ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ジュビロ磐田移籍が決まった横浜F・マリノスMF中村俊輔 「純粋にボールを追いかけたいと思った」

きのうジュビロ磐田への移籍を発表した横浜F・マリノスMF中村俊輔が、今回の決断に至った理由をメディアに伝えています。
背景にはシティー・フットボール・グループの強すぎる影響力や求心力を失っているモンバエルツ監督の続投決定などにより、所属選手とクラブとの間に軋轢が生じていたそうです。


00


[横浜FM]中村俊輔、横浜と涙の絶縁 英と業務提携できしみ
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1762703.html
横浜の元日本代表MF中村俊輔(38)が磐田へ移籍することが8日、両クラブから発表された。背番号はこれまでと同じ10。横浜市内で取材に応じた中村は、クラブが資本提携し、編成面で権限を持つ英シティー・フットボール・グループ(CFG)の影響力が強い現体制では、練習参加すら苦しさを感じると涙目で告白。「純粋にボールを追いかけたい」と移籍理由を語った。モンバエルツ監督の続投を決めた横浜は、チームの精神的支柱とクラブの顔を失った。

 トリコロールのユニホームを脱ぐ時は引退の時…。そう決めてきた横浜の背番号10が苦しんだ末、移籍を決断した。黒のスーツ姿で現れた中村は「この1年、いろんなことがあった」と前置きし「サッカーを楽しんで、練習したことを試合で発揮して、うまくいかないところは見直して次の試合に臨む、そのサイクルに戻りたかった。純粋にボールを追いかけたいと思った」と理由を明かした。(以下略、全文はリンク先で)




[ニッカン]中村俊輔「もう現役長くない。だからこそ」一問一答
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1762692.html

 00



なお、けさのスポーツニッポンによると、横浜F・マリノスからさらにMF兵藤慎剛が北海道コンサドーレ札幌へ移籍することが濃厚となっているそうです。

00

[スポニチ]横浜さらに流出…MF兵藤の札幌移籍が濃厚に
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2017/01/09/kiji/20170108s00002000234000c.html


00



ツイッターの反応



















121 コメント

  1. 俊輔がいなくても降格するような戦力ではないとは思う。
    でも,監督と選手間に大きな軋轢があるとしたら…残留争いしてもおかしくない。

  2. ていうか鬱になる

  3. 残留、できるんです・・・?

  4. クラブの変化についていけない老害って感じしかしないぞ

  5. 根が深すぎるな
    社長と話してもどうにもならないくらいに俗に言うフロントが選手やサポーターを向いていないんだろうな

  6. 新聞の俊輔が某赤ヘルから阪神に行くときの辛いさんに見えて笑った
     
    ・・・不謹慎だなごめん

  7. 選手にここまで言わせるってよっぽどだぞ

  8. ** 削除されました **

  9. ラウルですらレアルマドリードから出たし中々難しいもんだ

  10. 社長や選手が編成に口出すようなチームはイカンだろ。
    というか、今まで出来ていたのかと思うとゾッとするわ。

  11. 生粋のサッカー小僧やもんなあ  
    色んな枷外して躍動する姿がみえるで。  あっでも躍動するのは2節以降にしてください!

  12. ** 削除されました **

  13. まぁ全選手が監督に反発してる訳じゃないでしょう。
    兵藤は現状、ユーティリティにできるが故に、突出した特長を求める監督からは起用されづらくなってるんよね。仕方ないけどやっぱり淋しい

  14. いままでずっと悲しかったけど、さすがに最近はもう解放してやれと思うようになった
    俊輔、背負わせすぎてすまんかった

  15. こういうの見ちゃうと
    今回のうちのごたごたで、楢さんが残ってくれたのが本当に嬉しい

  16. 中澤、小林など他のベテランと扱いが違いすぎるのも居心地が悪そう
    いちサッカー小僧として完全燃焼して欲しい

  17. 今のままなら残留争い程度だと思うけど、これで斉藤学まで抜けたら(というか既に濃厚)降格が妥当なレベルにまでなるんじゃない?
    斉藤学の個人技と俊輔のFK以外得点パターンあったっけ?

