で焼肉がしたくて我慢できないせっかちじゃない人にはおすすめしたいと思います。
購入満足度は10段階のうちでいうと、今のところ「6.5」くらいです。(もう少し肉の種類を変えて何度か使ってみようと思います)
長々と感想を書いてきましたが、ここまで読んで頂いてありがとうございました。
気に入った方いらっしゃいましたらぜひ購入してみてください。
シナジートレーディング スーパー吸煙グリル スモークリーンIII DSK2002
- 出版社/メーカー: シナジートレーディング
- 発売日: 2015/12/28
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
また他にも家焼肉に適した器具等ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
邪。