無料会員募集!
ゴダイゴとは
GODIEGO(ゴダイゴ)は、1975年に結成された日本のバンド。日本のプログレッシブロックバンドの草分け的存在。1970年代後半から1980年代前半にかけてヒット曲を連発し、日本の音楽界に多大なる影響を与えた。2006年に恒久的な再始動を宣言し、現在も活動中。
1975年、ミッキー吉野がスティーブ・フォックス、浅野孝已、原田裕臣、タケカワユキヒデ等と共にゴダイゴを結成。
1976年、アルバム『GODIEGO (組曲:新創世紀)』でデビュー。
1978年にはテレビ番組『西遊記』のエンディングテーマ「ガンダーラ」、そして同主題歌「モンキー・マジック」を発表し、1979年にはユニセフ国際児童年協賛曲である「ビューティフル・ネーム」、同名映画の主題歌『銀河鉄道999』、そして『西遊記II』のエンディングテーマ「ホーリー・アンド・ブライト」を発表した。「ガンダーラ」と「モンキー・マジック」は、7週間にわたり2曲同時にトップ10にランクイン。また「ビューティフル・ネーム」「ハピネス」(タケカワのソロ名義)「はるかな旅へ」「銀河鉄道999」の4曲が同時にトップ20にランクインするなどヒットを連発した。注目すべきは、とりわけ低年齢層に支持されたことである。
人気を博した彼らだったが、スティーヴ・フォックスが宣教師になるために脱退した1980年春ころから徐々に人気に陰りが出始め、1985年に解散する。
1976年4月1日、デビュー・シングル「僕のサラダガール」
デビューシングルのジャケットです。みなさんお若いです!「ガンダーラ」のヒットまでは、全て英詩の曲だったそうで、こだわりがあったと思います。
ヒット曲「ガンダーラ」
私が初めてゴダイゴを知ったのが、当時テレビで見ていた『西遊記』のエンディングテーマ「ガンダーラ」でした。その後「銀河鉄道999」では、当時としては洋楽っぽくてかっこいいな~と小学生だった私は思っていた記憶があります。
アルバム購入し本格的に聴く様になったのは、今から20年前くらいですが、タケカワさんの流暢な英語の発音が特に印象的ですね。
最近のゴダイゴ(2016年 40周年)
出典 http://www.billboard-japan.com
2016年に40周年を迎えました。今でも活動されており、今後の活躍も期待したいです(^^)
Youtube動画集
最初の「あちゃ~!!」が印象的ですね(^^)英詩なので、まともに歌えません(^_^;)
劇場版アニメの動画になりますが、今聴いてもかっこいい曲ですね。昔カラオケでも良く歌っていました。
この曲で紅白に出場しましたね。この動画ではやってませんが、レコードリリース直後の歌番組での、Aメロの時の独特の首の振り方が印象的でした。。。
タケカワさんが珍しく?キーボードを弾きながら歌っている貴重な映像です!
ツイッター・インスタグラム まとめ
GILLE(ジル)宮崎県出身の女性歌手で、この方の英語版カバー曲がめちゃ上手いし格好いいんです!春夏秋冬/Hilcrhyme
— 松本()直也 (@chanmatsuwedne1) October 27, 2016
フライングゲット、ポニーテールとシュシュ/AKB48
モンキー・マジック/ゴダイゴ
行くぜっ!怪盗少女/ももいろクローバー
など
ゴダイゴの英語って本当に上手いのね
— シン・キャビア (@youcaviar) February 3, 2012
ゴダイゴのコンサート
— ココ・左折⭐️煙立珠河原尊 (@cc3_3) August 7, 2016
●トミー・スナイダーが歌バカうま。もっと聴きたい。英語も上手い←
●みんな楽器上手くなってるw
●ミッキー吉野はハモンドとレスリー持ち込んで、全編オルガン弾きまくり。いい音だったなあ(*´ω`*)
その昔、ゴダイゴのタケカワユキヒデ氏は大学の教授に「武川君は英語は下手だけど、英語の歌は上手いね。」というお言葉を賜ったそうですよ。RT
— JUSTICE13(正義) (@JUSTICE13_) May 13, 2016
「朝から晩まで英和辞典読んで覚えて、それで東京外大合格しました」『ゴダイゴ』タケカワユキヒデ氏。
— 淀川ペンギン (@ss38wx) December 10, 2015
「英語なんか馬鹿でもできる。鶏の真似をさせてみろ、馬鹿なヤツほど上手いだろ?」高橋是清(昭和戦前の総理・大蔵大臣/二・二六事件で暗殺)
ま、英語なんか、そんなもん(・∀・)