    ダゾーン初年度で、今後のクラブの立ち位置を占う大きな一年になるというのに…
    残留できても大した結果は望めそうにないし、遅かれ早かれ落ちていきそう。

  18. 多少俊輔側に問題あったとしても伝説になる選手にこの扱いや言動させたらアカン
    最低でも両者円満退団になるよう動かないと
    去年の名古屋グランパス見てまだこんなこと出来るクラブが残っているとは思わなかった

  19. 見出しが見出しなだけに中身見ずに一方的なフロント批判がくるんだろうなぁ…

  20. セルティック「コーチ手形も用意するから来てくれ」

  21. 所々でもう戦力としては微妙だった的な書き込み見るけど、それでも半分しか稼働しないで4点取ってんだね。

  22. きっちり補強もしてるから降格はしないだろうけどね

  23. こちらの記事ではついで扱いだけどもここ最近の補強情報ラッシュにちょっと浮ついております

  24. デジャブ感ハンパない…
    でも同情はできん、それでもJ1だもの。

  25. ** 削除されました **

  26. 俊輔の件と海外のレジェンド移籍を同列に扱ってる人見かけるけど、
    シャビもラウールもジェラードも円満移籍で国外クラブへの移籍だったし、俊輔の件と共通点が見つからない。
    むしろ今回はユーベに移籍した時のピルロと似てる気がするし、その後のミラン(フロント含め)を見てると楽観視してるマリサポ大丈夫?って思う。

  27. ある程度のサイクルでリーグタイトルに絡んでたらここまで世代交代を急がなくても良かったんだけどね。
    天皇杯は数年前獲ったけど、リーグの優勝争いに長らく絡んでない現状に辟易しているサポも確実に一定数いるから、変革は必要だったのかも。
    まぁ、移籍に関する経過は誉められたものじゃないけど。

  28. ※25
    いやーこれはそう簡単にはいかないでしょ‥
    中村一人がどうこういってるわけではないみたいだし

  29. クラブハウスと練習場がないのは痛いよね。

    育成世代の学校の問題もあるから安易には移転できないかもしれないけど
    ウチみたいな秘境に行けとは言わないがなんか土地安いところないのかね?」

  30. ※26
    自分も海外のレジェンド移籍のケースとはかなり異なると思う。

    そしてピルロのユーヴェ移籍ともまた違うような…。
    あれはアッレグリ監督との確執だなんて噂あったけど,実際にはそうではなかったよね。
    結局は世代交代を強引に進める形で契約満了としたんだと思う。

    今回の俊輔のケースは,フロントは高年俸で全力で引き留めてるよね…。
    それでも同カテゴリーへの移籍を選んだってのは,本当に聞いたことないくらい珍しいケースだと思うわ。
    出場機会求めるでもなく,高年俸求めるでもなく,新たなチャレンジをしたいというわけでもなくという形だもんね。

  31. 戦力外・構想外で切られたわけでもなく、金銭面で移籍したわけでもないのに、
    どうやって綺麗に感謝して終われっていうんだろう。

  32. 世代交代ですらないからなあ。世代交代であってほしい、という層もいるようだけど・・・w

  33. ※25
    マリノスサポから砂かけられた気分なんて発言見かけないんだけど?あんたらぐらいだよ、そんな事思うの。

  34. うちにできることは
    この愛されている選手にきっちりしっかり有終の美を飾ってもらうことなのかな

    まずは2年間大切にしたいと思います

  35. 名波たちが夏には既に俊輔と接触してたとは…
    はい、オファー出しますよって簡単な話じゃなかったんだろうとな
    とは予想できたけどそんな前からだったとは

  36. 比嘉さんが残っていればこんなことには…

  37. チームはどこであれ純粋に楽しんでるサッカー小僧な俊さんが見れる、というのを素直に楽しみにしてるよ

  38. 兵藤の使われ方は勿体無いと思ってたので札幌に行ってコンスタントに出場できるなら喜ばしい

  39. レジェンドと呼ばれるチームの象徴は、どうしたって勝利を目指す上での重りとなる
    真の強豪クラブなら、どれだけクラブに貢献してくれた功労者でも、最後は別のチームで引退させるもの

    ガンバもこの1~2年で遠藤を見切らないと、ずるずる沈んでいくぞ。二川は上手く切ったが

  40. マリノスは残留争いに巻き込まれたとしても甲府や新潟みたいに生き残れるメンタルは無さそうなんだよな…

  41. ※39
    中村に関してはチーム側まだ必要としてるのに出ていかれてしまってるからちょっと違うんじゃない
    もちろん中澤やそのほかの選手の冷遇も関係してるのかもしれないけど

