乾燥炉,設計,製造 (有)のざきブログ

乾燥炉の設計および製造、(有)のざき[神奈川県相模原市緑区名倉2440]の情報ブログ
第1回三浦半島縦断トレイルレース
5:00車で中央高速、第三京浜で港南台へ、7:30駅前の立体駐車場に駐車して会場に。
f0232501_17514810.jpg
会場には既に大勢の人が、皆さん電車で来ているらしい、知り合いもいっぱい、栗原も家族でいたし、奥宮も今日は、ランナーズの取材で走ると言っている(良く意味がわからんが)、その他にもいっぱい声かけられた、皆さん同様にスゲーわかりずらいコースと言っているけど、試走はおろか、地形図も見ていないけど、向こうまでたどり着けるか不安になる。何せこの大会を主催するお方は、適当で有名な人、マーカーあるので大丈夫と豪語しているけど、ホントかな。
前半は周りに選手いるので、その流れにのれば大丈夫だけど、中盤、後半1人になった時が問題(コースでも知り合いいっぱいで、声かけられまくられ)、マーカーも言っているほどは付いていないし、なにより山中にスタッフが少な過ぎ、誘導している人などほんのわずか、それより驚いたのが、幼稚園生の遠足もいたり、中高年の大団体のハイカーいたりで、相当迷惑おかけしている気がするけど。
結局、でかく3回コースアウトした、その他にも不明で、後ろ待ってコース確認度々。最後のコースアウトは、ラスト2k地点でパンチして、下った先が4差路、マーカーなど何も無い、その辺の人に聞いてもまったく不明、ならば海はどっちと尋ねたら、多分左と言ったのでそちらに、それが大間違い、まったく反対方向に進んでいた、ヤバイと気づいたら相当行っていた、とりあえず海岸線目指せば、何とかフィニッシュ地点には出るでしょと、腹くくる。かなり行った所で(2kなんてとっくに過ぎている)出た、そこから、海岸線を三浦海岸方面目指す、かなり行った所で右手から、選手が出て来た、何とかコースに復帰出来たのが、ラスト1k地点(1kのはずが3k以上は余裕で走ったな)、最後に砂場に出てパンチ、ラストは砂場走ってフィニッシュ。何かえらい目にあったレース、10数か所あったパンチが全てクリア―していないと失格、前2回のコースアウトは自分的には戻った気するけど、それすら当てにならない。とにかくマーカーの少なさには驚いた、多分800名以上はいた見たいだけど、全員が試走している訳じゃないし、僕は終わって速攻帰ったので、後からフィニッシュした人の話し聞いてないけど、問題大ありな事は確か、途中デケー霊園の中通行したし、民家の庭先(それもスゲー狭い所)も普通に通った、とにかく驚くコース設定、そう言えば、信号も10回位は横断した気がするけど、まあ試走しないのが悪いと言われればそれきりだけど。
4°39′で総合29位部門2位の完走証が出ていた、まあパンチだけは、まともに出来ていた見たい。でも何もいらないな。総合1位は栗原で4°1ケタ。
f0232501_1836865.jpg
フィニッシュ地点から10数分の所に、朝預けた荷物が置いてあった、周りでは、ぼろ市だか、物産店だかシラネ―けど、沢山の出店が、三浦海岸駅まで出ていた、速攻帰らないと駐車料金高そう。
駅前の出店で、誘惑に負けマグロ買ってしまったけど、これは何時もの病気なので仕方ない。
港南台駅に着いたのが15:00(三浦海岸駅からの帰り方がわからん、途中で連れに電話して聞いた)、駐車料金は4000円弱で思ったより安かった気がする、へたすると万は行くと思ったけど、これは良かった、帰りは第三京浜、中央高速で17:30現着。
帰りに山岳センターより、一部始終話したら、皆さんあきれていた、まあ、こうだと思って出れば、それなりに面白いけど、僕的にはコース設定でたらめ過ぎだと感じた、トレイルレール狭間のこの時期、面白いけど、来年開催出来るのか?それより関係機関に許可取ってやって(たとえば警察、消防、市役所、登山道管理者等)いるのか疑問。
by u-nozaki | 2011-02-19 19:07 | トレイルレース
<< お買いもの 東丹沢宮ヶ瀬トレイルレース実行委員会 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ
有限会社のざき 会社情報
tel:042-687-2525
fax:042-687-4867

229-0207
神奈川県相模原市
緑区名倉2440


乾燥炉などの複雑な機工設計,製造を承っておりますエンジニアリングメーカーです。

建物や業務に合わせた筐体デザイン,電装の設計,ソフトウェア設計など、工業機械全般フルオーダーOKです。
海外の規格
などにも対応可能です。

お客様からお伺いしましたニーズ,構想を基に、経験豊富なエンジニアが装置設備として、確実に実現いたします。

最新の記事
前夜祭定員締め切り。
at 2011-07-01 19:42
変な天気
at 2011-06-30 19:39
キタタン前夜祭
at 2011-06-29 19:33
以前の記事
タグ
検索
人気ジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