  42. 鞠公式の 2017年度 契約更新選手について

    に斎藤の名が無かったんだけどまだ決めかねている感じなのかね。

  43. ※25
    砂をかけてるとも、かけられてるとも思えないんだけど…
    この状況でコメントが「移籍しますさよなら今までありがとう」だけだったら憶測生みまくりでそっちの方がよっぽどヤバいって

  44. ベテランはどんどん切って、外国人助っ人の力で頑張れや。
    俊輔レベルの選手がこんな風に離れるんだから若手がどんどん踏み台にしていくクラブになれればいいね。

  45. うまく言えないけど、誰にとっても必要な移籍だったんではないかね。マリノスにしても俊輔にしてもジュビロにしても。

  46. 影響力強い選手がクラブと考え違う、
    その溝埋められないなら去った方がお互いのため。
    磐田で思い切りやれるといいな。

  47. 若返りたいマリノス、一選手として楽しみたい俊輔、俊輔が欲しいジュビロ
    全員が幸せなwin-winの移籍じゃないか

  48. これだけ俊輔放出に対して理解がないところを見ると、まだまだ日本人は野球マインドが抜けてないみたいだね
    サッカーのように裾野の広いスポーツなら、ベテランは出場機会を求めてチームのランクを下げていくのが当たり前
    感情的にマリノスがJ2降格すると喚いてる奴も多いが、常識的に考えてジュビロの方が降格の可能性はずっと高い
    俊輔も最後の1年はJ2でプレーすることになるかもね

  49. 来季意地でもハゲ続投させたらセホロペもしくはオグランパスになっちまうぞ
    しかし今の鞠はサポ含めしがらみや足枷しかないな
    そりゃ学も残留したくなくなるわ

  50. 俊さんには何かと辛酸を嘗めさせられましたが、敬愛する選手。
    現役の残りの期間、完全燃焼されることを祈ります。

  51. 他サポさんはここぞとばかりにウチを叩きたいだけなのはよくわかる。

    俊輔いた時は→いつまで依存しているんだいなくなったらやばいそ。
    で今回→俊輔移籍させるなんて何考えてるんだ。

    まあ概ねこんな感じでしょ。

    恐らくマリノスサポなら今回の経緯の事を納得している奴なんて
    いないよ。それでも決まった事を今更どうこう言っても仕方ないし
    あんまり俊輔のことばかり言うと残って戦う選手に失礼だしな。

    それと他サポさんがウチの事煽ろうが揶揄しようが構わないけど
    今のJリーグは多くのチームが一歩間違えれば成績低迷して
    降格する可能性があるぐらい混戦なのによその心配ばかりしてて逆に大丈夫?
    そんなにマリノス貶して楽しいのかい?

  52. ※48
    降格候補筆頭の上から目線は誰もいらないです。

  53. ベテラン切りの話してるやついるけど、これに関してはマリノスが俊輔を切ったわけじゃないでしょ?
    1億2000万のオファーを断られたんだから、むしろ逃げられた格好じゃないの?
    名波が相手だからこそではあるだろうけどね。でもやっぱクラブハウスや練習場の問題も含めて、今のマリノスには何かしらあるんだと思うよ

  54. マリノスの闇が深い…

  55. これで横浜も磐田も成績上がればwin-winだけどね
    特に横浜は改革に踏み切った以上是が非でも成功したいだろうなぁ
    まぁ何がどう転ぶかわからないし、良い意味で両チームとも来季を掻き回せるといいね

  56. ギャーギャーピーピー言っている他チームには
    カイケを投げつけるのが一番ですよ

  57. 変革期なんだろうなーって感じはする
    吉と出るか凶と出るかは数年後まで分からないけど、CFG主導で今までのJには無かったようなチーム作ってきたらそれはそれで面白い
    傭兵軍団って感じのチームがあってもいいと思うの

  58. CFG「俺が悪者になってこのクラブを変える」

  59. ID: MzYTU1OGZj
    最も降格しそうなPO昇格枠が、なんでこんな上から目線で物言ってるんだ?

  60. ウチに来てくれたのは様々な事情が重なったためであるし、その気持ちを真摯に受け止めて何とかもう一度サッカーに集中出来る雰囲気作りはできないかと強く思っている。
    それと同じくらい他様関係なくウチが純粋に好きだといつか俊さんに言っていただける日が来ることをいち磐サポとして望んでいる。

  61. フロントが若返りはかりたいのも、俊輔を重用視してるのも両方事実
    要するに、チーム全体を若返らせると「マリノスは名門」「マリノスは優勝すべきチーム」というサポの
    「期待の受け手」がいなくなってしまうから、俊輔にその役を担わせたかった
    だから俊輔以外のベテランは冷遇して、俊輔には年俸維持+監督契約なんて破格の条件で慰留したんだろう
    サポもフロントも、俊輔ひとりに背負わせすぎたんだよ

  62. ※56
    はやく移籍先きまるといいな‥

  63. 日本を代表するレジェンドが磐田に引き抜かれる。

    今年横浜は降格候補だな。

  64. もう踊っていい?華麗にタップ決めていい?
    最近前情報出ると可能性ない気がしてならない…

  65. 遠藤の今後も気になるなあ
    いまだにJ最高年俸の選手だし

  66. 何はともあれ他サポとしては磐田戦を観に行くモチベーションが!

  67. 兵藤さんマジですか❢❢
    スゲ〜なウチ❢❢

  68. ※59
    私は応援してるチームが強けりゃ、サポも偉いと思い込んでいる愚かな人間ではないので
    J2J3のクラブのサポはJ1のクラブの批判はできないとでも?

  69. 俊さんの去就みてワシらも梁や富田がいるうちに
    シャーレ掲げるの見てえなあ・・・と思ってしまった

  70. 名古屋、横浜と大手クラブの混乱は我々中小クラブには
    チャンスなんで今季も勝ちをもぎ取りたいものだ。

  71. 大手クラブに草
    そんな大層なもんじゃないわw

  72. ※欄見てると鞠サポは煽りに打たれ弱いのなー

  73. ※54※63
    なりすましやめてくれない?
    これまでのうちのフトントのクソっぷり見ていたらそんな偉そうなこと言える立場じゃないから

  74. お隣さんのプレハブハウスを馬鹿にしてたら向こうが豪華になって自分たちは…

  75. マリサポが「そんなにマリノス貶して楽しいのかい?」てどの口が言ってるんだって話だな
    それを一番知ってるのがおたくらじゃん?

  76. 過渡期。以上!

  77. ※68
    とりあえずあなたを擁護。
    あの程度のコメで突かれてたらなんもコメ残せなくなるわな。
    とりあえず一部鞠サポはすぐ顔真っ赤にするのやめーや。

  78. 25着けてる時からのファンだがそれで良い

  79. たとえ他チームでも俊輔がまだサッカーを楽しめる環境を提供してくれたという点については、磐田と名波さんにすごい感謝してる。
    それがなきゃ今オフ電撃引退という、誰も得しない結末になっていた。
    後はウチとジュビロが昨年以上の成績でフィニッシュできればいい。

  80. いろんな記事見てるとど〜見ても悪いのはシティー何だから
    俊輔さんや鞠サポさんやチームの事を貶したりバカにするのは
    も〜やめてあげなよ…

  81. 色々と意見が錯綜してるけど
    フロントは残したかった、俊輔は年俸落ちても国内じゃ一筋だったチームから出ていった
    これはもうどうしようもない事実じゃん
    「戦力的には問題ないし」「世代交代の方針ゆえ致し方なし」
    なんてサポが言っても「現実見ろよ」ってツッコミ食らうだろそりゃ
    叩きたいとかそういうの関係なしにさ
    当の鞠サポが擁護の第一声でズレたこと言ってんだから

  82. 泣くのはいつもサポーター

  83. なあに
    松田直樹が出てった時と変わらん変わらん

  84. ※51
    ああ、楽しいねえ。
    お前らがゴタつくほど、酒が美味いしなw

  85. これ名古屋のゴタゴタより深刻だよね

  86. 榎本やクラブハウス、練習場問題がなければ別にそこまで騒がんでもと思うよ
    ただ後ろ二つは早急に対応しないと響きそう

  87. サッカー選手でもないし監督でもないしマリノスのサポーターでもないけど何がしたいのかわからんね

  88. うるせー!
    カイケ送りつけるぞ!

  89. ID: MzYTU1OGZj
    なんかズレてんのに気付かず一人ハッスルしてんな
    大方の意見はベテランの放出に理解を示してないわけじゃなくて、ベテラン(それもレジェンド)に見限られた格好になったクラブの姿勢を論じてるんだが

  90. 俊輔のコメントは一見無害で純粋に見えて、もうクラブの理念とは合わないって確信させてくれる。
    マリノスはDAZNを始めとする外資が入ってきて今までよりも経済格差が広がるJリーグで勝ち抜く選択をした。
    楽しいサッカーなんていう綺麗事じゃJ1に残れないし、この流れに乗り遅れちゃいけない。
    磐田で7733と楽しくサッカーして引退して下さい。

  91. ※90
    いや、だから、マリノスが選択したんじゃくて、マリノスは棄てられたら側なんだって

    オファー出して、より少額の他チームに移籍したんだから

  92. スポーツ新聞の情報「だけ」を読むと明らかにシティグループが悪者なのだが、
    マリサポがこれに踊らされてないのはよくわかってるなと

  93. うーん、しかしいい歳してサッカー小僧もねえだろと思う俺は少数派だな・・・

  94. シティ自体が油資本に売っぱらわれて強くなったクラブだからな
    こう言うクラブのアイデンティティとか関係ないやり方は気にもしないんだろう
    マンシティみたいに何年か後に強くしてくれたらサポも手のひら返すだろうよ

  95. 泣くのはいつもサポーター

  96. シティの考え方は正しい、俊輔の考えは古いとか数年後にはきっとタイトルが取れるチームになるとか書き込みしている奴ら
    それでJ2に落ちたらまったく意味はないからね
    鹿島みたいに世代交代が原因で一時期低迷してもJ2に落ちずにしっかりとタイトルをまた取るというチームが本当に素晴らしいチームだと思う

    ※4
    捻くれているよね、単純にいくつになってもサッカーを楽しみたいって言っているだけなのに老害とか決めつける奴w

  97. 札幌さん、あと兵藤はGK以外だったらどこでもできる器用な選手ですので、うまく使ってください
    時には右サイドバックとかもやっていたぐらいですから

  98. 中村俊輔移籍と大前移籍を見てしまうと。

    世界のヤマハと鈴与の違いを感じる。

  99. ※48
    佐藤寿人はそれに当てはまるけど俊輔は違うだろ
    怪我以外で出場機会は減ってないし、横浜は放出する気無いのに出ていかれてるんだよ
    今回の経過を何も見てないの?それとも理解する頭が無いだけ?

  100. 何で磐田じゃなくてうちのタグ? って思ったら、そういう事か。
    うちとしては来てくれれば非常にありがたいけど、マリノス側のゴタゴタが降格のびっくり枠に入りそうな気配をどんどん醸し出してて心配。

  101. ※100
    過去にガンバや名古屋の実例があるから、そう言われても仕方ないし、100%そう言われるだろうと思う
    でも、ナイーブになってる奴もいるし、荒れる奴もいるしで、出ていく選手を非難する奴まで出てくる始末
    同じサポが、好きな選手を悪く言うのをみるのは、悲しさ通り越して情けなくなってくる
    だから、あんまりそのネタは言わんといてくれ。心配してくれてるのにすまんな…

  102. 選手がサッカーに集中できるようにするのも
    監督やフロントの仕事だと思うの

  103. 俊さん田舎で思いっきりサッカーを楽しんでください
    横浜に比べたら本当になにもないけどのんびり平和に生活送れるよ

  104. モンバエルツ監督は2015年からで、俊さんは「問題が出たのはこの一年、その前は普通にやれてた」と言ってるんだから、監督と言うより2016年に来たアイザック・ドルSDが問題なんじゃないの
    アイザック・ドルがどんな人かは知らないけど、wikiの経歴見ると毎年のように職場変えてる不思議な人、長くやったのはグランパスのユースアカデミーテクニカルダイレクターだけだし
    今のマリノスに「フロント」って言うと、日産出向の経営陣とシティ派と思われるドルSDを同時に意味してしまうので誤解がいろいろ出そう

  105. 練習場は何とかしてあげて欲しいのはほとんどのサポは思ってるけど、実際金ないのよね。

    ※92 日産がシティのスポンサーになってCFGがマリノスの株を持った理由考えるとね・・・。
    クラブも色々変えていかないといけない事が多いんだと思う。
    樋口体制でMTという施設で俊輔システムでリーグタイトル獲得出来なかったのが全てかな。
    まっ反発してるのは主にあの時期の主力だろうし、かといって選手の要望通りの編成、
    監督交代なんかやるようなクラブになってしまうとクラブとして成り立たないわけでして。

  106. ※91
    いや俺は『マリノスが俊輔を選択したかしてないか』ではなくて『マリノスが選択した方向性と俊輔の目指す方向性が合ってなかった』って言っただけなんですが。
    マリノスを貶めたいのはわかるけど、ちゃんと読みなよ

  107. それに関しては数年後にはわかるわけだ、フロントが正しかったのか、俊輔が正しかったのか

  108. 俊輔マジでジュビロで引退する気なの?

  109. マリノスのフロントが正解か不正解かなんて、今論じても意味ないでしょ。
    11ヶ月後の結果が全て。
    うちも西野切った時に、ここで頑張ってフロント支持するサポのように、西野やハッシー、智を切ったことに前向きだった輩は少なくなかったよ。
    今はそんなこと言ったのもなかったことにしてる奴ばかりだけどな。

  110. ※106
    方向性が合っていないにも関わらず1億2千万のオファーをクラブはしていた訳だよね。
    (クラブがその方向性なるものの食い違いに気が付いてないとは思えない)
    「マリノスが~の選択をした」と同時にその選択とは違う方向を向いている選手を切るなら非常に筋が通っているが、
    実際は破格の高額オファーをしている。そこにクラブが俊輔に頼らざるを得ない事情があり、その上で去られているということ。

  111. 何気にキングみたいに現役長かったりして

  112. おまけにフロントは必死で俊輔を引き留めましたが、俊輔は聞きませんでしたみたいな声明文を出したりしているところがイヤらしいよね

  113. エラーノとかリチャードダンとか放出するならアテバヨールとかテベスとかトゥーレ兄弟連れてこなきゃいけないじゃん
    このあと何人もとんでもない選手連れて来るなら別だけど、今の段階でフロント擁護する人ってよほど鍛えられてるんだな

  114. ※68
    恥ずかしいからエンブレム外して発言してくれ

  115. マリノスじゃ色々あって純粋にボール追っかけられない状況だったんだねぇ
    関係ないけど俊さんスーツ似合うよねカッコいい

  116. 去り際にこういうコメントを残していくことで自分がどう理解されるかなど、あまり考えないんだなあと思った。

  117. ※39
    いや、あんたんとこモリシも西澤も是が非でも自クラブで引退させたやん
    あとフタさんはレンタルなんで切ってない

  118. ※45 さんみたいな磐田とマリノスのどちらのサポでもない人の数少ない
    良心的な意見にホッコリするね。ありがとうございます。

    それに対して ※26 ※81 ※84 のレベルの低さに…あっエンブレム見て納得、
    まあおたくらじゃ残念ながら諦めるしかないやww

  119. ※118
    お、おう・・せ、せやな

  120. ※110
    別に「マリノスが俊輔と決別する選択をした」んじゃないって。
    「マリノスがシティと手を組む選択をした」んだよ。
    俊輔が戦力として欲しいかどうかは完全に別問題。
    俊輔が出ていったのは、シティと手を組んだマリノスが嫌だから。

    俊輔に残ってほしいからと言って方向性や編成まで変える方が筋通ってないわ。
    だから磐田で7733と楽しくサッカーやって引退してくれって言ってんの。わかる?

  121. ※120
    「マリノスが~選択をした」の部分はそちらが書いた
    「マリノスはDAZNを始めとする外資が入ってきて今までよりも経済格差が広がるJリーグで勝ち抜く選択をした」という部分。
    決別どころか俊輔を残すために1億2千万を提示し社長が必死に慰留している。これもマリノスの選択だよね。
    シーズン終了後にマリノスが俊輔を切っていたら、※90みたいな言説はすごく説得力があるんだけどな。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        カテゴリ

        月別

        ページ先頭へ